
Apexシーズン17が開幕して間もないですが、ランクマッチの仕様について海外でも大きな話題になっています。特徴なのがキルポイントより順位によるポイント獲得数が多いので、撃ち合いに参加するより逃げ回っていた方がランクを上げやすい環境です。撃ち合いが苦手な人でも高ランクを目指せる一方で、キルを狙わない立ち回りが推奨される環境を嘆く声もあります。

最後の方に今シーズンのランク戦のポイントも書いています。
Apexランクの変化:今シーズンの新規定とは
Apexの今シーズンのランクは海外勢にはあまり好評ではないようです。その理由について詳しく見ていきましょう。
▼ランクマッチの仕様変更について
シーズン17のApexランクマッチシステム変更点とユーザーの反応を紹介。新ルールや初動ランク決定など、熱い競争が期待できるシーズンへ!
前シーズンと今シーズンのランクシステムの違い
まず、前のシーズンと今シーズンでランクシステムが大きく変わった点を挙げます。
- 前シーズン:ランクが上がるごとに参加ポイントが必要。プレデターの人などはマイナス100スタートで、その分初動落ちしたら痛いというデメリットがありました。
- 今シーズン:ランクに関わらず参加ポイントが一律マイナス35スタート。順位ポイントが大事で、例えば5位になるとキルポなしで+100ポイントになります。
この変更の結果、安定して順位を上げられるプレイヤーであればマイナスになることはほとんどなく、24,000ポイントでマスターになることが可能となりました。
なぜ今シーズンのランクが問題とされるのか
今シーズンのランクシステムは、戦闘を避けて順位を上げるプレイが報われるようになったため、多くのプレイヤーから不評となっています。戦闘をせずともマスターになれるという事実は、一部のプレイヤーにとっては喜ばしいかもしれませんが、ランクの難易度が「バグっている」とも言われています。
その理由は以下の通りです。
- ランクが上がるごとに参加費が多くなるという以前のシステムがなくなったため、順位上げがうまいプレイヤーはずっとプラスでいられる。
- シーズンが長く、時間が余っているプレイヤーは誰でもマスターになれる可能性がある。
- シーズン12のマスターよりも簡単にランクを盛ることが可能になった。
これらの要素から、海外では今シーズンのランクシステムが不評となっています。
アイテムの影響による戦術の変化
それでは、新たなアイテムが導入されたことによる影響について触れてみましょう。先程までのランク戦では、例えば移動するタイミングや取るべき位置など、多くの戦術的な判断が求められていました。しかし、新たに導入された「簡易ジャンプタワー」「脱出タワー」などのサバイバルアイテムの存在が、これまでの戦術を一変させてしまいました。
- 強力なポジションを取るために地図を見て移動する
- アンチ取り(敵の動きを予測し防御する)をする
これらの戦術的な考え方があったにも関わらず、今のランクでは「脱出アイテムを持っていれば、どこからでもジャンプして強ポジを取ろう」という動きができてしまいます。このため、かつての緻密な立ち回りや戦術がなくなってしまったと感じています。
ゲーム性の変化と海外での不評の理由
そして、これらの変化がもたらすゲーム性の問題について考えてみましょう。新シーズンのランク戦では、戦闘よりも「かくれんぼ」的なゲーム性が強まってしまったように思えます。そのため、海外のプレイヤーからは不評の声が上がっているのではないでしょうか。
これまでのシーズンでは、ランクが上がるごとに参加費が多くなり、それによってプレイの質が求められていました。しかし、今シーズンは時間をかければ誰でも高ランクに到達できるという状況になっています。これは運営が意図した結果である可能性もありますが、前のランクと比べてしまうとゲーム性が大きく変わってしまったと感じています。
まとめてみると、今シーズンのランク戦の特徴と問題点は以下のようになります。
- 参加ポイントが一律マイナス35スタートになった
- 順位ポイントが重要になり、上手く順位を上げられればマイナスになることがなくなった
- 簡易ジャンプタワーや脱出タワーなどの新アイテムが戦術を大きく変えてしまった
- 戦闘よりも「かくれんぼ」的なゲーム性が強まった
- 時間をかければ誰でも高ランクに到達できるようになった
APEXランク戦の新シーズン:メリットとデメリットを解説
APEX Legendsの新シーズンが始まりました。ランク戦では新たなルールと戦略が求められます。その中で、メリットとデメリット、またランク戦を楽しむためのポイントを解説します。
新シーズンのランク戦システムのメリット
新シーズンのランク戦システムには、以下のようなメリットがあります。
- APEXのプレイヤー人口が増える
- マイナスポイントが少ないため、順位を気にせずプレイできる
- 初動ファイトが増え、プラスポイント獲得のチャンスが増える
APEXのプレイヤー人口が増えるというメリットは、より多くのプレイヤーと戦う機会が増えるという点です。また、マイナスポイントが少ないため、順位にこだわらずに楽しくプレイすることができます。初動ファイトが増えることで、短時間でプラスポイントを獲得するチャンスが増えます。
新シーズンのランク戦システムのデメリット
一方で、新シーズンのランク戦システムには以下のようなデメリットも存在します。
- 撃ち合いのスキルが必要とされない
- 隠れてプレイする「かくれんぼ」が増える可能性
撃ち合いのスキルが必要とされないという点は、戦闘を楽しむプレイヤーにとってはデメリットとなるかもしれません。また、「かくれんぼ」が増えると戦闘よりも隠れて生き残ることが重視されるようになる可能性があります。
今シーズンのランク戦のポイント
今シーズンのランク戦を楽しむためには、サポートキャラを積極的に採用することがおすすめです。ジブラルタル、ライフライン、ミラージュ、ローバ、ニューキャッスルなど、パーティーに1人はサポートキャラを入れてください。
サポートキャラは評価入りで、パーティーに1人サポートキャラがいれば今までバナークラフトができたのがサポートキャラだけでした。
しかし、今シーズンからはパーティー全員でバナークラフトが可能になります。これは大きな強化と言えるでしょう。また、ランク戦では順位上げが重要となるため、サポートキャラクターの活用は戦略上重要となります。
ランク戦の戦略:サポートキャラクターの活用
サポートキャラクターの能力を最大限に活用することで、ランク戦での成功率を上げることができます。例えば、ジブラルタルのドームシールドやライフラインのドローンヒール、ミラージュのデコイなどは、チームの生存率を高める助けになります。
また、ニューキャッスルのアビリティは、敵の位置情報を得ることができ、戦略的な立ち回りに役立ちます。ローバのアビリティは、仲間を安全に移動させることができます。
注意点:ランク戦の戦略に個性を活かす
ランク戦では、各プレイヤーの個性とプレイスタイルが戦略に大きく影響します。例えば、攻撃的なプレイスタイルを持つプレイヤーは、攻撃型キャラクターを選ぶと良いでしょう。一方、チームをサポートするスタイルを持つプレイヤーは、サポートキャラクターを選ぶと良いでしょう。
しかし、ランク戦では順位上げが重要なので、自身のプレイスタイルだけでなく、チーム全体のバランスを考えることも重要です。
APEX Legendsの新シーズンのランク戦は、新たな戦略と工夫が求められる興奮の場となっています。メリットとデメリットを理解し、自分のプレイスタイルに合ったキャラクターと戦略を選び、楽しみましょう。
▼スキルボーナスで効率的にランクアップ
Apexは自分のスキルだけでなく、知識も戦略も大切です。ランクマッチの勝率を上げたい、より高いレートを目指したいと思っている方には朗報になるかもしれません。この記事ではレートシステムについて詳しく解説し、その影響をどのよ …
▼内部レートを上げるにはキルムーブが重要?
今回は効率的にポイントを稼ぎ、ランキングを上昇させる2つの戦略「エリアムーブ」と「キルムーブ」を紹介します。エリアムーブは戦闘を避け安全にエリアを移動、キルムーブは積極的に戦闘に参加しキルポイントを稼ぐ、どちらも一長一短 …
まとめ
プレデターへの道のりは容易ではありませんが、海外トッププレイヤーの戦術を参考にし、生存を優先する「バナークラフト」や「かくれんぼ」プレイを採用すれば、ランクアップの可能性が高まることを明らかにしました。また、運営側への期待とともに、コミュニティの形成とその重要性についても議論しました。ゲーム内での成功だけでなく、ゲーム外でのコミュニケーションも大切にしましょう。
重要なポイント:
- 海外トッププレイヤーの戦術を参考にし、生存を優先することでランクアップの可能性が高まる。
- プレデターへの道のりは容易ではないが、一定の戦略を採用することで挑戦可能。
- 運営側への期待とともに、ゲームのアップデートに対する柔軟な対応が求められる。

今シーズンのランクマッチは賛否が別れると思います。みなさんはどう思いますか?