

スマホで操作難しくない?設定でプレイしやすくなるかも
10月1日にリリースされたCall of Duty: Mobileですが初週に1億ダウンロード突破するなど大人気ですね。日本でも既にプレイされてる方も多いと思います。今回のCoDはモバイル版との事でPCやCS機でプレイされてた方は操作になれないかもしれません(私もそう)
なので今回はCoDモバイルのおすすめ設定を色々チェックしてきたのでまとめたいと思います
カスタム・レイアウトで操作しやすい設定に
まずはホーム画面より設定→操作タブ→上級モード内にある射撃モードを変更します
これは射撃ボタンを押したときに覗き込み(ADS)をするかそのまま腰だめ撃ちをするか選べます。覗き込みには少し時間がかかるため近距離など咄嗟に射撃を行いたい場面も多いのでこちらは全て腰だめ撃ちに変更しても良いと思います
※スナイパーライフルは覗ききらないと射撃できない+腰だめ精度が劣悪なので好みでエイムにチェックしましょう
続いて同じ項目にあるカスタム・レイアウトで画面レイアウトを変更します
これはあくまで一例ですが、画面中央にボタンを集中させてしまうと咄嗟にボタンを押せない等あるので端に固めた方が良いですね。初心者の方は指二本でプレイした方がやりやすいかもしれませんが、慣れてくると細かい操作がしやすいPADのような配置にするのもおすすめです。あとは使用している端末に合わせて位置を調整していきましょう
操作設定を変更
ベーシックタブで操作方法を変更します
・エイムアシスト:ON
・クイックラン:ON
・固定R射撃ボタン:ON
・グレネード高速投擲:OFF
・ジョイスティック自動ダッシュ:OFF
・固定ジョイスティック:OFF
・エイム:タップしてエイム
・左射撃ボタンを表示:OFF
・スライド:ダッシュ中にタップ
・常にダッシュ:OFF
・ジャイロスコープ:OFF
・カメラFOV:75
・武器エイム:OFF
個人的にもやりやすい設定ですが、細かいところは好みで変更しても大丈夫そう。
グレネード高速投擲などはONでも良いかもしれません。FOV設定は画面の視野角を広げられるので敵を視認しやすくなります
グラフィックス設定
グラフィックを設定することでカクつきを直したり敵を視認しやすくなる場合があります。グラフィックス品質を最高、フレームレートを高に設定するのがおすすめですが結構発熱してしまうので使っている端末によっては下げた方が良いかもしれません。
これより下の項目はデフォルトのままでも大丈夫
感度設定
感度設定でカメラの移動や覗き込み時の銃の感度調整をします
回転モードはカメラを動かすときの設定で、ここは固定スピードがおすすめ。固定スピードは指のスワイプ速度でカメラの速度も変わるので操作がしやすいです
感度プリセットは自動で感度速度を調整してくれるものですが、細かい調整をしたい場合はカスタム設定にしましょう。個人的に60~90の間が使いやすいと感じます。しかし感度は個人によってやりやすい感度がありますからプレイをしていきながら見つけるのが良いと思います
まとめ
・カスタマイズで腰だめ撃ち変更
・画面レイアウトは端よりに
・FOVは高め
・グラフィックスは出来れば高設定
・感度は速すぎない数値がおすすめ
↓実践編の記事
おまけ・プロゲーマーの設定方法
現役CoDプロプレイヤーのVebra氏の設定動画。なかなか設定が合わない方はこちらの設定を参考にしてみると良いかもしれませんよ
1日で核21回…(白目)