
※ストーリーのネタバレが含まれます
前回までの記事 【FF7R】ジェシーの依頼~ローチェ撃破まで【プレイ日記その4】
パラシュートで無事七番スラム街に戻ってきたクラウド達。ウェッジを家に送り届けた後、2人の様子を見てきてほしいと言われたのでビッグスとジェシーの家に向かいます。
心配性なビッグスは明日の作戦について落ち着きが無くソワソワ。クラウドが「スラムの心得その1」を口にしてビッグスは調子が戻ります。
なんだか丸くなってきたねクラウドは。
ジェシーの方は相変わらずでクラウドにお礼といって抱き着いてきます。うっとうしそうにするクラウドは離れろと言いますが、「離れたら明日家に来てくれる?」なんて言い出します。
速攻でYesを選ぶワイ。
そんなこんなで自分の部屋に戻るクラウド。寝てるとティファが部屋を訪ねてきます。
夜中に男子の部屋を訪れるとは感心しませんね~なんて思いつつ無事帰ってきたクラウドに安心するティファ。
安心したので戻って寝るというオチでしたが、リメイク版は人間関係が少しづつ培っていく様子がわかりやすくて良いですね。
しかし眠りに落ちたクラウドの前にまた幽霊のような謎の敵が姿を現し、クラウドの目前で語りかけてきます。
クラウド~、前!前!
と言いたくなるような状況ですが直ぐに目を覚まします。しかし幽霊の姿はどこにもない。
そんなときティファが部屋に飛び込んできて、急いで外に出て!と。
外に出て見るとスラム中に幽霊がわんさか飛び回ってる地獄絵図に。
ティファと一緒にバレット達と合流する事に。敵の名称は「未知なる魔物」。
この敵は原作には登場しないリメイク版のオリジナルなので、今後のストーリーにどんな変化が起こるのか。
バレット達と合流するとボスである「虚無なる魔物」が登場。
まわりの「未知なる魔物」を倒すとボスの防御力が弱まりダメージを与えられます。特に気を付けるポイントはありませんが、ファイラなどで雑魚を掃討すると便利。
雑魚は拘束技を使ってくるので操作キャラが捕獲されたらキャラ切替をし直ぐ救出しましょう。
ジェシーが負傷してしまった為、作戦はクラウドが代わりに参戦することになります。更に支度金として500ギルもらえますが金額に文句は言うなよ?と事前に言われてるので言いません。
次のミッションとなる伍番魔晄炉爆破は道のりが長いのでやり残しがないように準備を済ませましょう。
列車で移動することになりますが、相変わらず神羅の社員(課長か)と喧嘩をしているバレット。作戦前は普通大人しく行動するもんだと思いますが、人それぞれなんですかね。
しかしID偽造がバレたので神羅の自動兵器「スタンレイ」が数機襲ってきます。列車内は狭くて戦いにくいですがこいつらは弱いので問題なし。
ちゃちゃっと片付けて列車から飛び降ります。
駅のホームも追手が差し向けられてるので、列車は使えずここからは徒歩で伍番魔晄炉を目指します。
道中を進むと途中でクイーンシュトライクと遭遇。
こいつは味方1人を対象に拘束+引き寄せで大ダメ―ジを与えてきます。操作キャラが拘束されたら素早くキャラチェンジで対応。
クイーンシュトライク撃破後に忠犬スタンプの示す方角に進むと火炎兵の神羅兵が居るので処理。
余談ですがここの扉に全然気が付かなくて来た道を何周も戻ってグルグルしてました…。自分と同じことしてた人は居ますよね?”(-“”-)”
忠犬スタンプが示してくれる道に進んでいくことに。道中にある自販機からは忠犬スタンプのレコードも忘れずに(σ・∀・)σゲッツ!!しておきましょう。
ベンチもあるので回復もしとくこと。
新たな追撃者としてボス「ダストドーザー」と戦闘。コイツは壱番魔晄炉のボス「ガードスコーピオン」に似た特徴があり、足を壊せばバースト状態になります。機械系なのでサンダーがHEATが溜まりやすい。
火力が高めなのでガードと回復をしっかり行わないと苦戦は必至。
小型ザコも沸いてきますが、こちらは飛んでるのでバレットに切り替えて素早く処理するのがベスト。
リミット技は基本的にバースト状態の敵に使用した方がおすすめ。でも足が中々壊せなかったり、ギミック系が面倒だと思ったらそっちに使っても良いかもね。
後半になると地面のレールに沿って電流攻撃が始まります。
これは食らうとHPが真っ赤っかになるほど強烈なダメージなのでしっかり回避しとこう。線を踏まない位置に居れば食らいません。
ピンチになったら出し惜しみせずケアルラ、ハイポーションを直ぐ使えば問題なし。
ダストドーザーを撃破したら部下を脅すハイデッカーのイベントが流れます。
しかしこのおっさん、なんていうかコッテコテのパワハラキャラなので時代を感じますね。いまはパワハラやモラハラにめっちゃ厳しい時代なのでこういうキャラはめずらしいかも。
さすが90年代のゲーム( ゚д゚ )
クラウド達はここから四番街プレート内部へ侵入していきます。
次回はプレート内部、スラムの太陽から