
今回はフラットラインの性能について書いていきます。
フラットラインといえば1発の威力が大きいので高火力なアサルトライフルとして有名ですよね。
DPS(1秒間に出せるダメージ期待値)もアサルトライフルの中で最高なので対面での撃ち合いがとても強い武器です。
しかし最大の弱点としてリコイル制御の難しさが挙げられます。これのせいで中距離以降の敵に当て続けるのは至難の業。
フラットラインを使うにはリコイルコントロールの練習が必須になってしまいますが、使いこなせればSティアクラスの最強武器へと変わるのでApexの楽しみ方が変わってきます!

リコイルをマスターすれば最強武器といっても過言ではない!
※ダメージが18になりDPSが下がっていますが近距離性能は高いままなので今まで通り活躍できそうです
フラットラインのスペック
VK-47フラットライン | |
---|---|
![]() | |
フルオート | |
基本性能 | |
タイプ | アサルトライフル |
射撃モード | フルオート、シングル |
弾薬タイプ | ![]() |
発射速度 | 600 RPM (弾速609M/S) |
ダメージ | |
ヘッド | 32(1.75x) |
ボディ | 18 |
レッグ | 14(0.75x) |
DPS | 180 |
タクティカル | |
マガジンサイズ | 20/ 25 / 28 / 30 |
ADS中移動速度 | -50% |
反動 | 左上の対角線 |
ダメージプロファイル
目標 | ダメージ | キル必要弾数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
100 HP | 150 HP | 175 HP | 200 HP | 225 HP | |||
ヘッド | 31 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
レベル1ヘルメット | 28 | 4 | 6 | 7 | 7 | 8 | |
レベル2ヘルメット | 24 | 5 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
レベル3/4ヘルメット | 22 | 5 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
ボディ | 18 | 6 | 9 | 10 | 12 | 13 | |
15(鉄壁) | 7 | 10 | 12 | 14 | 15 | ||
レッグ | 13 | 8 | 12 | 13 | 15 | 17 | |
11(鉄壁) | 9 | 14 | 16 | 18 | 20 |
フラットラインの長所と短所
フラットラインの強さについて
フラットラインの強さについて見ていきましょう。大きく分けると4つの強みがあります。
・ダメージ数値が高い
・総火力が高い
・近~中距離の優れたパフォーマンス
・AR中最高クラスの腰だめ精度
ダメージ数値が高い
フラットラインは1発のダメージが19もある高威力が強みです。
発射レートは少し遅めだけどその分ダメージ値が補ってくれる訳ですね。
アーマーが割れた相手なら6発、ヘッドショットを絡めれば最高で4発で沈められます。
威力が高く発射レートが遅いので弾持ちが良いのも強さの1つです。
総火力が高い
総火力とは1マガジンで与えられる総合ダメージの量です。
フラットラインの総火力 | |
ノーアタ | Lv3マガジン |
20発 | 30発 |
380ダメージ | 570ダメージ |
フラットラインはダメージが高く装弾数も平均的なので、この総火力がとても高いんです。
ノーアタでも19ダメージ×20発なので380のダメージを稼ぐ事が出来ます。
フラットラインは多少弾を外しても1マガジン以内でダウンさせやすい事になります。

フラットラインはDPSと総火力が両立してるんですよね
近~中距離の優れたパフォーマンス
DPSと総火力があるのでとにかく撃ち合いに強い武器です。
特に近距離戦はリコイル制御が苦手でも弾が当たるので強みを存分に生かせますね。
中距離も実用範囲内ですが、リコイルをマスターしているかどうかで天と地ほどの差が出ます。
リコイルについては後ほど詳しく書きます。
AR中最高クラスの腰だめ精度
フラットラインはARカテゴリーなのでADS(武器覗き込み状態)だと移動速度がとても遅く、敵からの被弾も増えてしまいがち。
しかしフラットラインはクロスヘア(画面中央の十字マーク)が他のARより小さいのが特徴です。
腰だめ射撃した場合、このクロスヘア範囲の中で弾がランダムに飛んでいくので、これが小さいと集弾性が高くなります。
なので腰だめ射撃に優れており、近距離はレレレ撃ち(左右交互移動)しながら腰だめ射撃で戦うといった戦法がかなり強力です。

腰だめ撃ちなら高い移動速度で撃ち合える!
フラットラインの弱さについて
今度はフラットラインの弱い部分について見ていきます。
・反動が強い
・アイアンサイトの運用が難しい
・発射レートが平凡
・バレルが付けれない
反動が強い
フラットラインを使う際に1番ネックになる部分ですね。
とにかく反動が強いのでリコイルをしっかり出来ないと敵に弾を当て続けるのは困難になってしまいます。
幾ら火力が高くても当てられなければ意味はないですからね…。

フラットラインはリコイル制御できるかがカギ!
アイアンサイトの運用が厳しい
フラットラインは反動が強いので上に跳ね上がってしまいます。
アイアンサイトは照準の下が銃本体なので直ぐに敵を見失いがちになりますね。
サイト着用して使うか、視認性の良いバリアントに変更するのがおすすめです。
発射レートが平凡
発射レートは600RPMなのでやや遅めになっています。
レートが遅いと弾持ちは良くなりますが、1発外した時のロスも大きいです。
発射レートが遅いと射撃間隔も開いてしまうので当てにくさを感じてしまうでしょう。
バレルが付けられない
バレルは射撃時の反動を抑制してくれるアタッチメントです。
フラットラインはバレル装着不可なので欠点である反動を軽減する事が出来ません。
それに試合が進んでいくと物資の補給が捗るので後半戦は強化された武器で戦う事が多いですが、フラットラインは変化が少ない事になります。

物資が揃うと他の武器の方が活躍できる事も多いですね
フラットラインの特徴まとめ
・総火力とDPSが両立している ・近距離が特に強い ・反動が強いのでリコイルは必須 ・使用できるアタッチメントが少ない |
火力が高いので強引な撃ち合いが得意な武器だと思います。
バレルが使えないのは痛いですが、リコイルをマスター出来るなら補えるのでフラットラインを使うにはかなりの練習が必須という事になりますね。

とにかくリコイル制御をどうするかが全て…練習あるのみ!
フラットラインのリコイル制御方法
ありしあさんのリコイル制御方法(パッド用)
フラットラインは左上から交互に跳ね上がるパターンなので反動とは逆方向にエイムをすれば制御は可能となります。
これは跳ね上がるタイミングを体で覚えないとダメなので慣れるまで練習しましょう!
個人的には撃ち始めたら下方向にだけ視点を倒して、反動とは逆の「右→左→右(長め)→左」と左右に自分が移動して反動を相殺するやり方でやっています。

視点操作だけでリコイル制御は難しいので、左右移動で調整しながらだとやりやすいです!
フラットラインと相性の良い武器は?
スナイパー系
フラットラインは万能性が高いのでコレ1本で完結できる場面も多いですが、やはり遠距離が苦手なのでスナイパーライフルやマークスマンと組み合わせたいですね。
遠距離は長物で削って接近戦になったらフラットラインに切り替えれば全ての距離をカバー出来てしまいます。フラットラインは総火力がとても高いので武器切り替えしなくても継続戦闘しやすく、長物を所持していても不利になりにくいのが魅力です。
ロングボウやG7スカウトなどを使うならフラットラインが相棒に最適!
ショットガン
得意な近距離を更に強化できるショットガンと組み合わせるのも強力です。
フラットラインで削ったところにマスティフなど威力が高い武器なら1撃でダウンさせやすいので、インファイトで絶対に負けたくないならショットガンを相棒にしよう。
ショットガンは使用弾数が少ないのでカバンの自由度が上がるのも魅力です。

苦手な部分を補うか、長所を更に伸ばすか好みで選ぼう!
さいごに フラットラインの評価
フラットラインは攻撃力に特化したアサルトライフルですが、リコイル制御の難易度が高いので初心者の方などは敬遠してしまうかもしれません。
しかし、リコイルさえ覚えてしまえばDPSと総火力を両立した最強クラスの武器へと変わるので練習して使いこなす事を目指す価値はあります!
FPSは練習した分だけ上達するゲームなので、自分が上手くなったと実感するにはフラットラインを使う事が最適なのかもしれません。
他記事ではApexの武器や設定なども掲載しているので、良かったらチェックしてみてください↓