【CoD:WARZONE】バトロワ初心者向け!基礎を抑えて勝利を目指す

無料ゲームの定番になってきた感のあるバトロワゲーム。

 

非常に人気の高いジャンルで、新規の方も多く見受けられます。

 

 

でもバトロワって(復活があるとはいえ)すぐ倒されて終了してしまい、よくわからないので楽しくないって人も多いのではないでしょうか?

 

今作はバトロワ最新作という事もあり、新しい要素も多くあるので経験者の方でも苦労してるかもしれません。

 

 

個人的にも今作のWARZONEは良く出来ているバトロワゲームだと思うので、初心者だけど上手くなって楽しみたい方向けに基礎や優位になれる立ち回りを書いていきます。

 

 

FPS系ゲームに良く言われる事ですが「必ずこれをすれば勝てる」というものは存在しません。しかし状況を優位に出来るものはあります。

 

今回はそれらを紹介していきたいなと思います。

 

 

これでドン勝だ!(古い)

 

 

おすすめ武器について

【CoD:WARZONE】バトロワおすすめ強武器トップ10

パラシュート切り離しを上手く使う

開幕は目的地に向けて降下する事になりますが、そのままだと直ぐ落下してしまい、目的地まで距離が全然足りないなんてことも多いですよね?

 

このゲームはパラシュートを切り離しても、何回でもパラシュートを展開することができるのでこれを上手く使おう。

 

 

降下して速度が上がっている状態でパラシュートを開くと高度を保ちつつ速く移動できますが時間経過で速度は緩やかになってしまいます。

 

なのでパラシュートを一度切り離し、速度がのったら再びパラシュート展開を繰り返せば遠い目的地までたどり着くことも可能になるので味方とはぐれる頻度も減ります。

 

 

バトロワの基礎としては、相手より如何に早く目的地に到着して武器を回収出来るかが勝負なので狙った場所に素早く降り立つにはパラシュート切り離しを上手く活用するのが必須です。

 

 

開幕の降下時だけでなく、屋上やビルから飛び降りる際もパラシュート展開と切り離しで素早く降り立つようにすると狙い撃ちにされる頻度も減り、生存率が上がります。

 

アーマープレートは常にストックを心がけたい

今作のアーマーはレアリティが無いので全て同じ性能になっています。その代わり最大でアーマーを3枚まで装着出来るので。できるだけアーマー3枚の状態を維持できるようにしたい。

 

標準の体力が100でアーマー1枚につき+50されるので最大体力が250まで上がることになりますね。

 

アーマー3枚の相手にこちらがアーマー無しの状態で撃ち合うと体力差が2.5倍もあるので撃ち負ける確率が非常に高くなってしまうので、優先的に集めておきたい。最大ストックは5個まで。

 

 

ショップでは1500ドルで5枚とリーズナブルな値段で購入出来るので、ストックが無ければ率先して買っておいて損はないです。

 

味方の行動に合わせる

今作は3人で1チームなので基本的にチーム戦。

 

フレンドなどとPTを組んでいるならともかく、野良でプレイする場合には味方の事も気にかける必要もあります。

 

見捨てるのが有効な場面も確かにありますが「あいつ自分勝手で変なとこに居るな~」って思っても助けたくなるのは人の性。できるだけ助けられる(助けてもらえる)ように位置を常に確認するようにしましょう。カバーしたりされたりすることで勝利が近づきます。

 

 

逆に自分が好き勝手に移動して味方と遠く離れてしまったりすると救援は期待できないので、ならべく一緒に行動するのが大事です。

 

ショットガンは結構強い

バトロワといえば高威力なARやスナイパーが注目されがちですが、今作はショットガンが意外に強烈な性能をしています。

 

どんくらい強烈かというとアーマー3枚相手でも超至近距離なら1発でダウンする位強い。

 

 

後半戦になるとエリアによっては使い道がなく扱いが難しいですが、序盤では他のプレイヤーも装備集めのために家探しするので室内での出会い頭の戦闘も珍しくないです。

 

 

ショットガンは万能性に欠けるので、他銃があったらそっちを使うプレイヤーも多いですよね。そんな相手と出合い頭に撃ち合ったら勝利する確率は高まるでしょう。

 

 

序盤はわりと頼れる銃だと思いますが、後半戦も室内で立てこもるなら充分選択肢入ります。

 

ダウンと確キル

バトロワでは敵に攻撃して体力を0にすると2つの状態になります。それがダウン確キルです。

 

ダウンは戦闘不能状態になり動けるけど攻撃は出来なくて味方が救助可能な状態。

 

確キルは確定キルの事で相手のチームが全滅して助ける人が居ないか、ダウン中の敵に攻撃をし続けると確キルに。確キルすれば救助ができずアイテムを回収できるようにもなります。

 

 

このダウンと確キルの確認も非常に大事で、相手がダウンしたならまだ他のチームメイトが生存している事が確定します。敵も自分の味方がやられた事がわかるので、近くに居れば救助したり仕返しに来る確率が高いです。

 

なのでダウンをとっても物陰に隠れられたりして、追い打ちをかけに飛び出したとこを狙われたりする事も多いので注意。逆にダウンした敵を放置して救助に来た敵を狩るのも有効です。相手が自己蘇生を持っている場合もあるので選択肢の1つとして覚えておくと良いと思います。

 

最初のうちは相手がダウンしたら近くに敵チームが居るかもしれないと警戒し、すぐ確キルになれば敵チームが居ないので比較的安全にアイテム回収が出来ると覚えておきましょう。

 

音を聞く

FPSやバトロワ系では音を聴くの重要性が非常に高いのです。

 

一人称視点では画面で見える範囲がかなり限られているので、見えない部分は音を聞いてカバーする事が大前提になっています。

 

ヘッドセットなどでしっかり音を聞けば近くにいる敵の足音だけでなくガラスを破る音や扉を開ける音、更には敵の射撃してきた方向やリロード音に至るまでゲームの中は貴方をサポートしてくれる音で溢れています。

 

 

今までヘッドセットなどで音を聞いていない場合、使用する事で立ち回りがガラリと変わるでしょう。

 

 

ヘッドセットなんて持ってないよ~!って人はスマホ用のイヤホンでも良いのでパッドにぶっ刺して使いましょう!意外と聞こえるんですよねイヤホンでも。ヘッドセットには性能で負けますが、何も使わないよりは断然マシです。

 

 

プロゲーマーも使用している高級ヘッドセットだと、なななんと3万円近くもするのです。いつか使ってみたい笑

 

マップを覚えて利用しよう

WARZONEは150人同時対戦なのでマップがかなり広め。150人じゃなく今すぐ200人になっても充分なくらい広い!

 

覚えるのがかなり大変ですが、地形や建物の構造を覚えれたらアドバンテージはかなり大きいでしょう。

 

特に建物とかは侵入経路が複数あったりします。なので地下や屋上へのルートがある場合、いざという時に逃げやすくもなるし撃たれても回り込んで返り討ちにすることも出来ます。

 

隠れやすそうな場所がわかるとクリアリングもしやすいですしね。

 

ミニマップを確認する

 

画面左上に常時表示されているミニマップ。

 

自分の周りの地形を映してくれるだけでなく、UAVを出したり敵が発砲すると赤点で位置が表示されるようになります。

 

バトロワゲームでは相手の位置を知ることが非常に強いので、赤点を見逃さない様にしましょう。

 

エリア縮小時の立ち回り

一定時間毎にエリアが毒ガスによって縮小されていくバトロワでお馴染みの仕様。

 

バトロワではギリギリの傍を縮小と同時に移動するのも鉄板。エリア外を背にしているので後ろから撃たれる可能性が低いのです。

 

WARZONEでもこの戦法はありっちゃありですが、すでに安置エリアに居る敵は毒ガスとともに進軍してくる相手を待ち構えてるケースもあるので過信はダメ。

 

 

個人的には安置エリアには早めに移動し、待ち構えられる状況にした方が良いかなとも思います。

 

設定を変更してみる

 

これも基本中の基本。設定を変更していない方はまず設定をイジってみましょう。

 

操作がしずらいと感じたら操作方法や感度だけでなく画面設定も色々変更してみましょう。快適にプレイすることが最優先ですしね。

 

おすすめ設定方法の記事も書いたのでこっちも参考にしてみてください

【CoD:MW】WARZONE(バトロワ)おすすめ設定

お金(ドル)は大事

今作はお金もドロップ品として存在し、ショップで様々なアイテムを購入できますがどれも有効なものばかり。

 

お金があれば味方の蘇生も出来るし、キルストリークやロードアウトドロップなど強力なアイテムも買えるので上手く使えば優位にゲームを進める事が出来ます。

 

序盤などはチーム全体のお金も少ないので、誰か1人にお金を渡してUAVやロードアウトドロップを購入してもらうのがベスト。野良でやる場合は自分に自信が無かったら誰かに全部上げてみるのも1つの手かもしれません。

 

UAVは最強

ショップで購入できるもので特におすすめなのがキルストリークのUAVです。

 

UAVは一定時間ミニマップ上に相手の位置を赤点で表示してくれるもの。これがまためちゃくちゃ便利。

 

移動中など敵からの攻撃を受けやすい場面で使えば安全を確保できるし、敵が居る方向もわかるので序盤から終盤にかけて大活躍します。

 

ただしロードアウトでゴーストparkを使用中の敵には効果がないのが弱点。それでもバトロワでは強力なキルストリークになっています。

 

最終局面付近はショップに近い位置が理想

なんとか生き残り、マップも縮小が進み最終戦に近づいてきたら出来るだけショップに近い位置に陣取りたいところ。

 

マップが縮小されたら狭いエリアでの戦闘になるので補給が利かなくなってしまうし、特にキルストリークは1人1個までしか持てないので補給するにはショップの利用が必要になってしまいます。

 

最終局面でのエアストライクやクラスターストライクはエリアが狭くなっているのでかなり効果的。アーマープレートの補給も出来たりするのでショップを上手く活用したいところです。

 

1vs1は投げものも使える

プレイ中に確キルされてしまうと強制収容所に送られ1vs1を行いますよね。

 

これは気が付かなかったり忘れている人が多いのか、1vs1中でも投げものは使用できるようになっています。

 

投げものはフラググレネードやC4、コンカにフラッシュなどがランダムで選ばれます。使わずにやられるくらいなら索敵代わりに投げ込んでやりましょう。

 

 

まあ自分もしょちゅう忘れてますが…

 

 

開幕の降下地点の選び方についての記事

【CoD:WARZONE】有利な開幕降下地点の選び方