【CoD:MW】MP5の性能 10mm弾が強力

今回はSMG枠であるMP5の性能について書いていきます。

この銃の特徴は近距離が強くブレが大きめというSMGらしいSMG。発射レートがARのM4A1と同じという特徴もあります。

 

β版時はM4A1と並ぶ大人気銃で性能を高く評価されていました。しかし製品版ではSMGの移動速度低下などの調整をされ、使用率もそこまで高くはありませんでしたがパッチによるSMG強化で再び人気銃の座に返り咲きました。

 

12.5Mまで胴体3発キルが可能なので近距離では猛威を振るいますが、左右にもブレがあるので中距離は苦手な部類。

 

現状でSMGはMP5とMP7の2強状態であり、eスポルールでも使用者が多い銃となっています。

 

 

関連記事

MP5の余談

歴史は古く、第二次世界大戦末期に原型となる銃が開発されMP5が世に出てきたのは1960年代になります。CoD:BO1でも登場していましたね(60年代冷戦が舞台)。

 

時代の流れにより小型で携帯性が高い銃の需要が高まり、国境警備隊や州警察などに幅広く普及して第二次世界大戦後に開発された中で最も成功した短機関銃(SMG)と評されています。

 

精度や携帯性の高さで、対テロ部隊では標準的な装備になるほど。

 

M4A1と同じくこちらも映画などでしょっちゅう見かける機会は多いです。特殊部隊といったらM4A1かMP5が鉄板なイメージ。敵がテロ組織だったりした場合も大体MP5を担いでる印象。

 

個人的にマトリックスのモーフィアスがぶっ放していた印象が強い銃ですね。

MP5のスペック

MP5
ダメージ(手足)
ダメージ(胴体)
ヘッドショットダメージ(1.6x)
30-22-17
34-25-19
48-35-27
発射レート833RPM
射程距離12.5M(3発)-18M(4発)-18M~(6発)
ライトウェイトサプレッサー(-25%)
モノリシックサプレッサー(+7.5%)
TTK144-216-360ms
装弾数30/60
リロード時間
スライハンド使用時
1.70s
1.15s
ADS速度200ms
スプリントアウト通常ダッシュ133ms
スーパーダッシュ217ms
移動速度
ADS中の移動速度
98%
60%

1F=0.015ms

バレル

・FFSライト
記載ではADS速度上昇とありますが、測定不能との声があります

・モノリシックインテグラルサプレッサー
ADS速度+2F

・FFSミニ
ADS速度-1F 移動速度+2%

・サブソニックインテグラルサプレッサー
ADS速度-1F

10mmオート弾

・ダメージ(手足)
30-23-18
・ダメージ(胴体)
34-26-21
・ヘッドショット(1.6x)
48-37-29

・射程距離
12.5M(3発)-28M(4発)-28M~(5発)

・TTK
146-219-292ms

・発射レート
822RPM

・リロード速度
1.74s

冷凍みかん冷凍みかん

アプデにより再び評価されはじめたね

MP5の特徴

10mmオート弾

MP5のアタッチメントである10mmオート弾は威力と射程距離が上昇する人気アタッチメントです。

 

発売当初はヘッドショットの威力が上がったりTTKが向上するとの噂がありましたが、3~4発キルに限って言えばTTKはわずかに増えてしまっています。威力に関しても微々たる増加しかありません。

 

 

10mmオート弾を使用するメリットとしては、4発キル射程の大幅増加と6発キルの消滅が大きいです通常のMP5では5発キルが存在しないので18M以上になると6発キルになってしまい劣悪なTTKになってしまいます。

 

 

しかし10mmオート弾を使用すれば28Mまで4発キル可能で、それ以降は5発キル可能と中距離の大幅な強化が期待できます。

 

デメリットとしては3~4発キルのTTKやリロード速度の増加があります。しかしこれらは本当にわずかな変化しかなく、知覚は出来ないレベルなので問題ないでしょう。

 

 

問題なのは通常時でもブレが大きいのに、10mmオート弾をつけると更に反動が増加してしまう事です。特に左右に対するブレは制御する事は困難であり、せっかく中距離を強化できても狙いにくくなってしまったら元も子もありません。

 

 

基本的には近距離戦になる立ち回りをして、中距離はグリップ系で反動を抑える事が重要になってきます。

カスタム構成

おすすめカスタムは

・FTACコラプシブル

・マークフォアグリップ

・10mmオート弾

・ステッピング加工グリップ

・スライハンド。

 

MP5はリロード速度がかなり遅いのでスライハンドを付ければ快適に立ち回りやすくなります。

 

SMGは全体的に移動速度やADS速度が強化されているので、MP5の場合は反動を意識したカスタム構成が無難です。

 

SMGはダッシュ後射撃速度も高いのでリアグリップをラバーグリップテープに変えると更に中距離が安定しやすくなるでしょう。

 

バレルのサブソニックインテグラルサプレッサーもユニークなアタッチメントです。これは通常のサプレッサー効果に加え、トレーサー(射撃時に見える弾道。線みたいなアレ)とキル時のドクロマークを非表示にできます。

 

これにより非常に強力なステルスプレイが出来ますが、弾速低下の影響もあり中距離が更に苦手になってしまうので注意が必要です。