
ゲームキャラクター選びに迷ってしまうことってありますよね。今回はシーズン16ランクマッチで効果的に活躍できるキャラクターについて詳しく解説していきます。

シーズンマスター、ダイヤやプラチナを目指す方、勝ちたいという熱い思いを持っている方は要チェック!
本記事では、キャラクターの強みを考慮しながらランク別にわかりやすく解説。さらにキャラクターのメリットだけでなく、デメリットや注意点もお伝えするので総合的な判断がしやすくなっていると思います。
この記事を読むことで、あなたがどのキャラクターを選択すべきか、自分のプレイスタイルや目標に合った選択ができるようになります。ぜひ参考にして、ランクマッチで勝利を手に入れましょう。
シーズン16の最強武器ランキングと戦術を解説!各ランクの武器、使い方のコツ、おすすめの武器組み合わせを紹介。初心者から上級者まで必見の情報満載で勝利へ導くヒントをお届けします。今すぐチェック!
Aoexキャラクターランキングの解説
基準と評価のポイント

今回はキャラクターランキングを解説します。評価基準はプラチナ帯以上を想定し、汎用性が高いキャラクターが上位になります。限定的な状況で強いキャラクターは下位に位置します。
Apexシーズン16のSランクキャラ
Sランク:バンガロール
バンガロールは汎用性が高い
バンガロールはマップに左右されにくく、使い方次第で様々な戦術が可能です。近距離戦や中距離戦で強く、汎用性に優れています。また、スキルに無駄がなくマップのどこでも対応できるためSランクの強さがあります。

【バンガロールの感想】
バンガロールはアサルトクラスなのでスコープ入手が容易です。スモークとデジスコのコンボは強力なので撃ち合いに優位になれるのもポイント。
Sランク:パスファインダー
機動力の大幅強化
パスファインダーはアップデートで大幅に強化されました。ジップラインの移動速度が上がり、射程距離も長くなっています。しかし、大会などでは最終戦が近づくと室内での戦闘が多くパスの機動力を生かしにくくなり、おまけにヒットボックスも大きいので評価は下がります。

【パスファインダーの感想】
漁夫がしやすくなり、さらに射線を増やす立ち回りができるパスファインダーはランクマッチと相性が良いです。ランクマッチではSランクの価値が充分あります。
Sランク:レイス
レイスのウルト強化と戦術の変化
レイスはウルトが強化され、ヴァルキリーを使った戦術を補うことができるようになりました。100mほどの距離をポータルで移動できるためパスのような使い方も可能です。また、安置の耐久も向上し戦いやすくなりました。
レイスとヴァルキリーの使い分け
ヴァルキリーは以前は必須とされていましたが、レイスで代用できるシーンが増えヴァルキリーの採用が減りました。好みや得意なキャラクターによって、レイスとヴァルキリーを使い分けることができます。

【レイスの感想】
レイスも元々汎用性が高いキャラなので、場所を選ばず強さを発揮しやすいのも特徴です。
Sランク:ブラッドハウンド
ブラッドハウンドの敵位置把握とカウンター
ブラッドハウンドはウルト中のアビリティが弱体化されましたが、敵の位置がわかる能力は依然として強力です。特にバンガロールが多い環境では、ブラッドハウンドがスキルのカウンターも兼ねています。
ブラッドハウンドとバンガロールのシナジー
ブラッドハウンドとバンガロールの組み合わせは相性が良く強力です。バンガロール+ブラハ+ローバの組み合わせは特に強力で、バンガロールが多い環境で有利に戦えます。

【ブラッドハウンドの感想】
バンガロールとは敵対しても組んでも相性が良いです。ブラハ自体が扱いやすいキャラなのも高評価。
Sランク:ローバ
ローバーの優秀なサポート能力
ローバーはアップデートで追加されたサポートが非常に優秀です。拡張サプライボックスからはヒートシールドやバッテリーがたくさん出るほか、味方のバナーをクラフトすることが可能です。
逃げ性能が高い
ローバーは逃げ性能が非常に高く、遠距離で逃げることができます。また、味方の蘇生後にウルトを使って物資を集める効率も良いです。このサポート面でのシナジーが強力で、Sランクに評価されています。

【ローバの感想】
味方バナーをクラフトできるのが本当に強い。チームが壊滅しかけても立て直しを狙えるのでチームの生存力が高いです。
Apexシーズン16のAランクキャラ
Aランク:シア
シアは弱体化より環境変化の影響が大きい
シアはホライゾンと同様にSSクラスの強さがあるとされていましたが、心音センサーに制限時間が付いたりウルトのチャージが遅くなっています。しかし、シアが弱くなった事よりもバンガロールが環境入りしている事の方が影響が大きいです。同じスキャンキャラのブラハとシアですが、スモークを透視できるブラハの方が評価が高くなっています。
ハイドなどの事故防止など場面によってはシアに軍配が上がる
心音センサーはいつでも使用できるので、ハイドなどの待ち伏せにはシアを使用した方が事故る確率を抑える事ができます。シアは元々上級者向けのキャラだったので扱う人によってはブラハ以上の成果を出せるでしょう。

【シアの感想】
シアとブラハの性能は横並びに近いですが、ウルトの攻撃性能が高いブラハの方が個人的に評価が高くなります。
Aランク:マッドマギー
マッドマギーのウルトのラッシュ力
Aランクキャラクターの一つ目はマッドマギーです。マッドマギーは無難に強いアサルトキャラクターで、アビリティの回転率が上がりウルトで移動速度が速くなりました。敵に使われると非常に厄介で、ウルトを持っていれば勝ち確に近い状況があります。
キーマウ勢向けの性能と強さ
マッドマギーはキーボード+マウスのトッププレイヤーがキャラコンしやすく、ピースキーパーを持ちながら圧をかけてくるプレイヤーもいます。バンガロール+ブラハと組んで突っ込んで倒す構成も強力で、個人的にはおすすめです。ただし、使い方次第ではSランクですが、若干癖もあるため今回はAランクとしています。

【マッドマギーの感想】
ショットガンを利用したキャラコンが強さの1つなので、パッドプレイヤーだと評価が落ちる可能性もあります。
Aランク:ホライゾン
ホライゾンは弱体化の影響が大きい
ホライゾンは以前だとSSランクとも言える強さのキャラクターでしたが、弱体化により命中精度が下がり今回はAランクになりました。しかし、ふわふわ浮いている時にバッテリーを巻きながら時間を稼ぎヘイト管理ができる点は強力です。ウルトも非常に強力なままで、決して弱くはありません。
バンガロールにポジションを奪われた印象
ホライゾンの代わりにバンガロールが増えた印象があります。ホライゾンを使い慣れているプレイヤーは引き続き使っても問題ありませんが、チャージライフルやリフト頼みで戦っていた人は他のキャラクターも検討してみるのが良いかもしれません。

【ホライゾンの感想】
リフト上昇中の命中率が低下しているのでダウンまで持っていくのが難しくなりました。でも以前のホライゾンは強すぎたので仕方ないですね。
Aランク:ヴァルキリー
ヴァルキリーの万能性
ヴァルキリーはデメリットがほとんどなく、パッシブが優秀でウルトも絶対に腐らずスキルも強力です。パーティに1人いるだけで非常に便利なキャラクターです。ヴァルキリーを使ってくれる人がいれば、非常にありがたいと思います。
ヴァルキリーはフルパ向け
ただし、戦闘面で立ち回りが難しいので味方メンバーの戦闘力に依存する部分も大きく、フルパ向けのキャラだと感じます。

【ヴァルキリーの感想】
現環境はレイスがヴァルキリーの代わりにもなるので、使用率は下がっている傾向です。
Aランク:アッシュ
アッシュは使用難易度が高め
アッシュは非常に強力なアビリティを持っていますが、そのウルトの使いどころが難しい点に注意が必要です。間違ってポータルを開いてしまった場合、戻ってこれるかどうかが大きな問題になります。また、自分だけで展開しても味方が入ってきてしまうなど混乱を招くことがあり、そのためパーティー向けという意味でAランクと評価されています。
アッシュの戦術例
アッシュのプレイスタイルは、敵を削ってから突っ込むようなイメージです。射線を通して削ることが重要で、状況に応じてアビリティを使い分けることが求められます。ただし、使う場面が若干限られる点もAランクと評価されています。

【アッシュの感想】
アッシュのウルトは攻め込む能力が非常に強力ですが、一方通行なので扱う難易度が高いキャラです。意思疎通が重要なキャラでもあるのでフルパ推奨です。
Aランク:ジブラルタル
ホライゾンが減りジブラルタルの価値が上がった
ホライゾンが減ったことによってジブラルタルの評価が上がってきました。ジブラルタルのドームは非常に有効なので、現環境での評価が高まっています。しかし、Sランク程ではなくAランクが妥当との声も多いです。
サポートクラスだけど…
ジブの評価が上がりきらない理由の1つとしては「ジブラルタルは逃げ性能が低い」事が挙げられます。ジブラルタルが最後まで生き残る事が少なく、生き残れたとしても逃げ切るスキルが皆無なのでサポートクラスの味方バナーのクラフトを生かせる機会が少ないのが痛いです。

【ジブラルタルの感想】
ジブラルタルは扱う難易度は高いのでプレイスキルに自信があるなら使う価値はあります。キャラ性能自体は高いと感じます。
Apexシーズン16のBランクキャラ
Bランク:オクタン
オクタンは以前のように凸りにくい
オクタンのジャンプパットは回転率が高く、攻め込む時に重宝します。しかし、直線的な動きなので撃ち落とされやすく、しかも今はネメシス環境なので迂闊に飛ぶとダウン不回避。ジャンパは周りを把握する必要性が上がってきてるので気軽に使えません。オクタンは移動系キャラですが、現環境は他キャラの移動スキルが優れているので不遇な立ち位置になっています。

【オクタンの感想】
オクタン自体は強い部類ですが、チームプレイをするなら頭をより使わないと厳しいでしょう。
Bランク:クリプト
どこでも調査ビーコンを見れなくなった
アプデで仕様が変わったので、以前のようにドローンで安全に安置を見る事が出来なくなりました。そしてクリプトはEMPを使う際に高い練度が求められ、味方の邪魔にならないよう配慮が必要です。また、ドローンを操作して戦闘に参加しないクリプトが多いため、ある程度の経験が必要とされています。

【クリプトの感想】
扱う難易度も高く、玄人向けなのもあってBランクが妥当だと思います。
Bランク:ミラージュ
ミラージュは味方とのシナジーが少ない
ミラージュは蘇生が通しやすくなった点や、ウルトの対面性能が強い点が特徴です。しかし、完全に個人技に依存するキャラクターであり他のキャラクターの枠を割かないといけない点が難しいとされています。

【ミラージュの感想】
ミラージュを入れる代わりにレイスやブラハを外すとなると…。タイマンは強いので個人技で勝負するならありかも?
Bランク:ヴァンテージ
ヴァンテージもソロ向けのキャラ
ヴァンテージも味方へのシナジーが少な目なので個人技で勝負するキャラです。ウルトはしっかり当てれるなら強さを発揮しますが、逆にスナイパー系が苦手だとアドバンテージはほぼ無くなってしまいます。コウモリ移動は便利ですが、現環境ではパスファインダーが活躍しているので劣化版の印象が強いです。

【ヴァンテージの感想】
得意不得意ははっきり分かれやすいキャラで、ウルトのスナイパーを当てれるかが重要になっています。
Bランク:ライフライン
自身の強さが必要なライフライン
ライフラインは、味方を助ける能力が強力ですが、自身の戦闘力も重要です。味方を起こすための戦闘が続くと安定しないため、ライフラインを使いこなすには自分自身が強くなければなりません。また、ライフラインの1番の強みは戦闘中でも蘇生ができる事ですが、味方がやられる事が前提の強さなので安定感という意味では弱いかもしれません。

【ライフラインの感想】
蘇生し続けているだけでは勝てないので、敵チームを倒しきる殲滅力も求められます。自動蘇生を生かすには自分が絶対に先にしねないので、生存力も求められます。
Bランク:ニューキャッスル
ニューキャッスルの蘇生も強い
ニューキャッスルもライフラインと同様に味方を起こす能力がありますが、こちらの方が汎用性が高いとされます。しかしライフラインと同様に味方がダウンする前提の強さなので評価が上がりにくくなっています。

【ニューキャッスルの感想】
ニューキャッスル好きな人はドS。
Apexシーズン16のCランクキャラ
Cランク:コントローラークラスの4人 (コースティック ワットソン ランパート カタリスト)
キル狙いが強い環境なので活躍しにくい
現在のApexのランクマッチはキルポイントが高めなので積極的にキルを狙いにいくムーブが強いとされています。このコントローラークラスの4人は防衛/立てこもり能力には優れていますが、現環境とはマッチしてないので評価はかなり下がってしまっています。また、次安置をリングコンソールでチェックできますが、あまり利用されていないのもあって不遇の扱いになっています。

【4人の感想】
キルよりも堅実な生き残り重視の立ち回りをするなら弱くはありません。自身のプレイスタイルで評価は上がります。
Apexシーズン16のDランクキャラ
Dランク:ヒューズ
ヒューズは使いこなすのが難しく移動スキルも無し
アサルトクラスによるグレ枠の拡張もありヒューズは強化されたとも言えますが、現在はグレよりも移動スキルが欲しくなる環境なので微妙な感じになっています。キャラの強さ自体はありますが、ウルトの使いどころなど扱う難易度の高さもあり評価が下がっています。

【ヒューズの感想】
漁夫に特化したようなキャラなので使い方次第では上ランクも目指せるはずです。
Dランク:レヴナント
とにかくウルトが弱い
レヴナントのデストーテムは効果時間が短くなったままなので、ファイトをしかけても途中でウルトが切れてしまう事が多いです。なのでレヴウルトを生かすなら効果が切れるまでに敵チームを倒しきる殲滅力が求められます。さらに、レヴナントは移動系スキルも無いので扱いにくさがより目立つ事になっています。

【レヴナントの感想】
ウルトの弱さが目立ちますが、キンキャニのような狭いマップなら活躍しやすいです。
ここまでのFAQ
Q1: ライフラインの強みと弱みは何ですか?

A1: ライフラインの強みは味方を助ける能力が非常に強力であることです。ただし、弱みとしては自身の戦闘力が高くなければ効果的に活用できない点です。味方を起こすための戦闘が続くと安定しないため、自分自身が強くなることが重要です。
Q2: Bランクキャラクターの選択基準は何ですか?

A2: Bランクキャラクターは、シーズンマスター、ダイヤやプラチナへの進出を目指す場合に適しています。安置を見る行為がほとんどなく、キルポイントでポイントが増えるシステムを利用することが難しいため目標に応じて選択することが重要です。
Q3: Dランクキャラクターの特徴は何ですか?

A3: Dランクキャラクターには、レヴとヒューズが含まれます。これらのキャラクターは弱いというより使いこなすのが難しいとされています。特にレヴは移動性能が低く弱いとされています。自分のスキルや戦術に合わせて、適切なキャラクターを選ぶことが大切です。
まとめ:自分に合ったキャラクターを選ぼう
この記事で紹介したキャラクターランキングはあくまで個人的な感想です。他のプレイヤーや配信者が強いと言っているキャラクターも試してみることをおすすめします。自分に合ったキャラクターを選び、安定した戦術で勝利を目指しましょう。
Apexに関する記事のまとめページです。