
前回に続いて今回はオトモの厳選方法をまとめていきます。
厳選の他にオトモの装備や活躍しやすくなる設定も一緒に紹介していくので迷ったら参考にしてみてください!
【モンハンライズ】ガルクは厳選すると大きく性能が変わる?おすすめスキル構成
オトモの厳選はガルクより難しい?
ガルクはスキルだけの厳選でしたが、オトモはサポート行動とスキルの2つを厳選していかないといけないので理想を求めるとかなり面倒かもしれません。
必要スキルが集まったらある程度は妥協しても良いと思います。
まずはオトモのタイプから。
サポートの種類が計6種類ありますが、ここでは固定サポート行動が優秀な「アシスト」と「ファイト」タイプの2つから選びます。
固定サポート行動を厳選
各タイプには固定サポート行動と呼ばれるものがありレベル1とレベル20のサポート行動が固定になっています。
レベル5,10,15で覚えるサポート行動はランダムになっているので、ここを厳選していきましょう。
・回復シャボンの技(おすすめ)
・応援ダンスの技(おすすめ)
・バチバチ爆弾ゴマの技
・竜巻旋風撃の技
・メガブーメランの技
青文字がサポート系スキルで赤文字が攻撃系スキルになっています。
ガルクの時と同じく攻撃系スキルは微妙なので、使いやすいサポート系スキルを優先して選ぶのがおすすめ。
・ネコ式活力壺の技
・強化太鼓の技(おすすめ)
・環境生物呼び寄せの技(おすすめ)
・隠密防御の技
・設置型爆弾の技
強化太鼓の技は自身にバフをかけてくれるので優秀なスキル。
環境生物呼び寄せの術も翔蟲を呼び寄せてくれたりするので悪くはありません。
こちらも攻撃系よりサポート系の方が使いやすいです。
・変わり身の技
・キングドングリの技
・シビレ罠の技(おすすめ)
・閃光爆弾の技
・電転虫発射の技(おすすめ)
電転虫発射の技とシビレ罠設置の技はモンスターを拘束する事が出来るスキルなので優秀。
他の技もそこまで悪くはありませんが、あえて使うほどではないと感じます。
オトモスキルおすすめまとめ
タイプ:アシストorファイター
レベル5:回復シャボンor応援ダンス
レベル10:強化太鼓or環境生物呼び寄せ
レベル15:シビレ罠or電転虫発射
オトモのおすすめスキル
オトモもガルクと同じようにスキル厳選をしていきます。
しかし上でも触れたようにオトモはスキルとサポート行動の2つを同時に厳選するので完璧を追い求めない様にした方が良いですね。
・糸拘束無効
・爆破、鬼火無効
・麻痺無効化
・気絶無効化
・回避上手
・防音
・状態異常強化
・遠隔攻撃強化
やっぱり状態異常系を無効にしてくれるスキルが強いです。
オトモが拘束されなくなるのでサポートや攻撃し続けてくれるのが最も効果的に感じました。
スキル装備には上限があるので、目的モンスターに合わせてスキルを組み替えていこう。
厳選の効率化
オトモスキル厳選もクエスト消化で更新されるので、簡単に終わるものを選ぶのがおすすめです。
定番なのは「闘技大会5」に登場するラージャン。
1乙終了なのでガンナーを選べば直ぐ終わります。
失敗の繰り返しが嫌なら☆1採取クエストでも直ぐ終わるので気晴らしに替えてみても良いかもしれない?
オトモのおすすめ装備について
オトモ武器は基本的に状態異常付与が付いてるものが強いです。
火力を伸ばすより睡眠系やシビレ系でモンスターを拘束出来るサポート系は非常に便利。
睡眠やシビレに耐性があるなら毒を付与させたりモンスターによって使い分けるのがベスト。
素材はオトモ派遣で入手できるので定期的に更新しておく事をおすすめします。
理想のオトモ
紹介してきたオトモを見て見ると、状態異常耐性で拘束されずに回復やバフでサポートし続けてくれて更にこっちもモンスターを拘束しやすいというとても優秀な性能になります。
ここまで厳選できたら頼もしい相棒となりますが、やっぱりリセマラの繰り返しは精神的にも来るのでほどほどにしておきましょう。