【CoD:BOCW】アタッチメントのステータス効果一覧

今回は初心者向けに武器アタッチメントに記載されているステータスの効果について書いていきます。

 

 

最近のCoDはステータスの種類も増えているので、新規や初心者の方は何のこっちゃわからない事も多いですよね。ステータス効果を把握して自分好みにセットアップする事が中級者への第一歩です。

 

はじめに

 

CoD:BOCWでは武器にアタッチメントが5つまで付けれます。アタッチメントの種類によってはマイナス効果も付いてしまうので組み合わせの効果を考える事も大事。

 

5つの中で良い感じにセットアップが決まらないならワイルドカード「ガンファイター」を付けるのも1つの手。8個アタッチメントが付けれるようになるのでカスタムの幅が広がります。

 

 

初期レベル付近ならともかく、武器レベルが上がってるのに適当に選んでいたらダメですよ!

 

マズル系

 

・垂直反動制御

射撃時の縦の反動を抑制するステータス。反動制御が苦手だったり遠距離にも対応したい場合は重要。

 

 

・マズルフラッシュ抑制

射撃時に出る火花を抑制して射撃中の視認性が向上。発砲すると相手のミニマップに1秒間赤点表示されるが抑制値が高いほど表示される時間が短くなり、100%だと赤点表示されなくなる。室内で射撃するとピカピカ点灯してしまうのも消せるので何気に多機能なステータス。

 

 

・エイム時のブレ制御

ADSしている状態だとわずかに照準が揺れているので、そのブレを軽減する。遠距離狙撃する場合ブレが少ない方が狙いやすくなるスナイパーライフル専用ステータス。

 

 

・広範囲への散弾

側面の当たり判定が大きくなる。腰だめにも対応してるショットガン専用ステータス。

 

 

・エイム時の弾の拡散

こちらもショットガン専用ステータス。海外サイトによるとADSした状態での当たり判定の拡大…らしいけど個人的に実感出来ませんでした。要検証待ち。

 

バレル系

 

・平行移動速度

よく意味がわからなかったので調べたらStrafe Speed、つまり左右に移動する速度との事。ADS時の移動速度やダッシュの速度が上がるわけではないので注意。

 

 

・乗り物へのダメージ

12vs12に登場する車両に対してのダメージ増加。WARZONE(バトロワ)が解放されたら出番があるかも…?

 

 

・有効射程距離

銃のダメージ数値は距離によって異なるので、有効射程距離は最大ダメージが出せる距離を表します。射程の短さを補ったり得意な距離を伸ばしたり出来るので結構重要なステータス。

 

 

・弾薬速度

数値が高いほど相手に届く時間が短くなるステータス。数値が低いと相手に届く時間が長くなり偏差撃ちなどが必要になってしまいます。射程距離と同様こちらも重要なステータス。

 

 

・ダメージ

ダメージ値が上昇するのでヘッドショットの必要弾数が減ったり、有効射程が伸びたり効果が変わってきます。でも大体反動増加がセットで付いてくるので相性で選ぶようにしたいところ。基本的な必要キル弾数が減るわけではないので注意。

 

 

・連射速度

次弾発射までの射撃間隔が短くなるので外した際や仕留めそこなった場合のリカバリーに繋がりやすくなります。バースト銃はTTKが短くなるだけで射撃間隔は変わりません。

 

ボディ系

 

・腰撃ち時の命中率

ADS(エイム)していない時の腰だめ撃ちの命中率。CoDシリーズは基本的に腰だめ精度がかなり悪いので積極的に使いたい場合はこのステータスを意識する必要があります。

 

 

・探知可能距離

敵のネームプレートが表示されるまでの距離。今作はマップが広くて見づらい場面が多いので有効かも?草むらなど隠れている敵のネームプレートも表示してくれます。

 

 

・探知可能距離(エイム)

こちらはADSした状態でしか効果は出ませんが代わりに探知距離が長くなっています。どちらを選ぶかは好みで。

 

アンダーバレル系

 

・水平反動制御

射撃した際に横への反動を抑制する数値。縦とは違い横への反動制御は上級者でもかなり厳しいので、出来るだけ意識してあげておきたいステータス。

 

 

・移動速度

平行移動速度と違いこちらは歩きの速度が上がるステータス。走りたくない場面では良いかもしれない?

 

 

・射撃中の移動速度

発砲中は移動速度が下がる仕様なので地味に大事なステータス。この数値が低いと射撃中は棒立ちになってしまうのでエイム自信ニキ以外は厳しいかも。

 

 

・ダッシュ時の移動速度

読んで字のごとくダッシュの速度が上がる。過去作でいうとこのライトウェイトPARK。余談だけどMW2=10%、BO1=7%、BO4=4%上昇でしたが今作は10%上昇アタッチメントがあるのでMW2並みの爆速になります。

 

 

・近接速度

格闘攻撃の出が速くなる数値。あと1発当てたら倒せたのに!って場面で役に立つかもしれないしならないかもしれない。

 

 

マガジン系

 

・マガジン装弾数

1回に撃てる弾数が増えるステータス。リロード回数が減るので継戦能力が上がります。弾の消費が激しい銃と相性も良く、ク〇エイムかました時など助けられた事がある人は多いですよね?弾を多く消費しがちな初心者にもおすすめ。

 

 

・開始時の最大弾薬数

試合開始時やリスポーン後に所持している弾が増えるステータス。拡張マガジンで弾数が増えてるので予備弾薬も増えています。

 

 

・装弾数

一度に持ち運べる弾の上限数。敵から拾ったりスカベンジャーやアサルトパックで補充した際に影響します。マルチでは空気だけどバトロワが来たら注目されるかもしれない。

 

 

・リロード速度

リロードする時間を短縮するステータス。初心者のうちはリロード癖があるのでこの数値を上げておくと良いかもしれない。発射レートが高く頻繁にリロード要求される銃とも相性が良いです。

 

ハンドル系

 

・エイム速度

腰だめの状態からADSに移行するまでの速度。CoDシリーズは完全に覗ききらないと真っすぐ飛ばない仕様なのでエイム速度は重要です。

 

 

・ひるみ軽減

自分が撃たれたときに視点が跳ね上がってしまうのを防ぐステータス。過去作BO2でいうタフネスPARK。結構重要な要素だけど発売前に運営のTreyarchが「今作は撃たれたときのひるみは削除した」と言ってたような?あまり実感できないので検証待ち。

 

 

・伏せ撃ち姿勢中のエイム

今作は伏せの動作を行う際にエイム状態が解除される仕様になっていますが、これがあるとエイムしたまま伏せる事が出来るようになります。待ち構えてる際や射撃中に伏せ動作が出来たりと人によってはプレイの幅が広がりそうなステータス。

 

ストック系

 

・エイム中の歩行速度

この数値が高いほどADS中の移動速度が上がります。覗いたまま進行しやすくなったり、撃ち合い中の横移動で相手の弾が避けれたりエイムを合わせる調整がしやすくなったりとかなり重要。迷ったらこれを上げておきましょう。

 

 

・ダッシュ後射撃速度

ダッシュ中に射撃に移行するまでの時間。この数値が高いと咄嗟の遭遇戦が戦いやすくなります。過去作BO2でいうとこのデクスタリティPARKのようなもの。PARK3のガンホーにも似た効果があります。

 

 

・スライディング速度

スライディングの出が早くなるステータス。今作のスライディングは飛距離が短いので恩恵が少ないかも。

 

 

・デュアル

2丁持ちになるハンドガン専用。今作のハンドガンは威力が高いのに威力が単純に2倍になるからかなり強力。でもADSが出来ず腰だめ撃ちのみになるので近距離専用と化します。

 

さいごに

今作のアタッチメントはマイナス効果も付いてくるのが多いので何を選ぶか好みが分かれやすくなっています。マイナス効果を打ち消す構成を組むか、得意なステータスを伸ばすかプレイスタイルに合わせていきましょう。

 

弾薬速度

有効射程距離

エイム速度

エイム中の歩行速度

 

迷ったらこの辺を上げておくのが無難です。

 

 

【BOCW】記事一覧まとめページ