【CoD:BOCW】MP5の性能 まだまだ現役のSMG

今回はSMGのMP5について書いていきます。

 

この銃は発売当初から性能の高さに注目され、eスポルールでのSMGはMP5が大人気でした。

しかし強すぎた為か発売して僅か2週間で弱体化パッチを当てられてしまいメタSMGの座はAK74に奪われる形になっています。

 

それでもSMGとしての性能はまだまだ高く、公開マッチなら1軍で使っていける強さを持っています。

 

MP5のスペック

MP5
ダメージ
HS(1.40x)
32-27-23(5-6-7発)
44-37-32(4-5発)
発射レート
弾丸の速度
857RPM
250M/S
射程距離11M(5発)
24M(6発)
24M以上(7発)
TTK210ms(HS)
280-350-420ms
装弾数30/60
リロード時間1.89s
ADS速度275ms
スプリントアウト233ms
移動速度
ダッシュ速度
ADS中の移動速度
100%
147%
79%

 

MP5の長所と短所

 

MP5の長所

・優秀なTTK
・発射レートが高い
・リコイルがしやすい

 

MP5の短所

・弾速が遅い
・射程距離が短い
・リロード速度が遅い

 

・TTKはAK74(270ms)に負けていますが差はわずかなので大きな差になりにくいです。

MP5の方が発射レートが高いのでゴリ押ししやすく状況によってはAK74以上のポテンシャルを感じます。

 

・反動は強めですが、水平反動は抑えめなので垂直に対してのリコイル制御を意識すれば中距離も充分狙っていけるのが強み。

 

・大体のSMGにも言える事ですが、弾速と射程距離が短い事がネックになります。

SMGは遭遇戦などの近距離に特化しているので仕方がないかもしれませんが…。

距離が開くと弾速の低さ、射程の短さ、反動の強さで撃ち負けやすくなっています。

 

・リロード速度がSMGの中でかなり遅い部類なのも欠点。

発射レートが速いので頻繁にリロードを挟む事になりますがこの遅さは頂けない。

マガジン系のアタッチメントは優先して付けましょう。

 

ダメージ上昇バレルについて

 

9.5″タスクフォース
ダメージ
HS(1.40x)
34-29-24(5-6-7発)
47-40-33(4-5発)
ヘッドショットTTK210ms
射程距離15M
弾丸の速度437M/S

 

・ヘッドショットのキル必要弾数は減らないので弾速と射程強化を目的として使う事になります。

反動が増加されるので中距離の安定感が下がりますが射程と弾速の伸び幅がかなり大きいので選択肢に入ります。

リコイル制御に自信がある人は是非使っておきたいアタッチメント。

 

MP5おすすめカスタム

 

MP5カスタム

・バレル=拡張

・アンダーバレル=フォアグリップ

・マガジン=SASマガジンクランプ

・ハンドル=エアボーン弾性ラップ

・ストック=レイダーストック

 

・SASマガジンクランプは装弾数が増えないけどリロード速度がトップ値になりデメリットのADS速度減少の数値も低いので取り回し面を損なわずに済みます。

 

・反動制御が苦手な場合はマガジンをコンペンセーターかエリミネーターに替えるかバレルをタスクフォース以外にすると安定します。

 

・スピードグリップはダッシュ速度+10%の強力なアタッチメントで、前線で動き回るSMGと非常に相性が良くおすすめ。

移動が重要なeスポルールでもSMGはこのアタッチメントが選ばれる事が多いですが、公開マッチでも充分活躍できます。

 

※スピードグリップが弱体化した為他のグリップを付けた方が恩恵があります。

 

MP5の立ち回り

・ある程度の中距離も狙っていけるのがMP5の強みですが発射レートの高さでゴリ押し出来るのでSMGらしく前線で敵を抑える動きを意識しましょう。

 

・アタッチメントが揃えばかなりの強さですが、解放前はリロード速度がネックになりがちなので敵の目の前でリロード動作に入った…なんて事がないように気を付ける必要があります。

 

・AK74に人気を奪われていますが、性能は優秀なので発射レートなどの強みを生かしていきたいSMGです。