【モンハンライズ】ガルクは厳選すると大きく性能が変わる?おすすめスキル構成

ガルクにはオトモと違いサポート行動が無いので基本パッシブ能力のみになります。

 

サポート行動は優秀なものが多いのでパッシブのみだと見劣りしてしまう部分もありますが、使い勝手が格段に上がるのでガルクのスキル厳選をしてみるのもおすすめです。

 

厳選する際に見るポイントはスキル能力だけ見ればOK。

 

猟犬具は後からでも変えられるので目当てのスキルが出るまで周回してみよう。

 

【モンハンライズ】オトモを厳選すれば大活躍?おすすめスキル構成を考察!

 

まずはオトモ雇用口でガルクを作成

 

オトモ広場に居るイオリからガルクを雇用します。

 

オトモスカウト→オトモガルクを選び条件設定に入れる。

 

ガルクの設定はオトモとは違い重要な項目は無く見た目の変更のみになります。

 

せっかく使うなら自分好みのガルクを作り上げておこう。

 

ここで条件設定したガルクは今後、メニュー→雇うから表示される事になります。

 

クエストを受けて再抽選しよう

後はお目当てのスキルを持ったガルクが出現するまで再抽選していきましょう。

 

クエストを受けるとリストが更新されるので、とりあえず直ぐ終えられるものがおすすめ。

 

「闘技大会5」はラージャンが登場するので秒殺されてくるのが最も速いと思います。

 

 

まだ序盤など、闘技大会5が出ていない場合は☆1の採取クエストなら直ぐ終わるのでこっちで更新しよう。

 

ちなみに探索ツアーはクリア扱いにはならず更新されないので注意。

 

ガルクのオトモスキルについて

 

ガルクのスキルには大きく分けるとサポート型の青スキル攻撃型の赤スキルの2種類があります。

 

青スキル

・体力強化の術【小】
・体力強化の術【大】
・全体性強化の術
・気絶無効の術
・麻痺無効の術
・睡眠無効の術
・爆破、鬼火無効の術
・毒無効の術
・耐震の術
・防音の術
・風圧無効の術
・自己回復強化の術
・回避上手の術

赤スキル

・攻撃強化の術【小】
・攻撃強化の術【大】
・会心強化の術【小】
・会心強化に術【大】
・属性攻撃強化の術
・状態異常攻撃強化の術
・KOの術
・遠隔攻撃強化の術

おすすめガルクその1、万能型

万能型スキル

・自己回復強化の術
・回避強化の術or防音の術

 

自己回復強化の術はガルクの自然回復量が約2倍になっているので戦線復帰が非常に早く、防音or回避強化を組み合わせれば使い勝手がとても良くなります。

 

しかし記憶力の関係上スキルを沢山積む事が出来ないのでこれ1体でどこでも問題なく使っていける!とはならないのが残念。

 

あくまで1番汎用性が高いのがコレなので色々考えるのが面倒って人にはおすすめ。

 

ちなみに防音の術はモンスターの雄たけびを無効に出来ますが、ガルク騎乗中には効果が出ないので注意。

 

おすすめガルクその2、マガイマガド対策型

マガイマガド対策型スキル

・防音の術
・爆破、鬼火無効の術
・回避上手の術

 

マガイマガト用に対策した構成。

 

やっかいな鬼火を無効にできるので安定感が上がる構成。

 

ガルクのスキルはモンスターに合わせて構成を変えていく事が多いので基本は回避+防音にして後は目的モンスターの耐性スキルを組み合わせていこう。

 

おすすめガルクその3、ヤツカダキ対策型

ヤツカダキ対策型スキル

・防音の術
・回避上手の術
・糸拘束無効の術

 

拘束系の攻撃を持つモンスターはかなりやっかいなので、おすすめ2と同じくスキルで無効化するのが基本になります。

 

赤スキルとKOの術は現環境では不要

現在の環境ではガルクの記憶力の関係で多くのスキルを積むことが厳しいです。

 

モンスター対策も完璧には出来ないので、ガルクを有効に使いたいならモンスター毎にスキルを選びなおそう。

 

青スキルの方を優先させたいので赤スキルは現環境だと使う価値はあまり無いかな~。

 

KOの術はモンスターのスタン確率を上げるものですが、あまり効果が無く使う価値が低いので他のものを付けた方が良いです。

 

使ってきたガルクには愛着がわくものなので変更しずらいですが、有効に活躍させたい!という人はスキル厳選してみる事をおすすめします。