【CoD:MW】WARZONE(バトロワ)おすすめ設定

ついにWARZONE(バトロワ)が公開されましたね!

 

このモードは無料公開+PSNplus未加入でもプレイ可能という神対応なのでプレイしてる方は多いんじゃないでしょうか。

 

 

なので今作から初めてCoDを触る人も多いでしょうし、何か良い設定方法が無いか調べている人も居ると思うので今回はCoD:WARZONEのおすすめ設定や感度を解説していきます。

 

 

新規や復帰者の方は参考にしてみてください!

 

 

 

海外勢が選ぶWARZONEの強武器についての記事はこちら

【CoD:WARZONE】バトロワおすすめ強武器トップ10

 

コントローラー設定

 

まずはコントローラーの設定から。

 

コントローラー設定

・ボタン設定プリセット=バンパージャンパータクティカル(反転)

・感度=5~12

・エイムのレスポンシブ曲線タイプ=ダイナミック

・エイムアシスト=標準

・武器マウントの使用=2度押しエイム

 

・ボタン設定プリセット

 

CoDはジャンプ撃ちやスライディングが強いので、咄嗟に出せる設定にしておきましょう。

 

デフォルト設定だとジャンプ×ボタン、スライディング/伏せ動作が〇ボタンなのでスティック操作しながらだと出しにくいです。(モンハン持ちなどで対処してる人も居ますが)

 

なのでここはバンパージャンパータクティカル(反転)設定にしておくのがおすすめ。

 

これはApex Legendsでいうとこのエボリューション設定と似てます。

 

 

反転はL1L2、R1R2ボタンを反転させる事が出来ますが、L2、R2ボタンだと遊びの部分があるので少しでも素早く射撃したい人向け。

 

・スティック感度

これは個人の好みによるところがかなり大きいので、自分にあった感度を探していくしかありません。

 

WARZONEはエイムアシストがかなり強めなので感度は高めでも平気かも?

 

最初は低めの5~8から初めて、調整していくのがおすすめ。

 

 

自分は18ですがエイムリング+フリークを付けているので、何も付けない場合は高くても12までにしておいた方が無難です。

 

エイムのレスポンス曲線タイプ

レスポンス曲線タイプとは、簡単に言うと視点を動かした時のタッチの感覚です。

 

・標準 視点移動が早くエイム状態の速度が遅め

・リニア 引っかかりが無く従来のCoDシリーズに近め

・ダイナミック 視点移動が遅めでエイム状態の速度が速め

 

3つのタイプがあるので好みで選びます。

 

 

参考までにですが、海外のプレイヤーの半数以上はダイナミックでプレイしています。その影響か日本のプロゲーマーもダイナミックを選択する傾向が強いです。

 

エイムアシスト

 

エイムアシストの有りと無しでは大違いなので必ず使用しましょう。

 

・標準 一般的なエイムアシスト

・精密 敵が複数の場合、手前の敵に強いエイムアシストがかかる

・フォーカス エイムアシストのかかり方がかなり強力

 

 

こちらも3つあるので好みでOKですが、標準を選ぶプレイヤーが多いです。

 

 

精密だと狙いたい方を撃ちにくく、フォーカスだとアシストが強すぎて引っ張られすぎてプレイしにくいと感じます。

 

武器マウントの使用

遮蔽物から除き見撃ちをする動作。リーン射撃とも呼ばれます。

 

リーン射撃は反動を大きく制御出来るという特徴もあり、場面によってはお世話になるので設定しておきましょう。

 

 

デフォルトでは射撃+格闘になってますが2度押しエイムがベスト。咄嗟に出しやすく暴発もしにくいのでおすすめ。

 

全般

 

今度は画面表示の設定をしていきます!

全般設定

・明るさ=60

・フィルム粒子=0.00

・モーションブラー=両方とも無効

・ミニマップ形状=スクエア

明るさ

建物内など暗めの場所では敵を視認しにくい事もあるので、標準より少し明るめに設定しておくのが良いです。

 

でも明るすぎると画面に白みがかかり見にくいので60辺りで大丈夫です。

 

フィルム粒子

これは演出面で画面にボカしがかかってしまうので0.00にしておきましょう。

 

数値を上げると臨場感など演出面には効果があるけど見にくくなるので要りません。

 

モーションブラー

ワールドモーションブラーは背景、ウェポンモーションブラーは自分の武器が視点を動かした際にボヤける演出です。

 

こちらも臨場感は上がりますが、戦闘中は敵が視認しにくくなるだけなので両方無効に。

 

ミニマップ形状

 

こちらは最新のパッチ1.17で追加された項目で海外でも注目されてます。

 

ミニマップはデフォルトでは円状でしたが、スクエア(正方形)型に変更可能に。

 

 

スクエアは円状に比べて範囲が拡大されているので、少しでも索敵しやすくなりおすすめです。

 

オーディオ

 

オーディオ設定

・オーディオミックス=ブースト(高)

・BGM音量=0でもOK

オーディオミックス

オーディオミックスは海外でもブースト(高)が流行っているのでおすすめ。

 

こちらは高音と低音をわけて表現してくれるので、足音や動作音などが聞き分けやすくなる特徴があります。

 

 

ヘッドセットでプレイする場合も同じで、ヘッドホンの項目よりこちらの方がプレイしやすくなります。

 

BGM音量

プレイ中に流れるBGMの音量を調整します。

 

ミッション達成など戦闘中でもBGMが流れちゃったりするので下げておきましょう。

 

 

気になるなら0にしちゃってもOK。

 

 

ここまでが効果のある一般的な設定なので他はイジらなくても大丈夫。細かいところや気になったところは色々試してみても良いと思います!

 

 

初心者向けの記事も書きました

CoD:WARZONE】バトロワ初心者向け!基礎を抑えて勝利を目指す

 

 

CoD:MW 記事一覧