
今回はモンハンライズからモンハンを始めた方向けに序盤の進め方とクエスト毎にやっておくべき事を紹介していきます。
モンハンは自由度が高いゲームなので最初の内は『どれから手をつければ良いのかわからん!』という方も居ると思いのではないでしょうか?
なのでチュートリアル後から☆4クエスト辺りまでの序盤の流れを説明していきます。
・序盤のクエストの進め方
・装備について
・クエストの合間にやる事
序盤クエストの進め方
今作ではストーリーを進めるのに「里クエスト」をクリアしていく必要があります。
最初は☆1のクエストを受けてクリアしていきましょう。
複数あるクエストから好きなものを選べます。
序盤クエストなのでどれも簡単なものばかりですが、今作は目標対象がマップに表示されるようになったのでとっても楽チン。
小型モンスターはもちろん採取物も表示されるのでストレスフリーで消化できるのは嬉しい。
でも高低差の表示はカバーしてくれないのでその場合は実際に探してみる必要があるので注意。
あと初めて訪れるエリアではマップが隠れているので、歩き回ってマップを解放しておこう。
緊急クエスト
☆1クエストを2つ消化すると「緊急クエスト」が発生し、これをクリアすると☆2のクエストへ進むことが出来るようになります。
モンハンは全てのクエストを消化しなくても一定数消化すれば緊急クエストが発生するので、先に進めても問題ないです。
やり残したクエストはいつでも出来るので後回しでも全部消化して次に行くのも自由。
注意点としては「緊急クエスト」は基本的に次レベル(☆1だったら☆2)の難易度になっているので物語を進めていったら準備をしっかり行ってから挑みましょう。
☆2以降クエストの選び方
クエスト消化だけの目的なら採取系や小型モンスターの討伐が早いし難易度も低いので楽ですが、モンハンに慣れていないなら大型モンスター討伐を選ぶのも悪くありません。
大型モンスターと戦ってゲームに早く慣れるのも大事だし、素材を集めれば装備も作れるのでおすすめです。
ハンターノートも忘れず活用
+メニューにある「ハンターノート」は敵の弱点などが記載されている便利な機能。
ゲーム中頻繁にお世話になるので覚えておきましょう。
モンスターの生息場所や肉質、弱点部位や属性など多くの情報が載っているので利用しない手はありません。
ハンターノートを利用するには対象のモンスターを1回討伐する必要がありますが、部位破壊のドロップアイテムも記載されているし非常に便利な機能。
☆3クエストから本格的に狩猟開始
☆3クエストになると大型モンスター討伐がメインになってくるので、ここから本格的にモンハンが始まってきた感があります。
まだ序盤なのでそこまでの強敵は居ませんが事前にアイテムを用意しておくと討伐が楽になるので準備はしておきましょう。
例えば☆3クエストの中でドスフロギィは比較的楽に討伐できますが毒を使ってくるのでアイテム「解毒薬」が無いと苦戦するかもしれません。
解毒薬は調合する他には拠点の雑貨屋にも売ってるので忘れずに購入しよう。
百竜夜行クエスト
☆3クエストを消化していくと「百竜夜行」のクエストが解放されます。
百竜夜行クエストは通常のクエストとは違い、兵器を設置してモンスターを迎え撃つ「防衛戦」の様なもの。
ここではまだ序盤なのでチュートリアル的な内容なので、指示に従っていれば問題なく終わります。
この後更にクエストを消化していくと緊急クエストが発生し、次ランクのクエストへ進んでいきます。
これがモンハンライズの基本的な進め方になります。
序盤の装備の選び方
☆3以降になると敵も強くなってくるので初期装備では辛くなってきます。
なので大型モンスターに勝てなくなってきたら装備を更新してみましょう。
装備は特殊効果のあるスキル付きや同じシリーズを装備すると耐性値が上がりますが、序盤はどれも微々たるものなので防御力の高さで選んで問題ないです。
スキル付きは強力なものも多いですが、意識して選ぶのはストーリーを進めて「上位クエスト」が出現してからでも大丈夫。
序盤は手持ちの素材も少ないので、作れる物の中から防御力が高いものを選んで作ろう。
クエストの合間にする事
ここからはクエストの合間にやっておいた方が良い物を紹介していきます。
フリーサイドクエスト
受付嬢からフリーサイドクエストを受けれるので、クエストの合間に忘れずチェックするクセを付けよう。
採取物を納品したり、指定されたモンスターの討伐したりすると報酬がもらえます。
フリーサイドクエストは達成していても忘れがちになる事が多い(個人談)ので定期的に報告した方が良いです。達成してるのに更新しないともったいないし。
報酬として以下のものはもらえるようになります。
・カムラポイント
・鎧玉
・素材などのアイテム
特にカムラポイントは今後使用する機会が多そうだし出来るだけ早めに集めておきたいですね。
鎧玉も防具を強化するのに大量に必要になってくるのでこちらも集めておきたい。
フリーサイドクエストは複数同時に受けれるのでMAXまで受ける事をおすすめします。
吹き出しが出ているNPCに話しかける
クエストを進めているとNPCに吹き出しが出ていたりします。
話しかけるとアイテムや装備がもらえるので見かけたら率先して話しかけよう。
吹き出しが青いと新しいクエスト依頼を受けれるようになりますが、中には交易船の依頼数を増やせるものもあるので結構重要。
忘れずに話しかけよう。
花結をもらっておこう
☆2の緊急クエストでアケノシルム討伐後に里長フゲンに話しかけると3種類もらえるので忘れずにもらっておきましょう。
・体力+スタミナ型
・スタミナ+防御力型
・攻撃力型
初心者の人は被弾も多いと思うので、攻撃に耐えつつ回避がしやすくなる体力+スタミナ増強タイプがおすすめ。
入れ替え技も解放しよう
こちらも☆2でアケノシルム討伐後に集会所エリアに居るウツシ教官に話しかけると「入れ替え技」を全武器1つずつ覚える事が出来ます。
花結と違って集会所エリアまで行かないと気が付かないので、討伐完了したら必ず集会所エリアに行くのを忘れずに。
入れ替え技は既に所持している技と入れ替えて使用する事が出来るので強い技や自分に合った技を探してみよう。
交易船でアイテムを補充
拠点の港に居るロンディーネに話しかけるとアイテムを増やす事が出来ます。
選べるアイテムは1度入手した事があるもの限定ですが便利なのでクエスト前に寄る習慣を付けておきましょう。
種や弾薬、ハチミツなど回復素材など消耗品を補充できるので頻繁にお世話になります。
【モンハンライズ】交易船(潜水艦)を早めに解放すれば序盤から楽に!ハチミツや種など消耗品を補充しよう
オトモ派遣隊
オトモ派遣隊は自分が雇っているオトモを派遣して素材などのアイテムを持ってきてもらう事が出来ます。
派遣先によってもらえるアイテムが違い、その中からランダムで拾ってくるので欲しいアイテムを狙うのは難しいですが無いよりマシなのでとりあえず稼働させておきましょう。
派遣するオトモを増やしたい場合は近くにいるイオリに話しかけると雇う事もできます。
【モンハンライズ】オトモを厳選すれば大活躍?おすすめスキル構成を考察!
サブキャンプを解放する
各エリアには開始地点のキャンプの他にも利用出来るキャンプが複数あります。
解放しておけばファストトラベルとして利用できるのでプレイが快適に。
序盤から解放できるので、早めに解放しておく事をおすすめします。
【モンハンライズ】サブキャンプ解放の仕方まとめ!【クエスト納品】
さいごに
今回はモンハン初心者向けに序盤での基本的な流れを書きました。
最初は何をして良いか迷う事も多いので「とりあえずやっておけば良い」ものを選んでいます。
もうちょっと詳しい事などはこれから書けたらいいなと思っているのでしばらくお待ちください。
あとは設定を見直したりゲームに慣れて一人前のハンターを目指そう!