
今回はシーズン1で追加されたSMG、MAC-10の性能について書いていきます。
この銃は何といってもゲーム中最高の発射レートがあるので凄まじい弾幕を近距離で叩き込む事が出来ます。
TTKも優秀なのでSMGらしい立ち回りを得意としますが、ADS中の揺れが極端に小さいのでエイムを合わせやすい特徴もあります。
MAC-10のスペック
MAC-10 | |
---|---|
![]() | |
ダメージ HS(1.40x) | 27-24-22(6-7-7発) 37-33-30(5発) |
発射レート 弾丸の速度 | 1111RPM 200M/S |
射程距離 | 11M(6発) 11M以上(7発) |
TTK | 216ms(HS) 270-324ms |
装弾数 | 32/64 |
リロード時間 | 1.42s |
ADS速度 | 270ms |
スプリントアウト | 250ms |
移動速度 ダッシュ速度 ADS中の移動速度 | 100% 147% 79% |
MAC-10の長所と短所
・優れた近距離TTK
・最高クラスの発射レート
・リロード速度が優秀
・かなり激しい垂直反動
・1発のダメージが低い
・射程距離が短い
・弾速が最低クラス
・MAC-10の1番の特徴は発射レートの高さにあります。
至近距離での撃ち合いなどレートの高さでゴリ押しできる場面も多く、SMGの強みを出しやすいです。
射程は短いけどTTKも優秀。
・弾の消費は激しいですがリロード速度は良好なので敵陣に突っ込んで前押しするプレイスタイルの人と相性が良いです。
・弱点としては強烈な垂直反動があるのでリコイル制御が困難な事。
水平反動は弱いので制御出来ない事もないですが初心者にはかなり辛いと思われます。
・威力も27とFFAR1と同じなので基本6発キル。
射程は短めだけどMP5やAK-74と同程度なのでそこまで大きな問題にはなりません。
・射程より問題なのが弾速の遅さ。
クラス最低値なのでハンドガンと同程度しかありません。
距離が開くとどうしても当てづらさが目立ちTTKにも影響が出てしまうのでアタッチメントで補う必要があります。
ダメージ上昇バレルについて
5.9″タスクフォース | |
ダメージ HS(1.40x) | 28-24-22(6-7-7発) 39-33-30(4-5発) |
ヘッドショットTTK | 162ms |
射程距離 | 17M |
弾丸の速度 | 350M/S |
・5.9タスクフォースを付けるとヘッドショットで4発キルが誕生し射程も大幅に伸びます。
しかし元々強烈な反動が更に強くなり扱いにくさが増してしまうので好みが分かれます。
・弾丸の速度も向上するので反動制御に自信があるなら付ける価値はあります。
MAC-10おすすめカスタム
・マズル=エリミネーター
・バレル=レンジャー
・マガジン=42ラウンド
・ハンドル=エアボーン弾性ラップ
・ストック=レイダーストック
・垂直反動が強い銃なのでエリミネーターとかなり相性が良いです。
シーズン3で水平反動が増加しましたがエリミネーターの垂直反動が25%まで上がっているのでトントンといった感じ。
レンジャーで弾速も上げてるので距離が開いた敵も狙いやすくなるので扱いやすさが向上します。
・リロード速度は優秀なのでマガジン系アタッチメントが無くても立ち回りやすいです。
しかし発射レートが高くあっという間に弾切れしやすので不安なら拡張マガジンを優先したい。
・反動が気にならないならレンジャーをタスクフォースに替えるのもありかも?
17Mまで射程が伸び4発キルも狙える超攻撃型として使ってみるのも面白いですね。
MAC-10の立ち回り
・やっぱり近距離でゴリゴリ使っていきたい性能なので裏取りや前押しで前線を上げる動きをしていきたい武器。
距離が空くと反動の強さと威力の低さが目立つので近距離戦になるように動く必要があります。
・あと実は同じSMGであるAK-74よりTTKは劣っているので近距離最強!というわけでもないのが痛い。
レートはこちらの方が圧倒的に上なのでお互いク〇エイムした場合はこっちが優位。
腰だめ撃ちなど強引な撃ち合いにも強いので、こういうところで差を付けたい銃です。
AR ・MX4 ・AK-47 ・Krig6 ・QBZ-83 ・FFAR1 ・Groza ・FARA83 SMG ・MP5 ・Milano821 ・Ak74u ・KSP45 ・Bullfrog ・MAC-10 …