
※ストーリーのネタバレが含まれます
前回の記事 【FF7R】スラム襲撃~四番街プレート内部まで【プレイ日記その5】
ダストドーザーを退けて四番街プレート内部に潜入したクラウド達。この場所はスラムの明かりを管理する通称「スラムの太陽」と呼ばれる場所。
建築中なのか構造がガバガバ。
下のスラム街まで丸見えなので高所恐怖症にはつらい!
クラウドとティファはへっちゃらみたいな雰囲気ですがバレットがビビりまくり。まぁ誰にでも怖いものはあるのでしょうがない。
プレート内部に到着して目の前にある自動販売機ではレザーガードが売っています。マテリア穴も2個あり防御力も高いので全員分購入しておきたいところ。
武器ポイント振りやマテリア装着など準備万全にしてレッツラゴー。
しかし伍番魔晄炉に向かうためのリフトがどうやら電力不足。リフトを動かすために電力供給することに。
ティファが見つけた看板に非常時の電力供給についての説明がありましたが、リフトを動かすにはスラムに明かりを照らす「スラムの太陽」を止めて電力を供給するというもの。
非常用の予備電源すら無いんかい!とツッコミむ前になによりスラムの明かりを消さなければ動かないってどれだけリフトを動かすエネルギーは莫大なんだろうか。
下の住民達に申し訳ねぇ~と思いつつ明かりを消していきます。しかし1つでは足りないので3つ消すことに。
まぁ1つ消したら2つや3つ消すのも同じだしね。ここはスパッと消していきましょう。
しかし1つ目を消したところで警備システムにも電力が供給されてしまいます。
なんてこったい…警備システムが動くならリフトも動いてよ~という野暮な不満はさておき迎撃していきます。高所の敵にはバレットで対応しましょう。
3つ目のライトを消した辺りにある下に続くハシゴを降りていくと、バレットが「寄り道か!?付き合うぜ」と叫びます。次回の伍番魔晄炉内でもそうですがバレットは寄り道が大好きな様子。男はいくつになっても寄り道が好きだね。
進んでいくとなんと前回戦ったクイーンシュトライク2体と戦闘になります。1体ならそうでもなかった相手だけど2体同時となるとそこそこキツいです。
弱点属性のブリザラやバレットのフュエルバーストなどでHEATを一気に貯め、バーストしたらティファの秘技開放などで1体を素早く倒さないと苦戦は必至。
ザコ敵などは今までならクラウドだけを適当に使ってても倒せたけど、ここでは仲間のアビリティを駆使する良い練習場でもありますね。今後は連携などが重要になってくることでしょう。
仲間の連携(アビリティ駆使)しないと苦戦するのは良い難易度調整だと感じました。
クイーンシュトライクを倒した先にマテリア「ぞくせい」が落ちているので回収。これは組み合わせたマテリアと同じ属性の耐性値を上げる効果があります。
ちょっとわかりにくいですが、装備のマテリア穴が線で繋がってる場所に組み合わせると効果が出ます。
ようやくリフトが動かせるようになったので、さぁ出発!と思いきやバレットさんから「マテリア拾っとかなくていいのか?」と聞かれます。ほんと寄り道好きだね。
伍番魔晄炉に向かうリフトの近くにあったもう1つのリフトも動かせる状態になってるのでとりあえず移動。
進んだ先にある自動販売機でレコード、エレキ・デ・チョコボも購入しときましょう。
そしてここでは1分以内にクイーンシュトライク1体を倒さないと先には進めないイベントが始まります。
1分以内に倒すには素早くバーストさせることが必須。ブリザラやHEAT値が上がりやすいアビリティを連発しバーストさせたらティファの秘技開放で畳みかけよう。
注意なのがボスだけでなくザコ敵倒さないとダメなので、高所に居る敵はバレットの強攻撃でささっと倒す事。更に敵を全滅させてから扉のスイッチを押すまで時間が経過するので油断しないように。
自分がクリアしたときは残り5秒とかだったからヒヤヒヤ汗
無事倒して換気ファン内に進むと召喚マテリアのチョコボ&モーグリが入手できます。忘れずにGETしておきたいところ。
回収したらリフトに乗って伍番魔晄炉へ。
進んだ先ではビッグスが待っているので合流。伍番魔晄炉の潜入ルートとバレット専用武器「アサルトガン」もらえます。
そしてようやく目的地である伍番魔晄炉へと潜入していくことになります。
次回は伍番魔晄炉から
次記事 【FF7R】伍番魔晄炉~エアバスター撃破まで【プレイ日記その7】