
人気も少し落ち着いて来た感のあるApex Legends。しかし2体目の新キャラ追加情報もリークされ話題になっていますね。
今回は海外の人が選ぶ、最も強いキャラをランキングしていきたいと思います(2019年版)
Sランク=とりあえずどんな構成でも使用しておけば間違いない
Aランク=強いけどSランクには1歩及ばない
Bランク=弱いわけではないが扱いが難しい
Cランク=使用率も悪く性能面でもヤバめ
1位(Sランク).バンガロール
これはかなりの僅差でしたがバンガロールが最も強いレジェンドと評価されています。妥当だと思う方も多いでしょう
・スモークランチャーの使い勝手の良さ
敵から身を隠すだけではなく、敵に接近する時に使用したりと扱いやすさがバツグン
・バッシブ能力は銃で近くを撃たれたら自身の足が速くなる
弾が当たっていなくても近くを銃で撃たれるだけで発動するので非常に便利。先に撃たれても逃げやすくなるため生存率が上昇
バンガロールの強みは扱いやすさにあります。特に他のゲームから来た方には直感的に動きやすいのもあって人気が高い
2位(Sランク).レイス
強力なスキルを持っているレイスが2位。日本でも人気が高いのでこちらも妥当な順位です
・パッシブで敵の存在がわかる
敵にエイムされている状態になると音で危険を知らせてくれます。危険を素早く察知できるので生存率が上がる
・戦術スキル回避能力が最強
異空間に入っている間は敵からの攻撃を一切受けないため安全に逃げる事が可能。パッシブと合わせればほぼ確実に逃げ切れる
・アルティメットでチーム全員を救うことも
テレポート装置を設置することが出来るので、敵に囲まれてもレイス1人が離れられればチーム全員を助けられる
レイスは先手を取られてもほぼ死なないのが強み。個人(ソロ)でもチームでも活躍しやすいキャラです
3位(Aランク).オクタン
3月に追加された新キャラ。機動面に優れていてキルをたくさん狙いたい人向け
・戦術の興奮剤が非常に強力
HPを10消費して6秒間移動速度が30%上昇。ガスなどの移動力低下も無効化できCTが2秒と非常に回転率が良く更にパッシブが自動回復なため常時発動していける。
移動速度がパッシブ発動のバンガロールと同等なものが任意で発動できるのはとても強く、キルを狙う時だけではなく逃げるときにも便利。
・ジャンプパッドで3次元的な動きも
ジャンプパットは高く飛ぶことが出来るので素早く移動したり、奇襲をかけることも可能。レイスの劣化テレポートとも表現されたりもしますが低所から高所に動ける能力はジャンプパッドだけ
ボムやガスグレネードなどの投擲物もジャンプパッドで遠くに飛ばすことも可能なため戦略が広がる
パッシブの自動回復は便利ですが2秒間にHP1回復なので、序盤はともかく後半は回復剤を使った方が良いでしょう。音を出すことなく回復できるのは強みですが…
あと興奮剤使用中は移動速度低下を防ぐので、味方のガスグレネードなども気にせず動けるようになりますがコースティックがピック率低めなので微妙かもしれません
4位(Aランク).ブラッドハウンド
大会ルールではキルでポイントが付くため、敵を索敵出来るブラッドハウンドのピック率が高めです
・パッシブで敵の足跡が見れる
1分以内であれば敵の足跡を見る事が出来るため、足跡を追っていけば敵を見つけられる能力は大会ルールに適しています。通常ルールでも足跡=敵が近くに居るのがわかるため便利
・アルティメットのメリットが多い
メリットとしては3つあり
1.視野が広がる=足跡の発見がよりしやすくなる
2.移動スピードの上昇=移動速度が上がるのは単純に強い
3.熱源探知=敵の居場所がわかる
特に熱源探知が強力で、敵の居場所がわかるだけではなくバンガロールのスモーク越しでも見えるようになるので相性がかなり良いです。敵からは攻撃されず、逆にこちらは一方的に攻撃できる状況を作りやすい
更に上記でも紹介したようにバンガロールは強力で人気があります。なので相手がバンガロールをピックしている率も高いため、対バンガロールとしても優秀なキャラ。
余談ですが公式サイトには「彼女」と表記されているので、ブラッドハウンドは女性です
5位(Aランク).ライフライン
回復特化のキャラで、日本ではピック率も高いですが5位という結果に。海外ではピック率はそれほど高くはないようです。
・救援物資で味方のサポート
アタッチメントや回復剤が入っている緊急物資が呼べるので味方のサポートがしやすい
・試合開始時の頼もしさ
開始直後は回復剤もあまり用意出来ない中、味方をまとめて回復出来たり救援物資でのサポートはとてもお世話になります
ライフラインのピック率がそれほど高くない理由としては3つあり
1.パッシブ、戦術、アルティメットの全てに自身の機動力を底上げするものが無いので、キャラ能力としては理論値上全キャラ中最低
2.救援物資が試合前半はともかく、後半はMAPの縮小+チーム数が減っているため狙われやすくなるため気軽に使えない
3.ヒールドローンも後半になれば味方も回復剤を持っているため死にスキルになりやすい
後半は各キャラのアルティメットによって勝利者が決まりやすい状況になる中、パッシブしか活躍しなさそうなライフラインは好まれにくいようです。
6位(Bランク).パスファインダー
通常ルールでは便利なパスファインダーですが、大会ルールでは活躍しにくいキャラとなっています
・パッシブは大会ルール向けではない
大会ではキルを重要視するので、次エリアを把握して生き残る事はあまり評価されていないようです
・予想外の動きが出来る
クラップリングやジップライン設置などで、敵からしたら予測できない奇想天外な動きも出来るため一部のプレイヤーには人気が高い
パスファインダーは色々な可能性があるキャラなので、これからのアプデで化けていきそうです
7位(Bランク).ミラージュ
デコイが特徴なキャラ。慣れれば便利ですが扱いが難しい
・戦術のデコイは慣れれば便利
囮を出して注意を引くことが出来るが、1発で壊れてしまうため扱いが難しい。敵がデコイを壊すまでに何が出来るかによって評価が変わってきます
・アルティメットは乱戦時には強い
複数体のデコイを出し、自身はクローク状態になって身を隠しますが隠れている時間が5秒前後とかなり短い。クローク状態は無敵になるわけではないので扱いがかなり難しいです
・パッシブはほぼ死にスキル
ダウン状態になった時、デコイを出し5秒間クローク状態になりますが完全に透明になるわけではなく良く見れば直ぐにわかってしまうので現状あまり役に立たないスキル
クセがあるアビリティが多いので活躍するには慣れが必要であり、初心者にはあまり向いてないキャラかもしれません
8位(Cランク).コースティック
ヒットボックス(当たり判定)が大きめで被弾しやすく、アビリティも近距離向けなので遠距離で活躍できないキャラ。ネタで採用される事もしばしば…
・ガスは室内では使える
ガスはダメージだけでなく、移動速度低下も付与するので室内戦では役に立ちます。逆に室内でしか役に立たないとも言いますが…
※先日のアプデで調整が入っているので、これからのピック率に期待です
9位(Cランク).ジブラルタル
予想してた方も居るかもしれませんがぶっちぎりの最下位であるジブラルタルさん。海外でもピック率は悪いです(´・ω・`)
・ヒットボックスがコースティックと同じ位
体が大きくヒットボックスが大きめなので被弾しやすい。スキル自体はコースティックより使える部分もありますが、ネタとしてはコースティックの方が受けが良いため人気が全くありませんでした(´;ω;`)
※こちらもコースティックと同様アプデで強化されたので、これからの使用率に注目していきたいです