
今回は初期LMGであるPKMについて書いていきます。
この銃はADS速度やリロード速度が遅く、火力と装弾数に優れたLMGらしい性能となっています。取り回し面は劣悪ですが、定点やリーンして待ち構えているとその火力と装弾数で敵を圧倒できるでしょう。
この銃でもう1つ注目なのが反動が真上にしかありません。なのでグリップ系が無くとも反動制御しやすく、ストック無し等も選択肢に入るのが特徴です。
※アプデにより威力が下げられたので3発キルを狙うには全て胴体に当てる必要があります。
PKMの余談
PKMはソビエト連邦が開発した軽機関銃、PKの後続銃となります。
PKを作ったのはあの有名なカラシニコフさん。AK-47を作った人なので知ってる人は多いかも。PKMは生産効率を重視した結果、かなりの軽量化をする事ができ総合性能の高い軽機関銃として評価されています。
映画の方はやっぱ「ランボー」でしょう。ランボー3のラストでPKM担いで走り回る姿が印象的。ちなみにこのときのPKMはイスラエルが貸してくれた実銃。
よく「ランボーは片手でLMGが撃てるバケモノ」とネタにされていますが、火炎瓶(モトロフ)で戦闘ヘリを堕とした事もあります(‘A`)
PKMのスペック
PKM | |
---|---|
ダメージ(手足) ダメージ(胴体) ヘッドショットダメージ(1.49x) | 31-28 34-30 46-42 |
発射レート | 759RPM |
射程距離 | 37.5M(3発)-37.5M~(4発) ライトウェイトサプレッサー(-25%) モノリシックサプレッサー(+7.5%) |
TTK | 158-237ms |
装弾数 | 100/100 |
リロード時間 スライハンド使用時 | 6.77s 4.61s |
ADS速度 | 437ms |
スプリントアウト | 通常ダッシュ334ms スーパーダッシュ467ms |
移動速度 ADS中の移動速度 | 88% 35% |
・標準=437ms
・コンパクトバレル=407ms
・タックレーザー=360ms
・スナッチグリップ=360ms
・CQBストック=360ms
・ストック無し=407ms
・標準=334ms
・コンパクトバレル=316ms
・5mmレーザー=266ms
・CQBストック316ms
・ストック無し=316ms

リーンして待たれると驚異。取り回し面は悪いので待ちが基本に
PKMの特徴
PKMは胴体に当てれば3発キルが可能でTTKもかなり優秀な部類になります。しかし手足に当たってしまうと近距離でも平凡なTTKになってしまうため中距離でしっかり胴体を狙っていく必要があります。
反動は真上のみで射程も37.5Mと長く、リーンすれば反動制御が更に容易になるので中距離の敵でも素早く倒す事が可能です。
ADS速度やリロード時間は劣悪そのものなので遭遇戦は避ける必要があり、オブジェクトルールなど動く事を要求される場面の多いルールでは意識して立ち回れないとカモにされやすいです。
装弾数が100発あるのでVTORやヘリガンなど1マガジンで落としやすく対空にも使いやすいです。対空するときはブラインドアイを忘れずに。
アタッチメント・カスタム
おすすめカスタムは
・26.9拡張バレル
・スナッチグリップ
・サイト
・ステッピング加工グリップ
・FMJ。
スナッチグリップは反動制御だけでなくADS速度上昇もついてる非常に強力なアタッチメント。移動速度が減少しますが元が遅いのでキニシナイ。
対空も兼ねているのでFMJを付けていますが必要なければFMJをストック無しかマガジンに変えても良し。
反動は制御しやすく、素の射程も長いため機動力を上げるカスタムも悪くはありません。
個人的には長所を伸ばしたLMGらしいカスタムの方が無難な気がしたので、使うならそっちの方をおすすめ。胴体にしっかり当てたいためサイト推奨。
ModernWarfareの記事まとめページ AR ・M4A1 SMG ・MP5 アップデート情報 ・パッチ1.07 (2019/11/8) ・パッチ1.08 (2019/11/12) ・パッチ1.09 (2019/11 …