
今回は現状のMWで最も使用率が高い武器、M4A1の性能について書いていきます。
この銃はレートが高い割りに反動が制御しやすく、β版から強武器と高い評価を受けており製品版でもその性能は健在。1度弱体を受けたにも関わらず高い使用率を誇っていました。
※2019/11/8に来たアプデにより更に反動増加と射程距離減少
SMGに引き続き全ARの評価をしていきます。ARとSMGはプラチナ解除済み。 独断と偏見も混じった感想になっていますが、武器選びの参考に役立てれば嬉しいです。現時点(2020/1/24)での評価なのでアプデでまた変わって …
M4A1の余談
M16の後継として誕生したのがM4A1。その為かM16と互換性のある部分が多く、ゲーム内でもM16のパーツを装着できますね。
M16の小型版と評されることもあり、銃身が短くコンパクトに作られ取り回しが良いのが特徴。近接戦闘の扱いやすさが向上し、市街戦から特殊任務まで幅広く使用されています。
90年代から正式に配備され、現在は大半の部隊にM4A1が支給されているなどアメリカ軍を代表する銃といって問題ないでしょう。
映画にもたびたび登場し、アメリカ軍っぽい特殊部隊が出てきたら持ってる銃は大体コイツ。近年だと「プライベート・ライアン」の初週売り上げを更新した「アメリカン・スナイパー」の主人公、クリス・カイルが使用していたり。
ここまで来ると日本の作品にも結構登場してたりして、デスノートやルパン三世でも見かけます。戦争映画だけではなくアニメ・漫画でも描かれてたりするので、もしかしたら日本でも認知度が高い銃かもしれません。
CoDシリーズでも幾度か登場し、MP5と並んで初期レベルから使える銃の代表格。性能としては反動は少なく扱いやすいですが、威力はマイルドだったため初心者向けの印象が強い銃でした。
M4A1のスペック
M4A1 | |
---|---|
ダメージ ヘッドショットダメージ(1.6x) | 28-23-18(4-5-6発キル) 45-37-29(3-4発キル) |
発射レート | 833RPM |
射程距離 | 28M(4発)-50M(5発)-51M~(6発) ライトウェイトサプレッサー(-25%) モノリシックサプレッサー(+7.5%) |
TTK | 144-216-288-360ms |
装弾数 | 30/60 |
リロード時間 スライハンド使用時 | 1.39s 0.98s |
ADS速度 | 250ms |
スプリントアウト | 通常ダッシュ267ms スーパーダッシュ400ms |
移動速度 ADS中の移動速度 | 95% 50% |
※1F=0.015ms
・FFS11.5コマンド
ADS速度-2F 移動速度+2%
・ストックM16グレナディア
射程距離+40% ADS速度+2F 移動速度-4%
・FFS14.5タックライト
ADS速度-1F
・コルバスカスタムマークスマン
射程距離+30% ADS速度+1F 移動速度-3%
・FFS12.4プレデター
ADS速度-1F
・ダメージ
22-16-14
・胴体ダメージ(1.15x)
25-18-16
・ヘッドショット(1.6x)
35-26-22
・発射レート
1034RPM
・TTK(胴体)
174-290-348ms
・装弾数
32発
・リロード速度
1.29s
・射程距離
15M(4発)-28M(5発)-29M~(6発)
・ダメージ
48-41
・ヘッドショット
77-66
・発射レート
652RPM
・TTK
184ms
・装弾数
10発
・リロード速度
1.34s

まだまだ使用率も高く、MWを代表する武器の1つ
M4A1の特徴
反動が少ない銃なので初心者から上級者まで幅広く使われている武器。しかも発射レートもSMG並みに高いので近距離までこなせる万能銃です。発射レートが高いと1発外してしまった場合のTTKでも致命的になりにくいので高威力低レート銃に撃ち勝ちやすい特徴。
発売してから現在まで使用者が最も多く、ロビー内のプレイヤーが全員M4A1なんて事も。
弱点らしい弱点が存在せず、これ1丁でほぼ事足りてしまうので弱体化が数度行われましたがそれでも愛用するプレイヤーは多いです。
反動は上方向ですが、少し右にもブレるので中距離以降狙うならタップ撃ちかグリップ系の反動制御を推奨。
カスタム構成
おすすめカスタムは
・コルバスカスタムマークスマン
・コンベンセーター
・ストックなし
・コマンドフォアグリップ
・ステッピング加工グリップ
機動力を高めた万能型がeスポプレイヤーにも人気。
しかしアプデにより反動増加などの弱体を受けているので
コマンドフォアグリップ→オペレーターフォアグリップ
ストックなし→サイト
に変更するのも良いでしょう。
TACレーザーは相手から視認されてしまうため、サーチ&デストロイみたいな位置を特定される=試合の勝敗に関わりやすいルールでは使用しにくい欠点もあります。
M4A1をカスタムする際、ストックM16グレナディアを採用するのが鉄板になってきている感があります。射程増加と反動制御で得意の中距離を更に安定する事ができるのでおすすめ。
大まかに2通りのカスタムが流行っており、ダッシュ後射撃速度やADS速度を上げて突れる万能型かサイトを付けた中距離重視型に分かれます。自身のプレイスタイルと相談。
9mmパラペラム弾
下手なSMGよりもレートが高くなる代わりに威力と射程距離が低下。ついでに反動も強めになってしまうので完全に別の銃として見た方が良いかも。
TTK的に近距離はかなり強化されますが、得意の中距離がイマイチになってしまうので個人的にはあまり出番が無いと思います。
458SOCOM弾
これを付ければ1対1絶対負けないマンに。レートが下がり反動も強くなってしまいますが、全距離3発キル可能で更にヘッドショットが混じれば全距離2発キルというトンデモ性能。
しかし装弾数が10発になってしまうため継戦能力はほぼ無くなります。真上に強めの反動もあるので遠距離での撃ち合いは厳しいかも。
リロードは早めなので使えなくはないのですが、これもプレイスタイルにより好みがわかれそうです。
ModernWarfareの記事まとめページ AR ・M4A1 SMG ・MP5 アップデート情報 ・パッチ1.07 (2019/11/8) ・パッチ1.08 (2019/11/12) ・パッチ1.09 (2019/11 …