【CoD:MW】マルチを向上させる10の方法についての感想
冷凍みかん冷凍みかん

MWのマルチプレイは酷評が多いね。開発者も理解はしているみたい

リリースから2週間近く経ったCall of Duty:Modern Warfareですが、海外の配信者や数多くのプレイヤーベースからも早急な改善を求める声は多いです。

 

開発元の Infinity Wardもこれを理解しているらしく、2019年タイトル(CoD:MW)のマルチプレイを改善できる10の方法を思いついたと公言し話題にもなっています。

 

※提言なので今後のアプデ内容に必ず反映されるわけではありません

 

↓記事元(英語原文)
[blogcard url=”https://www.dexerto.com/call-of-duty/10-ways-infinity-ward-improve-modern-warfare-multiplayer-1211745″]

モダンウォーフェアのリリースには、膨大な誇大広告と期待が寄せられていました。長い年月のブラックオプス4の後、プレイヤーにプレイするまったく新しい何かを与えたので、予想通りそうでした。

ただし、多くの人がマップデザイン、武器のバランス調整、ミニマップなど、マルチプレイヤーのさまざまなことに不満を訴えているため、ゲームはコミュニティの承認という点では本当に素晴らしいスタートを切ることはできませんでした。

とはいえ、Infinity Wardがファンのマルチプレイヤーエクスペリエンスを向上させることができる10のリストをまとめました。それらの多くは、現在ゲームの何が問題なのかという懸念に単純に取り組んでいます。

翻訳したのをそのまま載せただけですが、運営もこのまま終わらす気もないらしく今後のアプデに反映されていくのかもしれません。

 

私はMW2から始めたCoD歴10年目のプレイヤーなので、もしこの内容が実現したらどのような変化が起こるのか参考程度に考察していきたいと思います。

1.ミニマップを従来のバージョンに戻す

ミニマップの仕様についてはβ版がリリースされて以来世界でも話題になっていました。 Infinity Wardはミニマップを削除する事を望んでいましたがミニマップ復活の声が多く製品版ではミニマップは存在しています。

 

しかし射撃しても赤点が出ないなど従来の仕様とは異なるため、従来のバージョンに戻してほしいとの要求は多い。 Infinity Wardも正式な公言はまだされていませんがリーク情報などもあり近い将来ミニマップの仕様は元に戻る可能性が高いとも考えられますね。

 

変更された場合の推察
射撃時にミニマップに赤点が出ると敵の位置を推測しやすくなり、撃ち合いやカバーなどといった従来のCoDらしいプレイが可能になると思います。現状では確認しなければならない情報(ミニマップ、コンパス、高低差のあるMAPなど)が多いため撃ち合いまで発展しないケースが多く感じたり。

 

ミニマップが従来の仕様に戻れば情報の簡略化もでき、単純な撃ち合いも増えゲームスピードの向上に繋がるかも?

 

しかし今作のMAPは高低差も大きく、位置や方角を特定できても確認しなければならない場所も多いためそこまで簡単ではないかもしれませんが…

2.十分に機能しない一部の特典を修正する

マルチプレイでイライラしてしまう要素の1つにE.O.D.やバトルハーデンのようにPARKの一部が思った通りの効果を発揮しない事が挙げられます。

 

E.O.D.は爆発物を防いでくれる旧作でいうとこのフラジャケ。しかし今作はクレイモア使用者も多く、耐えれても瀕死の状態に。射撃で壊した爆発でデスしてしまったりと効果はイマイチ。

 

バトルハーデンも旧作でいうTマスク。スタンやフラッシュの効果を防いでくれてはいますが、こちらも効果はイマイチ。効果時間の短縮なだけなのでスタンやフラッシュを食らえば結局やられやすい状況になってしまってます。

 

変更された場合の推察
オブジェクトルールなどで投擲物に頼らず撃ち合いを重視される場面が増えると思います。スタンやフラッシュは一方的にやられやすい要素なので、対策できないとストレスに感じてしまうかも。

 

※トロフィーシステムもありますが今作はアビリティ扱いなので常時使えるわけではない。

3.チームメイトの足音を低くする

チームメイトの足音は敵の足音と大差ないため、状況を確認しづらい仕様になっています。これを改善することで、近くの足音が敵か味方か即座に判断できるように。

 

変更された場合の推察
いやもうなんていうか、個人的にはちょっと微妙かな…とも感じたり。足音に関するオーディオの変更は期待したいのですが、敵の足音だけそのままにすると今以上に動けない環境になるんじゃないかな。

 

高低差のあるMAPだと足音だけで解決できないのは理解できますが、ゲームスピードの上昇を期待している自分としてはデメリットになりかねない内容に感じてしまいますね。

4.優れたDLCマップをリリースする

MWのマップは海外からも評判は悪く、Call of Duty史上最悪のものであると考えられているため声を大きく上げるプレイヤーも多いです。

 

Infinity Wardは既にリリースされているマップに関しては手を加える事が不可能と発表しているため、今後DLCでリリースされる追加マップに力を入れる必要があります。

 

MWのDLCは無料で提供されていくので、旧作や神マップになる可能性があるコンテンツを全てのプレイヤーに提供される事になっています。

 

変更された場合の推察
いくらゲームの仕様が改善されたとしても、面白くなるかはマップ次第といって間違いないでしょう。もしかしたら改善点の中で1番重要なのがこれかもしれませんね。

 

初代MWやMW2などから懐かしいマップが追加されるというリークもあったため、個人的にとても楽しみ。

定期的にリリースしてくれたら話題などで人が戻りやすくなり、ゲームが盛り上がっていくかも。

5.試合前と試合中の大きな効果音を制限する

オーディオ関連は足音だけでなく、プレイ中の効果音もプレイヤーの神経に届くのに時間はかかりませんでした。

 

試合前にプレイヤーを運ぶヘリコプターの音は信じられない轟音であり、またキルストリークなので呼ばれるハリアー、戦闘ヘリの音量も問題視されています。

これらの音量は下げるか、またはプレイヤー自身が設定で下げられるように変更すべきとの声も。

 

変更された場合の推察
これはもう変更しちゃっていいね!設定で下げられるなら誰も文句言わずに幸せになれる。

6.圧倒的な武器のバランスを目指す

現在のMWにおける武器バランスにはお世辞にもとれてるとは言えない状態です。

 

多くのプレイヤーは真っ先にM4A1と725を思いうかべる事でしょう。海外ではオーバーキルを使用したM4A1+725といった壊滅的なカスタムクラスが流行っており修正を望む声が多い。

 

しかも今作はピック10システム(BOシリーズのポイント消費でクラスを作成するアレ)を採用しておらず、オーバーキルを使用した場合でもアタッチメントの制限がありません。

一部の強すぎる武器を弱体化させ、使用率の低い武器の強化などの対策が求められます。

 

変更された場合の推察
今のマルチのキルログを見ていても殆どがM4だったりする場合が多いし、725を見ない日はありません(´;ω;`)

近距離で725、中距離ではM4の天下になっている感。他武器を使うメリットが低すぎるので、バランス調整は今にもほしいとこです(切実)

 

もちろんこの2つだけが元凶ではないので、全体的なバランスはこれから期待していくしかありません。

今作は武器のレベル上げが大変なので、様々な武器を使う人が増えたら気軽にレベル上げがしやすくなるかも。

7.スキルベースのマッチングメイクを削除する

スキルベースマッチングは戦績が高い人には戦績が低い人を組ませて全体のバランスをとるシステム。しかしこれだと中~上級者の人は初心者や戦績の低い人と組まされ続けるため、常にベストの状態で挑まなければなりません。

 

これだと他武器のレベル上げや他の武器を使ってみたい日でも、強武器を使い全力で戦うのを余儀なくされます。海外でも怒っているプレイヤーは多く、改善を求める声も昔からありました。

 

変更された場合の推察
私は上級者プレイヤーではなく精々中堅がいいとこでしたが、それでもスキルベースを大きく感じる事はありました。しかし仮に廃止されたとしても上級者同士で初心者をボコボコにする環境が増えたら、それはそれでゲーム自体が廃れていきそうな気がしないでもないので非常に難しいとこかもしれません…

 

しかしInfinity Wardは長年スキルベースマッチを否定し続けており、存在を認めていないので実現するのは難しいかも?

8.ロビーでマップ投票を復活させる

今までは定例だったマップ投票システムですが、今回のMWでは何故か削除されています。海外でもこの件は否定的な意見も多く、従来の仕様に戻した方が一定数の支持を得やすくなるかもしれません。

 

変更された場合の推察
個人的にはあっても無くてもそこまで大きな差はないかな~と思ってました。でもピカデリーなど特に不人気のマップでプレイしたくないのでやっぱあったほうがいい!

 

今後マップも追加されていくので、人気マップを選びたいときはこのシステムは便利。

9.スコアボードの変更

これも今作で変更された謎の1つ。今作のスコアボードではチームデスマッチではデス数が表示されず、ドミネーションではキャプチャー数が表示されず試合終了後にしか確認できません。

 

優先順位が高い項目ではないかもしれませんが、変更するのは難しくなさそうなのでシリーズをプレイしている人にはこっちのほうが馴染みやすそう。

 

変更された場合の推察
う~んなんともいえないけど初心者の方と話してたりすると自分の戦績が低いのがバレるのが嫌、なんて意見もあったりしたので初心者やライトプレイヤー的には無かった方が嬉しいのかな?とも思ってみたり。

 

しかし従来スコアボードは戦犯なのが丸わかりだけど、上手くいった試合ではドヤァできる為あったほうが良いと思うけどね。戦績が気になるならやっぱ努力するしかないのです(無慈悲)

10.キルストリークからスコアストリークへ変更

今作はキャンパー・定点が問題視され、大きい原因の1つにキルストリークが採用されている事が挙げられます。

 

スコアでストリークを獲得する近年のCoDではなく連続キル数によってストリークを獲得するタイプに戻ってしまっています。これによりキャプチャーの奪取や防衛よりキルを獲得するためにキャンパー・定点を優先するプレイヤーが増えました。

 

ゲームの性質上、定点が悪いというより定点してストリークを獲得した方が試合の勝率上がってしまうので仕方ない事なのかも?

 

PARK2に戦略家というキルストリークからスコアストリークに変更できるパークがありますが、これをつけてもアシストポイントが減少されており、更にドミネーションなどで旗のメーターを戻しても自身にポイントが入らなくなっているので旨味が非常に少ない。しかもPARK2には大人気のゲリラがあるため余計に選ばれないという。

 

変更された場合の推察
オブジェクトに絡んだり奪取キルに旨味をもたせられると現状よりキャンパーの数は減ると思います。定点キルだけではストリークを獲得しにくい環境の方がオブジェクトに絡むプレイヤーも増えそう。

 

大量キルを狙う場合ストリークは必要不可欠なものなので、ポイントを多く稼ぐためにオブジェクトの熱い取り合いが繰り広げられるかもしれません。

さいごに

冒頭でも書きましたがこれはInfinity Wardの提言でありアプデで実装予定のものではありません。

しかし内容は魅力的なものが多く、早く実装してほしいと思うものが多かったですね。

 

内容の詳細は発表されていませんが11月下旬に大規模なオーバーホールアップデートを行うと告知しており、もしかしたら今回の項目が採用されるかもしれませんので、楽しみに待ちましょう。