【CoD:MW】今作のサプレッサー効果とゲリラの弱点
冷凍みかん冷凍みかん

今作はゲリラの使用者多すぎるけど弱点はないの?

MWではpark2のゲリラが大人気。UAVを常時無効化するので過去作みたいに走り回る必要もなく、park2はこれ一択と言われる勢いで使用者が多いです。

 

今作ではゲームの仕様上、動き回るデメリットが大きくて同じ場所に居続けるキャンパー・定点が多いですね。それを助長するような効果であるゲリラが選ばれやすいのも納得。しかしそんなゲリラにも弱点があるので、使用する際は気を付けなくてはならない点もあります。

 

過去作ではUAVを無効化にするゴーストparkと、発砲時にミニマップに移らなくなるサプレッサーをセットで使用するゴーサプというステルス性の高いカスタムが人気でした。今作ではどのような効果があるのかサプレッサーの効果も一緒にみていきましょう。

ゲリラはUAVに映っている

これを聞くと一瞬「え?」って思うかもしれません。だってゲリラは走り回らなくてもUAVに映らない仕様なのに、映っているとはどういうこっちゃ?ってなります。

 

実は気が付きにくいですが今作のゲリラは発砲すると数秒間効果が切れてしまう仕様なんですよね。走ったり何もしないでいるときは、しっかりUAVを無効にしていますが発砲してしまうと次のUAV更新の時にミニマップに映ってしまいます。

 

それだけではなく、UAV中に発砲し効果が切れている最中はサプレッサーを使用していてもコンパスに赤点表示が出てしまうデメリットもあります。

 

ミニマップ上の自分の矢印はゲリラ時は半透明ですが、発砲してしまうと元に戻っています。いつも半透明なのにアレ?って気になっていた人はこれが理由なわけです。

 

ゲリラを装着してるからといってUAV撃墜をサボると痛い目に合いそう。ちなみにパーソナルレーダーの方は無効化できているらしく、発砲してもミニマップには映りませんし、サプ装着時はコンパスに赤点も出ません。

サプレッサーの特徴

CoDシリーズでもおなじみのアタッチメントであるサプレッサー。今作はストリークが出ていないと発砲してもミニマップに映らない仕様なので、サプレッサーをつけるメリットとしては消音効果で位置が特定されにくい+コンパスの赤点を消せることになります。

 

サプレッサーの種類によっては射程距離に影響があったり、ADS速度低下などデメリットの効果もあるのでそれぞれ見ていきましょう。

エイム速度低下

一部のサプレッサーについているエイム速度に影響を与えてしまうステータス。具体的にいうと1F分(0.015秒)モーションが長くなってしまいます。

 

個人によって体感はまちまちですが、基本的に1F分のデメリットなら大きなデメリットになりにくく、これが2F以上になってしまうとプレイスタイルに悪影響を及ぼす可能性があるので自身のカスタムと相談しながら組み合わせると良いかもしれませんね。

射程距離減少

サプレッサーにはお約束のデメリット。今作は一部のサプレッサーが対象になっていますね。

 

射程距離減少ですが今作だと25%減少していることになります。ARのM4A1を見てみると素の射程距離が35Mに対し射程距離減少を受けると27M前後まで低下していまう事に。

 

前作BO4がリリース初期時は10%減少(途中パッチで20%に増加)だったのを見ると、今作のサプレッサー距離減少は大きいかもしれません。

射程距離増加

MWにはサプレッサーをつけると逆に射程距離が増加してしまうサプレッサーも存在します。

 

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

 

ってなりそうですが、伸びる射程は7.5%とかなり抑えめ。M4A1で例えると35Mの射程が37.5M程度までしか伸びません。射程を強化する目的というよりは射程減少するよりマシ程度な認識でいいかもしれません。

さいごに

今作はUAVの価値が低いとされがちですが、ゲリラをつけていても完全に無効化する事はできません。過去作でいうゴーサプカスタムもデメリットがあり完全な隠密プレイは難しいです。

 

動き回らなくてもいいゲリラですが、性能をみてみると今作はステルス性は低い方なのかも?