
モンハンのエリアには開始地点となるキャンプの他に「サブキャンプ」と呼ばれるファストトラベル可能な拠点が幾つかあります。
各エリアは広いので毎回徒歩で移動するのは大変です。サブキャンプを解放すれば採取や目当てのモンスターまで素早くたどり着けるので、早めに解放してプレイを快適にしましょう。
利用するにはクエストを達成する必要があるので、今回は設置可能場所とクエスト内容をまとめていきます。
サブキャンプ解放までの流れ
サブキャンプを解放するには、ハンターがサブキャンプ設置可能場所に到達する必要があるのでまずは現地へ向かいましょう。
到達すると画面右あたりに『サブキャンプの設置に適した場所を発見しました』というテロップが流れるので、この後一旦里に戻るとNPC「雑貨屋のカゲロウ」から解放クエストが受けれるようになります。
クエストの内容は「採取物の納品」や「モンスター素材の納品」といったおつかいがメインになっているので難易度は高くありませんが、注意点として発見のテロップが流れただけでは開始にならないのでちゃんと里に戻りクエスト受注するのを忘れずに!
大社跡のサブキャンプ
大社跡のサブキャンプは崖の上にあるので少しわかりずらい場所にあります。マップ上の10番エリアから翔蟲アクションで登っていきましょう。
大社跡の9-10-12エリアは目当ての討伐モンスターが出現している事も多いので、ここのサブキャンプは使用頻度が高いです。序盤のうちに早めに解放する事をおすすめします。
大社跡のサブキャンプ・安全確保
設置場所に辿り着いたら里に戻り雑貨屋カゲロウからクエストを受注しましょう。大社跡の解放クエストは「イズチを8頭討伐」なので直ぐ終わります。
イズチは色んなとこで見かけますが、エリア4辺りなら沢山要るし開始地点から近いので迷ったらここで狩りましょう。
寒冷群島のサブキャンプ
寒冷群島のサブキャンプは2つあります。2か所ある場合は両方周ってからクエスト受注した方が楽。
エリア6のサブキャンプは崖に囲まれているので、崖上から侵入する方がわかりやすいかな。エリア8のサブキャンプは崖上にありますが簡単に見つかります。
寒冷群島のサブキャンプ・安全確保
スクアギルを8体討伐するクエスト。スクアギルはエリア11の水辺に生息しています。3~4匹程度しか居ないので再POPするのを待つか、探索ツアーを受注し直すのも良いです。
寒冷群島のサブキャンプ・資料調達
寒冷群島2つ目のサブキャンプクエストは納品クエストになっているので素材を調達してきましょう。
暖かい毛皮は下位のケルビやガウシカを狩れば入手できます。
寒冷群島ならエリア6辺りにガウシカが居るので狩って入手、竜骨は各エリアの骨塚から入手できます。
砂原のサブキャンプ
砂原も2か所あるので両方周ってからクエストを受けましょう。
エリア7のサブキャンプは崖上、エリア8のサブキャンプは崖に囲まれてるので上から侵入するとわかりやすいです。
砂原のサブキャンプ・安全確保
エリア7のサブキャンプクエストはケストドン8頭討伐。
エリア5辺りに生息しているので、寒冷群島と同じく再POPを待つか探索ツアーの入り直しをして8頭狩ろう。
砂原のサブキャンプ・資材調達
エリア8のサブキャンプクエストは素材の調達になります。
白兎獣の毛は下位のウルクススから入手。
竜骨【中】は下位のクルルヤック、ズアポロス、リノプロスから入手できます。
水没林のサブキャンプ
水没林のサブキャンプは1か所のみ。エリア11のツタを登った先にあります。
水没林のサブキャンプ・安全確認
フロギィを8体討伐します。大体エリア9辺りに生息しているので、いつも通り再POP待ちか探索ツアーの受注し直しをしましょう。
溶岩洞のサブキャンプ
最後は溶岩洞のサブキャンプ2か所になります。
溶岩洞サブキャンプ・安全確認
エリア7のサブキャンプクエストはウロコトル8体討伐。エリア14辺りに生息しているので再POPorクエスト受注し直しで狩りましょう。
溶岩洞サブキャンプ・資材調達
2か所目は納品クエスト。
河童蛙の皮は下位のヨツミワドウから。
竜骨【大】は下位のプケプケ、リオレイアから入手できます。
以上でモンハンライズのサブキャンプ解放クエストが終了となります。お疲れさまでした!