
OW2をプレイする上でチームの体制を整えるのにサポートキャラの存在は欠かせません。
しかしタンクをプレイしている時など「やけにヒール量が少ないな」と感じたり、サポートを出してもヒールが間に合わず味方を落としてしまう事もあると思います。初心者のころなど特にそう思いますよね。
これはサポートキャラ毎に回復量の違いやスキル性能の差が大きいので、相性の悪い組み合わせをしてしまうと味方のカバーに間に合いにくくなってしまいます。
今回はOW2で「出来れば避けた方がいいサポートキャラの組み合わせ」を中心に書いていきます!

ヒールがキツいと感じたら構成を変更するのも大事です!
まずはメインヒーラーとサブヒーラーについて
✅通常ヒール量が多い
✅瞬間回復力が高いスキル持ち
✅通常ヒール量が少ない
✅味方を支援するバフスキル持ち
かなり大雑把ですがメインとサブの違いを簡単に説明するとこんな感じになります。
チームのサポートが2人ともサブ構成になっていると瞬間的なヒール量が足りず味方を落としやすくなってしまう訳です。その代わり支援効果は大きくなっていますが、チーム全体が被弾を極力落とさなければいけないので難易度が高いといえるでしょう。

相手次第なところもありますがラッシュをかけられるとキツい
ヒール量を上げるためにサポートを2人メインにするのも良いですが、サブの支援スキルも強力(ゼニの不和など)なので基本はメイン1サブ1の構成にするのがおすすめ。
メインヒーラーのキャラ
アナ
✅通常ヒールが70回復で連射速度がそこそこ早くスコープ時は即着弾
✅毒ビンは敵に60ダメージ+回復阻害+味方を100瞬間回復
✅即時回復力はサポート1だけど使用難易度が高いキャラ
ヒール力がトップクラスだけどエイム力が求められる。あと移動スキルが一切無いので敵が詰めてきたらスリープダーツで自衛するしかない上級者向けキャラ。

味方にアナが居たら落とさせないようにカバーしよう
バティスト
✅通常ヒールが範囲周辺に50、直当てで70回復
✅リジェネは瞬間回復50+継続50回復
✅通常攻撃が即時着弾なのでファラも対処しやすい
範囲ヒールなので固まった味方をまとめて回復出来る。スキルは2つとも強力だけど、どちらもCTが長いので使うタイミングに注意。

1バースト75ダメージなので火力も出せるキャラ
モイラ
✅通常ヒールは秒間70回復+継続で34回復。通称カレー紛
✅スキルの黄玉は周辺の味方に秒間65回復+計300回復で消滅
✅回復も攻撃もエイム力が要らない
自動追尾の攻撃と無敵移動スキルを持ってるのでアタッカーの動きもしやすいキャラ。エイム力に自信が無い初心者の人にもおすすめ。

ダメージ優先なモイラ使いが多いかもしれない…
サブヒーラーのキャラ
キリコ
✅通常ヒールが26×5の130回復
✅スキルの鈴が瞬間50回復+状態異常回復
✅瞬間移動+壁のぼりで機動力もある万能キャラ
クナイのヘッドショット倍率が3倍もあるので120ダメージを狙える高火力も持っています。万能感が高く、どの構成にも合いやすいのが特徴。
ヒール量は多い方だけどお札は着弾するまで地味に時間が掛かるし、味方が固まって行動していると瞬間移動の選択肢が狭まるなどクセもあるキャラ。

上手く使わないと器用貧乏になっちゃうかも
ルシオ
✅通常ヒールは常時継続で秒間16回復
✅スキルのアンプで秒間52にアップ
✅スピードブーストで味方の移動速度が25%アップ
通常ヒールが範囲型+常時継続なので使いやすいけど秒間16と瞬間回復能力が低い。アンプが無い時にラッシュをかけられるとかなりキツい代わりに味方全体にスピードアップもかけられるのでバッファーとしての印象が強め。

ヒールとスピードアップの比率が5:5に使うのが理想的
ゼニヤッタ
✅調和が秒間30回復で距離が40Mまで有効とかなり長め
✅不和が敵の受けるダメージ25%上昇なので強力
✅自衛能力が低め
不和によるダメージアップとチャージ攻撃の瞬間火力の高さもあり、ヒーラーというかダメージキャラに近い性能。瞬間回復能力は低めだけど有効距離がとても長いのでファラなどにくっつけとくと安心。
ウルトは敵のウルトと合わせると非常に高い防衛性能を見せてくれるが、無い場合は蹴り位しか無いので敵のダイブには気を付けよう。

高所を取れると強いね
ブリギッテ
✅攻撃時に15×5秒の継続回復
✅リペアパックは2秒で110回復
✅アーマーとシールド持ちなのでサポートで1番固い
耐久力があり前線で使えるキャラだけど攻撃を当てないと通常ヒール出来ないので敵構成や状況次第では使いにくい。シールド持ちなのでタンクみたいな使い方をするより攻撃を振り回して範囲ヒールを撒くことを優先したい。

敵を殴らない事には始まらないキャラ
マーシー
✅通常ヒールが秒間55回復
✅攻撃アップバフは30%上昇
✅ゲーム内唯一の蘇生持ち
メインヒーラーっぽい雰囲気を持っているキャラだけど瞬間回復量は低め。自身の攻撃能力もかなり低くダメージキャラの攻撃力をアップさせるのが主な使い方。
ダメージキャラ専属になる事が殆どなので味方チームに依存してしまう。

これぞヒーラー奴隷!ってキャラ
おすすめと避けた方が良い構成について
敵の構成やゲームルール、状況によって対応するのも大事ですが、迷ったらこの組み合わせにしとこっていうのを紹介します!
おすすめ構成の例
キリコ+ルシオ
OWリーグなどプロシーンでも鉄板の構成がキリコ+ルシオ構成。
現環境ではウィンストンなどのダイブ構成が流行っているのでタンクの動きに合わせやすいこの2人がピックされやすいです。
アナ+ゼニヤッタorブリギッテ
回復量が多いアナと敵にデバフを付けれるゼニヤッタも相性〇。お互い攻撃範囲とヒール範囲が広いので高所から撃ちおろすのが強い。
アナとゼニは移動スキルが無いのでフランカーに襲われがちだけどゼニの対フランカー性能が高いのでアナを護衛してあげよう。
ブリギッテも対フランカー性能が高いのでアナ専属の護衛と呼ばれる事も多いです。

タンクがハルトやザリアならブリギッテと相性が良いね
避けた方が良い構成
マーシー+ルシオ
とにかく圧倒的に瞬間回復量が少ない組み合わせになっています。
マーシーはダメージキャラ専属に付くことが殆どなのでルシオ1人でメイン回復を行うことになります。ルシオは秒間回復16なので敵のラッシュを持ちこたえる事がキツするぎるし、ルシオの強みであるスピードブーストが使いにくくなってしまうので長所を生かしにくい。
基本的にマーシーがヒール重視になる場合はヒールが足りてないかチームの立ち回りが間違ってる場合が多いです。

2人共バフを使えないなら他キャラ使った方が強いです
さいごに
OW2はタンク1人になったので攻撃が集中しやすく瞬間的なヒール量が絶対必要になりました。
特に初心者の内はどうして簡単に味方が落ちるか分からないままの場合もありますし、立ち回りが間違っているかもしれません。
しかし立ち回りと同じくらいチーム構成は大事なので、押されてる時などは味方の構成にも注目してみよう。