
今回はType63の性能について書いていきます。
この銃は単発式のTRなので1発づつ射撃する必要があり、指で連射する必要があります。
慣れていないとそれだけで疲れてしまいますが、精度と威力に優れているので使う価値が高いです。
TRはM16とAUGが発売当初から大人気だったので影に隠れてしまってる感が強い武器でもあります。
Type63のスペック
Type63 | |
---|---|
![]() | |
ダメージ HS(1.40x) | 68-49(3-4発) 95-68(2-3発) |
発射レート 弾丸の速度 | 361RPM 625M/S |
射程距離 | 50M(3発) 50M以上(4発) |
TTK | 166ms(HS) 332-499ms |
装弾数 | 75/150 |
リロード時間 | 1.74s |
ADS速度 | 350ms |
スプリントアウト | 250ms |
移動速度 ダッシュ速度 ADS中の移動速度 | 95% 141% 30% |
Type63の長所と短所
・ヘッドショットを絡めたTTKポテンシャルが高い
・反動が極めて少ない
・射程距離が長い
・ベースのTTKが悪い
・弾速が平凡
・腰だめ精度が悪い
・Type63はヘッドショット1回で2発キルになるので恩恵がかなり大きい部類になります。
数値上の反動は大きいですが単発+低レートのせいか実際は反動を感じる事が少ないので正確に狙いを付ける事が出来ます。
・しかしヘッドショットを絡めない胴体撃ちの場合のTTKは並みのARと変わらないので強引に撃ち合うと負けてしまう事も多いです。
弾速も悪くはないけどTR中では遅いので遠距離狙撃には向かないでしょう。
ダメージ上昇バレルについて
21.5″タスクフォース | |
ダメージ HS(1.40x) | 73-53(3発) 103-74(2-3発) |
ヘッドショットTTK | 166ms |
射程距離 | 100M |
弾丸の速度 | 937M/S |
・ダメージが上昇しヘッドショットの数値が100を越えますが必要キル弾数に変化はありません。
胴体撃ちの場合4発キルが消滅するので全距離3発キルになります。
・しかし元の射程が50Mと長く、連射速度上昇バレルを付けても38MとARのAK47と同程度なので射程を伸ばす恩恵は低い部類になってしまいます。
弾丸速度上昇の目的で付ける事になりますが連射速度を上げた方がTTKにも直結するのでType63にタスクフォースは微妙と感じます。
Type63おすすめカスタム
・サイト=ミルストップ
・バレル=チタン
・アンダーバレル=エルゴノミック
・ハンドル=GRU弾性ラップ
・ストック=KGBパッド
・Type63には連射速度上昇するチタンが相性が良いです。
TTKの向上だけでなく外した時のリカバリーも効きやすくなるのでおすすめ。
射程距離が減少しますが素の射程が長いため問題にはなりにくいです。
・元の腰だめ精度が悪いところにKGBパッドを付けると更に悪化するのでしっかりADSして立ち回る必要があります。
Type63おすすめカスタム(ガンファイター)
・サイト=3倍
・マズル=サプレッサー
・バレル=チタン
・ボディ=タイガーチーム
・アンダーバレル=エルゴノミック
・マガジン=30ラウンド
・ハンドル=GRU弾性ラップ
・ストック=KGBパッド
・3倍スコープで中距離以降の射撃を安定させるカスタム。
サプレッサーを付けているので位置バレしにくく、敵の進軍を横からつつき易くなります。
・射程距離はともかく弾速が下がっているのでロングの敵を相手にするには若干不安ですが赤点表示が出ないので積極的に狙っていきたいところ。
Type63の立ち回り
・個人的にM16とAUG亡きあとに覇権を握る武器だと思ってましたがそうでもなかった(汗)。
・やはりヘッドショットによる2発キルは素晴らしいものがありますが3発キルのTTKが平凡すぎるのがネックになったかもしれません。
単発銃なので疲れやすく、好みがわかれる性能かも。
・反動が少ない銃なので頭出し相手とも戦いやすく、精度を生かして拠点防衛に徹するプレイが無難かもしれません。
AR ・MX4 ・AK-47 ・Krig6 ・QBZ-83 ・FFAR1 ・Groza ・FARA83 SMG ・MP5 ・Milano821 ・Ak74u ・KSP45 ・Bullfrog ・MAC-10 …