
今回はFR5.56の性能について書いていきます。
この銃は今作では唯一のバースト銃であり、1トリガーで3発の弾丸を発射します。
発射レートは全武器中でトップである1000RPMで、3発キル出来た場合のTTKも120msと他銃のヘッドショットでキルした並みのTTKを持っています。
胴体ボーナスも無いので安定感も高そう…と思いきや反動は結構大きいので距離を開けると1トリガーキルしにくい弱点もあり、射程も短めなので近~中距離向けのARです。
SMGに引き続き全ARの評価をしていきます。ARとSMGはプラチナ解除済み。 独断と偏見も混じった感想になっていますが、武器選びの参考に役立てれば嬉しいです。現時点(2020/1/24)での評価なのでアプデでまた変わって …
FR5.56の余談
FR5.56の元ネタはFA-MAS(ファマス)。
ファマスはフランスが開発したアサルトライフルであり、フランス陸軍で正式採用されています。
初期型は70年代に開発されているので結構歴史がある銃だったりします。
BO1にも初期型ファマスが登場していますが、冷戦が舞台なので本来は存在しません。
90年代に後期モデルとなるG2になり形を変えていき現在の外観に。逆さに持つとラッパのような形状に見えるのでクローレン(軍隊ラッパ)と呼ばれる事も。
しかし全長を短縮した設計にしたため、前後サイトの間隔が充分ではなく長距離射撃では誤差を起こしやすい問題があります。
それだけでなく構造上の問題もあり射撃姿勢をとると排出口が顔の近くになるため排出された薬莢でケガをしたり、硝煙を吸い込んで呼吸器系に影響が出たり、破裂音などで鼓膜を痛めるなど様々な欠点がありました。
フランスはファマスを2027年までに順次入れ替えしていくと発表しており、日の目を見る事は無くなっていくかもしれません。
と、あまり評価の高くない銃ですがメディアでは人気でTVやゲームに登場する機会が多く知名度が高い銃です。
個人的にMGS1でスネークの愛銃としての印象が強いですね。
FR5.56のスペック
FR5.56 | |
---|---|
ダメージ ヘッドショットダメージ(1.6x) | 40-32 64-51 |
発射レート | 1000RPM バーストディレイ225ms |
射程距離 | 28M(3発)-28M~(4発) ライトウェイトサプレッサー(-25%) モノリシックサプレッサー(+7.5%) |
TTK | 60-120-345ms |
装弾数 | 30/60 |
リロード時間 スライハンド使用時 | 1.65s 1.17s |
ADS速度 | 317ms |
スプリントアウト | 通常ダッシュ267ms スーパーダッシュ400ms |
移動速度 ADS中の移動速度 | 93% 47% |
1F=0.015ms
・FR15.9コマンドー
ADS速度+2F 移動速度+1%
・FR24.4スナイパー
ADS速度+3F 移動速度-3%
・FORGE TAC ウルトラライト
ADS速度-1F

1トリガーキル最強だけど仕留め損なうと返り討ち
FR5.56の特徴
ODENと同じくTTKに全てを振ったかの性能。
バーストディレイが225msとシリーズでもぶっちぎりに遅いので、1トリガーで仕留めきれない場合は返り討ちに合いやすい。
しかし1トリガーキル出来れば全武器中トップのTTKを出せるので、1トリガーキル出来るか出来ないかで大きく性能が変わる銃です。
反動が強くて中距離以降1トリガーキルを狙うのが難しく、射程はそこそこありますが近距離付近での立ち回りが1トリガーキルを狙いやすいです
しかしADS速度も遅めなので遭遇戦は苦手な部類という何ともクセの強い性能。
カスタム・アタッチメント
おすすめカスタムは
・FR24.4スナイパー
・タックレーザー
・コマンドフォアグリップ
・ステッピング加工グリップ
・FSSタックラップ
とにかく1トリガーキルを狙うには初弾から当てなければならないのでADS速度は上げておきたい。
中距離も狙えなくはない構成ですが、サイトが欲しい人は
タックレーザー→サイトへ
FR5.56は最強TTKか最低TTKというロマンに満ち溢れた銃です。
腕に自信のあるかたは是非。
ModernWarfareの記事まとめページ AR ・M4A1 SMG ・MP5 アップデート情報 ・パッチ1.07 (2019/11/8) ・パッチ1.08 (2019/11/12) ・パッチ1.09 (2019/11 …