
リリースから二カ月が経ち、立ち回りなど安定してプレイする方も増えてきました。
今回は設定など今からでも始めてみたい!という方向けの内容になっています。
・設定
・エイムのやり方
・感度のみつけかた
・小技
このような構成で紹介していきます
設定
PADのOPTIONSボタンを長押しして設定画面を開きます(×ボタンで決定)。
するとゲームプレイ・コントローラー・ビデオ・オーディオの4つの項目が出てきます
ゲームプレイ
ここは基本弄らなくても問題ないのでデフォルトで大丈夫。自分で気になるところがあれば変えてみる程度でOK
コントローラー
この項目でおすすめなのは、まず「ボタン配置」を選択してコントローラーのプリセットを開きます。ここではプレイ中のボタン配置の変更が出来るので好みの配置を選択しましょう
個人的におすすめなのは「エボリューション」で、この設定だとジャンプがL1ボタンになるので右スティックを離さずジャンプが出来るようになります。これにより銃を構えながらジャンプ出来るのでキャラクターを思い通り動かしやすくなり、アクティブに動けるように
ボタン配置は慣れてから変更すると苦労するので、早めに変更してみるのがおすすめ!
更にボタン配置を弄りたい方はPSホームのメニューから、設定→アクセシビリティ→ボタンの割り当てを選ぶとコントローラーのボタンを入れ替える事が出来るので細かい調整が可能です
続いては感度の項目で感度の調整をしましょう
このゲームでは構えていないときの状態(腰だめ)と銃を覗き込んだときの状態(エイム、ADS)の2種類の感度調整が出来ます。おすすめなのは高すぎる感度ではなく4~5といった中感度に設定して、エイム時の感度はそれより1下げるのがおすすめです
自分に合った感度を見つける事が重要ですが、エーペックスレジェンズは他のFPSゲームより敵が固く倒しにくいので敵をエイムした状態で狙い続ける追いエイムをする必要があります
エイム感度は低めの方が追いエイムがしやすく、微調整しやすいです
反応曲線はクラシックか安定型がおすすめ。高速型と高精度型は早すぎたり遅すぎたりします
移動スティックのデットゾーンはスティックを入力した時に反応するまでの遊び(猶予)の設定。他FPSをやっていた方は好みで決めて問題なく、気にならない方は無しでも大丈夫
ビデオ
結構重要な項目
視界の項目は視野角の調整が出来ます。視野角とは自分が見えている範囲を拡大できるので出来るだけ広めに設定するのがおすすめです
特にエーペックスレジェンズはバトロワと呼ばれるジャンルで、バトロワは敵を素早く察知する事が非常に重要なゲームです。視野角を広げて敵をギリギリ見つけられるかどうかで勝敗は大きく変わってきます
これを弄るだけでゲーム性が大きく変わってくるので必ず変更しましょう
余談ですが視野角が広いと走った時、とてもスピーディに感じるので楽しい(´∀`*)
エイムのやり方
追いエイムなどをする際、右スティックだけでの微調整だけではなく左スティックも使用してエイムを合わせる事も重要です。体を動かせば照準が合わせやすくなるだけではなく、敵の弾も避けながら攻撃できるので左スティックも常に意識しましょう
感度のみつけかた
射撃場などで練習する際、エイムした状態のままで次の目標に狙いをつけていませんか?
次の標的が隣の場合などはともかく、少し距離が開いていると狙いをつけるまで時間がかかってしまいます。なので基本は次の目標に移るときは、エイムを止め腰だめ状態(非エイム時)で視点を移動しそこからエイムする習慣をつけましょう。エイム時の感度が低くても、素早く視点移動が出来ます。
射撃場で狙いをつけてみて、スムーズに次が狙いやすく感じる感度調整にしてみてください
小技
エーペックスは敵の体力が多く、1つの銃で倒しきれなくリロードせず武器チェンジして2つ目の武器を使用する場合も多いです。
小ネタですがしゃがみボタンを押してから武器チェンジすると即座に銃が撃て、反動も少なめになります。便利なので練習してみてもいいかもしれません。
あとは武器の反動制御が苦手で、距離は空いた敵を狙うのが難しいという方は銃の反動パターンを調べるのも大事です。撃ち初めに左から跳ねていくタイプの銃は少し右よりにエイムして撃ってみるなどの工夫も良いでしょう
エーペックスはまだ人も多く、マッチングにも時間はかからないので楽しみながら練習してみましょう