
まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量200GB~レンタルサーバー『HETEML』
ヘテムル(Hetemi)とはGMOペパボ株式会社が提供する、サービス提供当初よりクリエイターや開発者に人気があるレンタルサーバーです。
ヘテムルは他のサーバーより料金が割高との声がありますが、実際はどうなのか調べていきたいと思います
年間の使用料
WordPressブログで利用する人が多く、様々な場所で紹介されているスタンダードなエックスサーバー(Xserver)と比較してみます
ちなみに私もエックスサーバーでこのブログを書いています(・∀・)
エックスサーバーの料金
エックスサーバー(Xserver) | 合計金額 | |
初期費用 | 初回のみ3000円 | |
3カ月契約 | 月額1200円 | 7128円(税込み) |
1年契約 | 月額1000円 | 16200円(税込み) |
3年契約 | 月額900円 | 38232円(税込み) |
ヘムテルの料金
ヘテムル(Hetemi) | 合計金額 | |
初期費用 | 初回のみ2000円 | |
3カ月契約 | 月額1100円 | 5724円(税込み) |
1年契約 | 月額900円 | 13824円(税込み) |
3年契約 | 月額800円 | 33264円(税込み) |
比較してみると月額も初期費用もヘテムルの方が割安となってます
しかしエックスサーバーの方では定期的に割引キャンペーンを行っており、両社にそこまでの差はありません
加入する時期を気にしなくて良いという意味ではヘテムルの方が加入しやすいかもしれませんね
月額200円の激安サーバーのサービスを行っているメーカーもありますが、スタンダードなプランではヘテムルの料金は問題ないと思います
キャンペーンの内容
エックスサーバー
初期費用半額と独自ドメイン無料キャンペーンが定期的に行われています。
頻度も多いので利用できる機会は多い
独自ドメイン無料キャンペーンは初年度だけでなく、レンタルサーバーを利用している期間中は更新費用も無料
ドメイン収得は年間1500~1800円するので無料になるのは大きい
ヘテムル
初期費用が無料になるキャンペーンが定期的に行われています。頻度が高くないので狙って加入するのは難しいかもしれません
キャンペーンに関してはエックスサーバーの方が充実しています
容量と転送量
容量は両社とも200GB。転送量はエックスサーバーが1日70GB、ヘテムルが1日80GBとヘテムルが少し有利です
データーベースの数もエックスサーバーが50個なのに対し、ヘテムルは70個。どちらも使い切れる数ではありませんが、こちらもヘテムル有利
結局ヘテムルはどうなのか
セキュリティやアンチウイルスの面でも大差無く、両社とも大きな差はありません。
少し昔ではサービス面や料金価格の面で他社に引き離されていましたが、2017年に料金改定を行ったのでサービス面も改善しているのではないでしょうか。
以前はメールでのサポート体制もありませんでしたが今は実装されています
なのでヘテムルはこれから評価されていくサーバーといえるでしょう
気になっている方はお試し契約が無料で15日間使えるので、利用してみてください
WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』
ちなみに両社とも利用規約でアダルトサイト等のリンクを張る行為は禁止されているので、そっち系でアフィリエイトしようとしてる方は気を付けてくださいね(・∀・)