
前回の記事でナルガ武器を使用した際に会心率を100%にも出来ると紹介したので、今回は「ナルガ武器専用装備」を書いていきます。
この装備は比較的楽に作れるし、更にレアな装飾品や護石も付けずに会心率100%に出来るのでスキル構成の自由度が高いのも特徴なのでどの武器でも使いやすいです。
特に今作は護石の制作難易度が上がっているので弱点特攻などレア護石が無くても100%を目指せます。
護石は強化したいスキルを選びましょう。
この装備構成はラージャンを討伐できる辺りのタイミングで制作可能になってます。
会心率を100%にする防具構成
ジンオウSヘルム
スキル
スロット
①ーー
・雷狼竜の尖角x2
ジンオウガ(上位)捕獲or両角破壊
・雷狼竜の高電毛x3
ジンオウガ(上位)ターゲット報酬or捕獲or背中破壊or本体剥ぎ取りor通常落とし物
・超電雷光虫x3
ジンオウガ(下位or上位)ターゲット報酬or通常落とし物
・天狗獣の剛毛x2
ビシュテンゴ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊or通常落とし物
ガブラスーツSボディ
スキル
超会心Lv.1
スロット
①①ー
・翼蛇竜の上皮x3
ガブラス(上位)本体剥ぎ取り
・毒妖鳥の上鱗x1
プケプケ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor尻尾剥ぎ取りor頭部破壊or翼破壊or背中破壊or通常落とし物
・猛毒袋x2
ドスフロギィ(上位)ターゲット報酬or本体剥ぎ取りor頭部破壊
プケプケ(上位)ターゲット報酬
バサルモス(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取り
・堅竜骨x1
イソネミクニ(上位)ターゲット報酬or捕獲
ウルクSアーム
スキル
スロット
②①ー
・白兎獣の堅腹甲x3
ウルクスス(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取り
・白兎獣の凍爪x2
ウルクスス(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor通常落とし物
・グラシスメタルx3
寒冷群島(上位)採掘
・獣玉x1
アオネシラ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor通常落とし物
ウルクスス(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊
ラングロトラ(上位)ターゲット報酬or捕獲or通常落とし物
ビシュテンゴ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊or通常落とし物
ゴシャハギ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊
ラージャン(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りorタテガミ破壊or通常落とし物
スパイオSアンカ
スキル
弱点特効Lv.2
スロット
ーーー
・毒クモリx1
「交易船」のおまけで入手(草・サカナ種類を交易)
・上質な腹袋x2
オルタロス(上位)本体剥ぎ取り
・泥翁竜の逆鱗x1
オロミドロ(下位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor尻尾剥ぎ取りor頭部破壊or通常落とし物
オロミドロ(上位)ターゲット報酬or本体剥ぎ取りor尻尾剥ぎ取りor頭部破壊or通常落とし物
金色ノ袴
スキル
スロット
①①ー
・金獅子の黒毛x3
ラージャン(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor右腕破壊or左腕破壊or通常落とし物orレア落とし物
・黄金の毛x1
ラージャン(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor尻尾破壊or片角破壊or通常落とし物orレア落とし物
・金獅子の尖爪x2
ラージャン(上位)ターゲット報酬or捕獲or右腕破壊or左腕破壊
・獣玉x2
アオネシラ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor通常落とし物
ウルクスス(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊
ラングロトラ(上位)ターゲット報酬or捕獲or通常落とし物
ビシュテンゴ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊or通常落とし物
ゴシャハギ(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りor頭部破壊
ラージャン(上位)ターゲット報酬or捕獲or本体剥ぎ取りorタテガミ破壊or通常落とし物
この装備の特徴
超会心Lv3
弱点特攻Lv3
見切りLv2
力の解放Lv2
氷属性強化Lv1
装飾品や護石を付けない状態でも会心率100%(弱点部位)になるのでスキルの自由度が非常に高くなります。
なのでナルガ武器ならどの武器種でも使える汎用性が魅力。
難点としては上位ラージャンが強敵なのと、レア素材を複数用意する必要があるので制作に時間がかかる事。
腕防具にウルクSアームを付けていますが、腕装備は優秀なものが多いので会心100%に拘らなければ好みで付け替えるのも悪くないでしょう。
他の候補としては攻撃Lv2が付いている「レウスSアーム」で火力を向上させたり、ガンナーなら「フロギィSアーム」や「プケプケSアーム」で使い勝手を上げるのもおすすめです。
【モンハンライズ】人気の最強武器「ナルガ武器」の強さの理由。会心率は100%を目指すべき?