
switch版からApexを始めた人で、「キャラが多くどれを使えばいいか迷ってる」方も多いのではないでしょうか。
Apexは各キャラクターにスキルと呼ばれる固有能力があるので、まずはそれを把握するところから始めましょう。各キャラクターは基本的に3種類の能力を持っています。
・パッシブ=自動で発動しているキャラクターの「特性」の様なもの
・アビリティ=体力回復やバリアを張ったりキャラの個性を生かした能力。CT(再使用時間)は短め
・アルティメット(ウルト)=爆撃や無敵移動トンネルを作ったり、強力な必殺技みたいなもの。CTは長め
バトロワチャンピオンを目指すならキャラクターの能力を上手に使いこなす事が必須になります。
なので今回はどのキャラを使えば良いか迷ってる人向けに、まずは初心者でも扱いやすいorわかりやすいキャラクターを3体紹介していきます。スキル解説+おすすめ理由も書いていくので参考にしてみてください。
1.ブラッドハウンド
・パッシブ「トラッカー+リコン」
「90秒以内」に敵が残した足跡が視認する事が出来ます。時間制限がありますがバトロワゲームで近くに敵が居たと察知できるのは便利な能力。
FPSゲームにおいて90秒前になると既に遠くに移動している可能性が高いですが、2~30秒前になると近くに居る可能性が非常に高いので警戒しよう。
ちなみにこの足跡はブラッドハウンドを使ってる本人にしか見えないので、味方に知らせたい場合は足跡に合わせてシグナルボタンを押せばOK。
またブラハには「リコン」パッシブもあるので調査ビーコンを使用して次の安置を特定する事ができます。各マップの決められた位置にビーコンは存在するので見つけたら有効活用しよう。
・アビリティ「全能の目」
前方75Mの範囲をスキャンし敵が居た場合、4秒間その姿を映し出す事が可能なアビリティ。
CTが25秒と比較的早いので使いやすく、敵の索敵に便利な能力。スキャンした敵は味方にも見えるので報告する必要が無くラクチン。
ただし、スキャンのエフェクトが非常に目立つのでスキャンを使えば周辺の敵にも自分たちの位置がバレてしまう可能性もあります。
・ウルト「ハンティングビースト」
ブラットハウンドのウルトは一定時間の間、画面がモノクロになり敵を赤く表示するようになります。このおかげで敵の視認性が格段に上がり、スモークなども透視して見えるので状況によっては一方的に攻撃できる事も。
この状態は更に移動速度30%上昇、視野角が120に拡大されますがswitchの具体的な視野角数は不明。
このウルトの1番の特徴として発動中はアビリティ:全能の目がCT8秒に短縮されます。戦闘中に発動すれば連続スキャンで敵の位置を把握しながら戦えるし、漁夫にきた別チームの警戒もする事が出来るので役立ちます。
しかしウルト発動すると処理能力に限界があるのか、カクついたりするので軽くなる設定変更をしておくのがおすすめ。
ブラッドハウンドが初心者におすすめなポイント
敵が居そうだと思ったら「とりあえずスキャンする」など扱いが簡単なのが魅力です。
敵と交戦してウルトが溜まっていたら遠慮なく使い連続スキャンで味方の援護しよう。撃ち合いが苦手でもスキャンでサポートできるので初心者にもおすすめ出来るキャラクター。
スキャンは自分たちの位置がバレる可能性もありますが、敵の索敵は味方にも大きなメリットなので慣れておく価値はあります。
上位陣でもブラッドハウンドの使用率は高く、初心者から上級者まで幅広い層に人気。
2.ライフライン
・パッシブ「戦闘復活」
ライフラインはドローンで自動蘇生が可能なので蘇生中のスキを大幅に無くす事が出来ます。
通常、ダウン中の味方を起こす時は無防備になってしまうけど自動蘇生中ライフラインは自由に動けるので敵と交戦しつつ味方を起こせる非常に強力な能力。
金カバンを所持していると蘇生時に体力とアーマーが50%回復した状態で復活出来るのでゾンビアタックのような事もできます。
・アビリティ「ヒールドローン」
小型のヒールドローンを展開し近づくと体力を回復してくれます。設置後20秒経つか、体力合計150回復すると消滅。
開幕など回復材が不足してる際はヒールドローンの回復でサポートしましょう。物資が揃ってくる後半は出番が少なくなってしまうのが残念ポイント。ちなみに敵もヒールドローンで回復してしまうので余り変な位置には置かない方が良いかもしれない。
安置エリア外のバリア内で使うと一瞬で壊れるので、使いどころは少ないかもしれない。
・ウルト「ケアパッケージ」
アーマーや武器アタッチメント、回復剤など様々なアイテムを入手できるウルト。
チームメンバーにアイテムを配れますが、戦闘中などには活躍できないので不遇な扱いになっています。
序盤に紫アーマーなど味方に役立つものが出れば良いけど、ガラクタばかり出る場合もあるので安定しないのも欠点。ガチャゲー。
ライフラインが初心者におすすめなポイント
ライフラインはパッシブ「自動蘇生」のためだけにあるようなキャラクターなのでアビリティやウルトは若干弱めかも。とりあえず味方がダウンしたら自分が優先して蘇生すれば良いので覚えやすい。
味方がダウンしても強引に起こしやすいし、ライフラインが居るだけでチームの安定度が上がります。初心者の方はまず自動蘇生でサポートに徹してみるのも悪くありません。
ライフラインは現環境だと1番ヒットボックス(当たり判定)が小さいキャラなので、前に出過ぎなければやられにくいのも特徴です。
3.バンガロール
・パッシブ「駆け足」
ダッシュ中に被弾or弾をかすめると一時的に移動速度が30%上昇します。
撃たれたら自動で発動するし、優秀な逃げ能力なので生存率がUP。
・アビリティ「スモークランチャー」
スモーク弾を撃ち、煙を発生させて視界を完全に遮る事が出来ます。見えなくても壁になるわけではないので位置を読まれて撃たれたり、ブラッドハウンドの能力やデジタルスコープ越しだと視認されてしまうので過信は禁物。
開けた場所など狙い撃ちにされそうならスモークを焚いて身を隠したり疑似的な遮蔽物としても使えます。
味方の視界も遮るので慣れが必要ですが、駆け足+スモークを組み合わせれば驚異的な逃げ能力となり生存率が上がるでしょう。
・ウルト「ローリングサンダー」
フレア弾を投げ指定範囲に爆弾を振らせます。ジブラルタルの爆撃と違い、向こうは円形範囲+即ダメージ、こちらは長方形範囲+爆発までラグがあります。
高台など有利ポジに居る敵をどかしたり、敵の進行を抑えて逃げやすくなったりと使い幅は広い。
自分もダメージを食らうので注意。
バンガロールが初心者におすすめなポイント
バンガロールは攻めにも逃げにも使いやすいオールマイティな万能キャラ。でも特化キャラには劣るのでトップクラスのキャラではありません。
しかしどのスキルも優秀で腐る事がなく、比較的どのキャラとも合わせやすいのが魅力になっています。
駆け足で生存能力も高く初心者におすすめ出来るキャラです。でもスモークは使いどころによっては味方の邪魔になる可能性があるので注意しよう。