【アーマードコア6】最強機体を目指す為のパーツステータス完全ガイド!

「アーマードコア6」をプレイ中に、あれこれの武器ステータスに頭を抱えたことはありませんか?各武器やパーツにはさまざまなステータスが存在し、その詳細を知ることで戦術が更に深まります。

 

 

りんごちゃん

本記事では、これらのステータスやスペックの意味を詳しく解説しますので、初心者の方も安心してご参照ください!

各種ステータス一覧

クリアできないときの最終手段…か?『アーマード・コア6』を簡単にするModが海外で登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

 

まずはじめに、各パーツや武器のステータスは異なる点を理解してください。

具体的なステータスの効果や意味について、以下で紹介します。

手武器のステータスとその効果

 

プレイレポ]正統進化を果たした「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」。アクション好きとメカ好きの双方が楽しめるタイトルに

 

ステータス効果及び詳細説明
攻撃力敵へのダメージ性能。与えるダメージ量に直結します。
衝撃力敵に与えるACS負荷。スタッガー状態にしやすいかの指標です。
衝撃残留敵に与えるACS残留量。スタッガー後も効果が持続します。
爆発範囲武器の爆発の大きさ。大きいほど範囲内の敵にダメージを与えられます。
攻撃時発熱武器を使用した際の発熱量。多すぎるとオーバーヒートのリスクが増加します。
チャージ攻撃力チャージ攻撃時のダメージ性能。強力な一撃を狙う時に重要です。
チャージ衝撃力チャージ攻撃時のACS負荷。高いほど敵をスタッガー状態にしやすくなります。
チャージ攻撃時発熱チャージ攻撃の際の発熱量。注意して使用しないとオーバーヒートの危険があります。
直撃補正スタッガー状態の敵に与えるダメージの倍率。効果的なタイミングで攻撃することが肝心です。
PA干渉敵のパルス防壁への干渉力。高ければ敵のシールドを削りやすくなります。
射撃反動発射時の反動。大きいと照準がずれやすくなるため、適切な武器選択が必要です。
性能保証射程跳弾せずに確実にダメージを与えられる射程。この範囲内ではダメージが保証されます。
有効射程武器の攻撃が効果を持つ射程。この範囲外ではダメージが低下する可能性があります。
連射性能1秒あたりの発射弾数。速射性能の高い武器で敵を圧倒しましょう。
チャージEN負荷チャージ中のEN消費量。高いと短時間でENが枯渇するため注意が必要です。
チャージ時間チャージ完了までの時間。短いほど素早くチャージ攻撃が可能です。
チャージ消費弾数チャージ攻撃時の弾薬消費量。計画的に使用することで効率的な戦術が立てられます。
マガジン弾数一度に装填できる弾数。リロードの回数を減らすためには大きなマガジンが有利です。
総弾数保有している弾薬の総数。長期戦では多めに持っておくと安心です。
リロード時間弾を装填するのに必要な時間。短いほど連続して攻撃が可能となります。
冷却性能武器の冷却速度。高いほどオーバーヒートのリスクが低くなります。
弾単価1発ごとの弾薬価格。コストパフォーマンスを考慮する場合にチェックが必要です。
重量パーツの重さ。軽いほど機動性が向上しますが、耐久性や装備できる武器の種類に制限がかかることも。
EN負荷パーツ使用時のEN消費量。効率的なEN管理がゲームの鍵となります。

肩武器のステータスとその効果

機体のカスタマイズ - ARMORED CORE VI | アーマード・コア6 - ONLINE MANUAL

 

ステータス詳細説明
攻撃力敵へのダメージ性能。この数値が高いほど大きなダメージを与えられます。
衝撃力敵に加えるACS負荷。この数値が高いと敵をスタッガー状態にしやすくなります。
衝撃残留スタッガー後も持続するACS負荷。これにより敵の動きを長く制限できます。
爆発範囲武器が生成する爆発の範囲。広い範囲の敵を一度に攻撃することが可能です。
攻撃時発熱武器使用時の発熱量。発熱が多いとオーバーヒートのリスクが増大します。
直撃補正スタッガー状態の敵に与えるダメージの増幅率。効果的に利用することで、一撃での撃破も夢ではありません。
誘導性能誘導弾の追尾能力。高いほど敵を追跡しやすくなります。
有効射程武器の効果的な射程距離。この範囲内での攻撃はダメージが最大となります。
誘導ロック時間誘導弾のロックオン完了までの時間。短いほど迅速にターゲットを捉えられます。
最大ロック数誘導弾の同時ロックオン可能数。2以上ならばマルチターゲットロックが可能です。
総弾数保有している弾薬の総数。十分な弾数を確保することで、戦闘中の火力維持が容易になります。
リロード時間リロードに要する時間。短いほど連続しての攻撃が容易です。
弾単価1発の弾薬のコスト。コストと効果のバランスを見ながら選択しましょう。

防御・その他関連のステータス

AC6攻略:チャプター3の難敵・HC型執行機の倒し方はWガトリング。執行部隊殲滅を解説【ゼロから始める独立傭兵#6】『アーマード・コア6』 -  電撃オンライン

 

ステータス詳細説明
攻撃軽減ガード時のダメージ減少率。高いほどダメージを大きく軽減できます。
衝撃軽減ガード時のACS負荷減少率。この数値が高いとスタッガーのリスクが低減します。
IG攻撃軽減イニシャルガード時のダメージ軽減率。瞬時のガードで受けるダメージを削減します。
IG衝撃軽減イニシャルガード時のACS負荷減少率。この性能により、敵の連続攻撃からの回復が早くなります。
IG継続時間イニシャルガードの持続時間。この時間内は上記のIG攻撃・衝撃軽減の効果が適用されます。
展開時発熱シールド展開時の発熱量。高いとオーバーヒートのリスクが増しますので注意が必要です。
展開範囲シールドによる防御範囲。広い範囲をカバーするシールドは、多方向からの攻撃にも対応可能です。
冷却性能シールドの冷却スピード。高いとオーバーヒートからの回復が早くなります。
重量パーツの重さ。重すぎるとメカの機動性が低下しますので、バランス良く選びましょう。
EN負荷使用時のEN消費量。効率的なEN管理と合わせて適切なパーツを選択することが求められます。

頭部のステータスとその効果

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』韓国でのレーティングが決定、“軽度の暴力性”で12歳以上対象に |  Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

 

ステータス詳細説明
APヘッド部分の耐久性。体力の基盤となる数値です。
耐弾防御実弾から受けるダメージの防御性能。この数値が高いほど、実弾ダメージを低減できます。
耐EN防御EN属性ダメージの防御能力。EN武器からのダメージを軽減します。
耐爆防御爆発や燃焼属性ダメージに対する防御性能。爆発武器のダメージを低減します。
姿勢安定性能メカのACS負荷限界。高いほどスタッガーされにくくなります。
システム復元性能システム異常を速やかに復元する能力。システムトラブルを迅速に解消できます。
スキャン距離敵やパーツコンテナを検出する距離。この数値が大きいほど遠くのターゲットを検知できます。
スキャン持続時間検出した敵やコンテナの情報を表示し続ける時間。長ければ長いほど情報を長くキープできます。
重量ヘッド部分の重量。全体の機動性やバランスに影響します。
EN負荷ヘッド部分のEN消費量。この数値が大きいと、メカのENが早くなくなります。

胴体(コア)のステータスとその効果

画像6/8>『ARMORED CORE VI(アーマード・コア6)』発表。PS5/PS4/Xbox/PCで2023年発売【The Game  Awards 2022】 - 電撃オンライン

 

ステータス詳細説明
APコア部分の耐久性。全体の体力に大きく影響します。
耐弾防御実弾から受けるダメージの防御性能。
耐EN防御EN属性ダメージの防御能力。
耐爆防御爆発や燃焼属性ダメージに対する防御性能。
姿勢安定性能コア部分のACS負荷限界。ヘッド同様、高いほどスタッガーされにくくなります。
ブースタ効率補正ブースタのEN効率に対する補正。この数値が高いと、ブースト時のEN消費が少なくなります。
ジェネレータ出力補正メカ全体のジェネレータEN出力の補正。高いとENの最終出力が向上します。
ジェネレータ供給補正ジェネレータからのEN供給性能の補正。この数値が高いと、EN消費後の再供給が早くなります。
重量コア部分の重量。ヘッドと同様に全体の機動性やバランスに影響します。
EN負荷コア部分のEN消費量。ヘッドのEN負荷と合わせて、総EN消費を把握することが大切です。

腕部のステータスとその効果

アーマードコア6】AR-011 MELANDERの性能【AC6】 - 神ゲー攻略

 

ステータス詳細説明
APアーム部の耐久性。全体の体力に影響します。
耐弾防御実弾からのダメージを軽減する防御能力。
耐EN防御EN属性ダメージの防御能力。
耐爆防御爆発や燃焼属性ダメージに対する防御性能。
腕部積載上限アームの最大サポート重量。この重量を超えると性能が低下します。
反動制御射撃反動の吸収性能。高いほど射撃時の精度が保たれます。
射撃武器適性射撃武器の照準や追従性能への影響。
近接武器適性近接武器の使用時の攻撃力を表します。
重量アーム部の重量。全体のバランスや機動性に影響します。
EN負荷アーム部のEN消費量。全体のEN管理に影響します。

脚部のステータスとその効果

AC6攻略:アセンブルの基本を押さえ、自分好みにカスタマイズ!【ゼロから始める独立傭兵#2】『アーマード・コア6』 - 電撃オンライン

 

ステータス詳細説明
APレッグ部の耐久性。全体の体力に影響します。
耐弾防御実弾からのダメージを軽減する防御能力。
耐EN防御EN属性ダメージの防御能力。
耐爆防御爆発や燃焼属性ダメージに対する防御性能。
姿勢安定性能メカのACSの負荷限界。スタッガー状態にされにくくなります。
積載上限レッグがサポートできる上限重量。
水平跳躍性能水平方向の跳躍能力。クイックブーストの初速に影響します。
垂直跳躍性能垂直方向の跳躍能力。ジャンプの高度に影響します。
走行性能通常走行の速度性能。
高速走行性能ブーストON時の走行速度性能。
推力ブースト移動時の推力量。移動速度に影響します。
上昇推力ブースト上昇の推力。上昇速度に影響します。
QB推力クイックブーストの初動推力。動き出しの速さに影響します。
QBリロード時間クイックブーストの再使用までの時間。
QBリロード保証重量QBのリロード時間が保証される重量。
AB推力アサルトブーストの推力量。移動速度に影響します。
重量レッグ部の重量。全体の機動性やバランスに影響します。
EN負荷レッグ部のEN消費量。全体のEN管理に影響します。

ブースターのステータスとその効果

アーマード・コア6』はまさに『AC』と『ソウル』の良いとこ取りだった! AC歴20年以上の元レイヴンによる3時間以上の実機プレイで分かったことまとめ

 

ステータス詳細説明
推力ブースト移動時の基本の推力量。この値が高いと、一般的な移動速度が速くなります。
上昇推力ブーストでの垂直上昇の推力。高いほど急な上昇が可能になります。
上昇消費EN垂直上昇ブースト時のEN消費量。この数値が小さいと、長時間の上昇が可能に。
QB推力クイックブースト発動時の初動の推力。速く動き出せるほど有利に。
QB噴射時間クイックブーストの持続時間。この時間が長いほど、一回のブーストでの移動距離が伸びます。
QB消費ENクイックブースト発動時のEN消費量。効率的なEN管理が求められます。
QBリロード時間クイックブースト後の再使用までの待ち時間。この時間が短いと、短時間で連続してブーストが可能。
QBリロード保証重量この重量以下の場合、QBリロード時間が保証されます。重量オーバーでの性能低下が少なくなります。
AB推力アサルトブーストの推力。この値が高いと、アサルトブーストの移動速度が速くなります。
AB消費ENアサルトブースト発動時のEN消費。ENの効率的な使用が求められます。
近接攻撃推力近接攻撃時の敵追尾推力。この数値が高いと、近接攻撃の命中率が上がる可能性があります。
近接攻撃消費EN近接武器使用時の移動EN消費量。攻撃と移動のバランスが鍵となります。
重量ブースターパーツの重量。メカの全体的な重量とバランスを考慮する必要があります。
EN負荷ブースターパーツが基本的に持つENの負荷。ENの効率的な管理が戦術の鍵となります。

FCSのステータスとその効果

アーマードコア6』おすすめのコントローラーは?【PC・Xbox・PS5】 - ほとブロ

 

ステータス詳細説明
近距離アシスト適性130m以内の近距離での照準アシストの性能。この値が高いほど、近距離目標に対して照準が合いやすくなります。
中距離アシスト適性130〜260mの中距離範囲における照準アシストの適性。この範囲での戦闘で照準が合いやすくなります。
遠距離アシスト適性260m以上の遠距離での照準アシスト能力。遠距離の敵を追尾しやすくなります。
ミサイルロック補正ミサイルや誘導弾のロックオン完了時間への補正。この値が高いほど、ロックオン完了までの時間が短縮されます。
マルチロック補正複数の敵や目標に対するマルチロックオンの完了時間への補正。高いと複数の目標に対しても迅速にロックオンできます。
重量FCSパーツの重量。全体の機動性やバランスに影響します。
EN負荷FCSのEN消費量。エネルギー管理とのバランスが求められます。

ジェネレーターのステータスとその効果

AC6/パーツ/ジェネレータ - ARMORED CORE @ ウィキ【10/6更新】 | アーマードコア - atwiki(アットウィキ)

 

ステータス詳細説明
EN容量ジェネレーターが持っている使用可能なENの総量。大きいほど多くの行動が可能に。
EN補充性能ジェネレーターがEN補充を開始するスピード。この数値が高いと、EN消費後の回復が早くなります。
供給復元性能ENが全消費してから再び供給が始まるまでのスピード。効率的な戦術を考える上でキーとなる性能。
復元時補充ENジェネレーターがEN供給を再開した際に一度に補充されるEN量。
EN射撃武器適性EN射撃武器に供給されるエネルギーの効率。この値が高いと、EN武器の攻撃力が上がったり、充電時間が短縮されます。
EN出力ジェネレーターの最大EN出力。この数値が高いと、多くの高負荷パーツを装備することが可能。また、ENの回復も速やかになります。
重量ジェネレーターパーツの重量。全体の機動性やバランスに影響します。

AC本体のステータス

ステータス詳細説明
AP機体の全体的な耐久性。全フレームパーツの合計がこの値を形成。
耐弾防御実弾ダメージに対する防御効果。高いほど実弾ダメージを低減。全フレームパーツの合計から算出。
耐EN防御EN属性ダメージに対する防御効果。高いほどENダメージを低減。全フレームパーツの合計から算出。
耐爆防御爆発や燃焼ダメージへの防御能力。全フレームパーツの合計がこの値を決定。
姿勢安定性能機体のスタッガー耐性。高いほどスタッガーしにくくなる。全フレームパーツの合計で決定。
安定回復補正ACS負荷からの回復性能。機体が軽いほど、早く衝撃から回復します。
照準追従性能ロックオン時の照準の追尾能力。腕部の射撃武器適性が高ければ、動く敵への射撃が容易に。
ブースト速度ブースト時の最大速度。ブースタの推力と機体の軽さにより決まる。
QB速度クイックブースト時の初動性能。ブースタのQB推力と機体の軽さが影響します。
QB消費ENクイックブースト使用時のEN消費。ブースタの消費ENとコアのブースタ効率補正がこの値を決定。
QBリロード時間クイックブーストの連続使用可能な間隔。ブースタのQBリロード保証重量と機体の軽さがこの値を決める。
EN容量機体が使用できるENの総量。
EN供給効率ENの回復速度。ジェネレータのEN出力と機体のEN負荷合計が影響する。
EN補充遅延EN消費後、再びENが回復するまでの遅延時間。ジェネレータのEN補充性能とコアの供給補正がこの値を決定する。

 

ステータス名詳細解説
総重量機体の全パーツの重量合計。重いほど移動速度が低下します。
腕部積載合計両手に持つ武器の重量合計。
腕部積載上限腕部が安定して動作するための最大重量。これを超えると、照準の追従や反動制御が低下するリスクがあります。
積載合計脚部を除く全パーツの重量合計。
積載上限脚部がサポートすることができる重量の上限。重すぎるパーツの搭載は注意が必要です。
EN負荷合計全てのパーツからのEN負荷の総量。
EN出力機体が供給するエネルギーの量。これはジェネレータのEN出力やコアの出力補正に依存します。
積載状況積載上限に対する現在の重量の比率。上限を超えると、実際の戦場に出ることができません。
腕部積載状況腕部の積載上限と現在の両手武器の重量の比較。上限を超えると、射撃性能が低下する恐れがあります。
EN負荷状況機体のEN出力に対するEN負荷の比率。これを超えると、機体の出撃が制限される可能性があります。

まとめ:アーマードコアの機体設定、最適ステータスの秘訣

アーマード・コア6』レビュー。わかりやすさは「退行」ではなく「適応」、生き残りをかけて未来への挑戦に挑んだ高難易度メカアクション - AUTOMATON

 

アーマードコアゲームを最大限に楽しむためには、機体の最適な設定が欠かせません。戦局を有利に進めるためには、各パーツの重要なステータスを理解し、バランスよく設定することが重要です。

 

 

特に、武器の攻撃力や連射性能、全体のAP、そしてブースターやジェネレータのEN関連のステータスに目を光らせてください。

特に重要なポイント:

  • 武器: 攻撃力、連射性能、EN負荷のバランス。
  • HEAD & CORE: APと姿勢安定性能。これらは機体の生命線です。
  • ARMS: 射撃武器適性と腕部積載上限を見逃さずチェック。
  • LEGS: 姿勢安定性能と積載上限。移動やマニューバビリティの基盤です。
  • BOOSTER: QB推力と上昇推力。スピードと高度制御のためのキーポイント。
  • GENERATOR: EN容量とEN補充性能。ENの管理が戦局を左右します。