
リリース初日でプレイ人口600万人を突破したCoD:WARZONE。
プレイに没頭し、やり込み続けて最高の銃を探しているプレイヤーも多いと思います。
そこで今回はバトロワ内で評価の高い武器を10種類紹介。
海外ではバトロワでの各武器のデータが検証されており、WARZONEで有効な武器がまとめられました。
バトロワではアーマープレートが存在するのでDPS(瞬間火力)の高さが重要視されますが、M4A1の458ソーコム弾などDPSが高くても装弾数が10発なので継戦能力に難がある武器は除外しています。
ロードアウトのオーバーキル+盾も強力ですが今回は除外。
また距離による補正もあり、DPSが高くとも適正距離でなければ効果を発揮できません。戦闘するエリアにも影響されるのでDPSは基準の1つとして選びましょう。
※何を使うか迷っているプレイヤー向けに総合的に優れている武器を紹介しているので、ここで紹介しなかった武器が弱いということはありません。
海外勢は使用するロードアウト構成について
AX-50
先に言うとバトロワでのSRとマークスマンのカテゴリーはどれを使っても強いです。
HDRでも良いけどAX-50はわずかに動作が早いのでこちらを選択。
SRの優先順位は高いので見つけたら何でもとっておくのがベスト。
R9-0
2連装ポンプ式ショットガン。
R9-0の特徴はアーマー3枚相手でも最大火力を叩き込めれば2発でダウンを奪える事。
SGなので距離が空いたらどうしようもないけど、出会い頭や室内戦では無敵の強さ。装弾数も充分なので制圧能力も高め。
3発以上になったらORIGIN12のほうがTTKは良いのでこちらも好みで。
M4A1
高レートと反動制御しやすい万能AR。
マルチでは大人気のM4A1。
取り回しの軽さや反動制御のしやすさで扱いやすさの面では優秀。拡張マガジンで60発になるのも〇。
DPSの面では平凡で、似た性能を持つRAM7の方が火力が高いのでバトロワでは大人しめの性能になっています。
しかし安定感の高さは変わらずなので迷ったらコレ。
MP5
高威力なSMG。こちらもマルチで大人気のMP5。
近距離の安定した強さ、拡張マガジンで45発の装弾数など堅実なSMGです。反動は強め。
DPSは高めで近距離の頼れる相棒ですが、室内戦はショットガンの餌食になりやすいので立ち回りに注意。
MP7
近距離DPSではMP5に劣りますが、高レートでありながら反動制御がしやすく中距離はMP7の方が得意。
装弾数も拡張マガジンで60発になるので、45発のMP5より有利。バトロワではMP5よりMP7の方が適している部分が多いです。
kilo
平均的で平凡なAR。
M4A1より一回り遅いレートなのでDPSが低いですが、拡張マガジンで100発になるのが最大の魅力。
LMGと違いリロード速度も速いので継戦能力はトップクラス。
反動制御もしやすく安定感に特化した銃。
PKM
レート・威力・装弾数と三拍子揃っているLMG。
威力ならMG34の方が優れていますが、PKMは拡張マガジンで200発もの装弾数になります。
更に胴体に当てた場合のDPSも優秀で、攻撃面にかけてはバトロワトップクラスの性能。まさにモンスター。
LMGは移動速度・ADS速度・リロード速度が劣悪なので取り扱いには注意です。
FAL
セミオート系AR。単発式なので指切り射撃が必要。
FALは胸上と頭のボーナスに優れているので、狙えた場合アーマー3枚の相手でも5発でダウンさせられる高火力が特徴です。
中距離だけでなく遠距離での狙撃にも適していたり、優秀な銃。
しかしセミオートなので狙いづらく、クセが強いので使う人を選ぶ銃でもあります。
AUG(5.56)
5.56弾を装着しAR化したAUG。
この銃はARとSMGの中でトップのDPSを持っています(M4ソーコム弾除く)。
5.56弾は60ラウンドドラムマガジンも有るので装弾数もバッチリ。
攻撃性能は充分でありながらSMGのハンドリングなので、最もバトロワに適していると評価されています。
RAM7
M4A1の発射レートを一回り早くしたAR。
反動もM4A1に似ているので制御しやすく、火力が強化されたような銃。
取り回しはM4A1、火力はRAM7で好みを決めても良いかも。
拡張マガジンは50発なので装弾数も不安は少ないです。
おすすめロードアウトについて
【CoD:WARZONE】おすすめロードアウト紹介 構成の選び方など
武器レベルの効率的な上げ方
【WARZONE】PLUNDERで武器レベルを効率的に上げよう
PARKの性能について
降下地点の選び方
初心者向けの基礎講座
【CoD:WARZONE】バトロワ初心者向け!基礎を抑えて勝利を目指す
おすすめの設定方法のやり方