【CoD:MW】Kiloの性能 扱いやすい初期銃

今回はAR枠であるKiloの性能についてまとめていきます。

この銃は初期レベルから使用する事ができるARであり、TTKや取り回し面は平均的ですがクセが少ないのが特徴です。

 

アイドリング時の揺れが少ない部類なので精度面は優秀な方。上から左にかけて緩い反動があります。

 

初期レベルの銃は初心者でも扱いやすいというシリーズ恒例のお約束?を守ったような性能であり、M4A1に次ぐ使用率No.2の銃でもあります。

 

 

関連記事

Kiloの余談

Kilo141というのはゲーム内での呼称であり、Kiloという名称の実銃は存在しません

 

実銃はドイツが開発した「HK 433」と呼ばれるARで、初代MWやMW3に登場したG36の後継銃を目的とした位置づけになっています。

 

 

↓こっちがG36。ゲームだとアイアンサイトがやたら見にくかった思い出

2017年に誕生した出来立てホカホカの銃なので歴史もまだ浅く、現在はドイツ軍に正式採用されるためにライバル社と争っているとか何とか。

冷凍みかん冷凍みかん

G36は近年だとWW3とかの近代戦に登場してたね

Kiloのスペック

Kilo
ダメージ
ヘッドショットダメージ(1.49x)
28-23-18(4-5-6発キル)
43-34-28(3-4発キル)
発射レート779RPM
射程距離32M(4発)-50M(5発)-51M~(6発)
ライトウェイトサプレッサー(-25%)
モノリシックサプレッサー(+7.5%)
TTK154-231-308-385ms
装弾数30/60
リロード時間
スライハンド使用時
1.34s
0.95s
ADS速度267ms
スプリントアウト通常ダッシュ267ms
スーパーダッシュ400ms
移動速度
ADS中の移動速度
93.5%
47%

1F=0.015ms

バレル

・シムガードアーム16.6ソーコム
射的距離+30% ADS速度+1F

・シムガードアーム19.8プラウラー
射程距離+45% ADS速度+2 移動速度-4%

・シムガードアームウィスパー
ADS速度+1F

弾薬

・50ラウンドマグ
ADS速度は測定不能 移動速度-1%

・60ラウンドマグ
ADS速度は測定不能 移動速度-3%

・100ラウンドドラムマグ
ADS速度-1F 移動速度-8%

冷凍みかん冷凍みかん

100発マガジンをつけると何とLMGより足が遅くなる…

Kiloの特徴

クセが無く扱いやすいARですが、TTKなどの数値上ではM4A1に劣る部分が目立ちます。

 

KiloとM4A1を比較した場合Kiloの利点としては、4発射程距離とADS時のアイドリングの揺れの少なさがあります。M4A1が弱体による反動増加を受けているのでKiloの強みは中距離にあるでしょう。

 

オールマイティに戦えるARですが、尖った部分が少ないため他の特化型の銃に撃ち負ける場面が多いかもしれません。

カスタム構成

おすすめカスタムは

・シムガードウィスパー

・コマンドフォアグリップ

・ステッピング加工グリップ

・ストック無し

・TACレーザー。

 

機動力が高めになるので突りやすいカスタム。MAPによっては裏取りして相手と距離があってもSMGと違いARなので撃ち抜きやすい利点があります。TACレーザーの光による居場所バレを嫌うなら50マガジンにするのも有り。

 

 

バレルのシムガードアーム16.6ソーコムは早い段階で解放されるアタッチメントですが+になる箇所が多いです。ADS速度+1Fされてしまいますがデメリットとしては少なく、得意の中距離戦が更に安定するためこれを基準にしてカスタムを組むのもおすすめ。

 

 

逆に19.8プラウラーの方は射程距離は凄いけどADS速度と移動速度低下の数値が大きいです。取り回し面がかなり悪化して扱いにくくなってしまうので、こちらより16.6ソーコムの方が無難。

 

 

粒上グリップテープなどで精度の安定性を更に強化しても面白いかも?

 

kiloの最大の個性ともいえる100発ドラムマガジンですが移動速度の低下が激しく、LMGカテゴリーの銃より遅くなってしまいます。

 

 

しかし対空や弾幕を張るのに便利なだけではなく、リロード速度やADS速度はAR並みなので使い道が無いわけではありません。定点や弾幕を張りたい場合などはLMGよりこちらのほうが運用しやすい場面がありそうです。