
今回は初期アサルトライフルのICR-7の性能について書いていきます。
こちらの銃は過去作であるBO3にも登場し、今作も変わらぬ低反動+射程距離の長さが売りの中~遠距離向けARです。
スペック
ICR-7 | |
ダメージ | 37-29(5~6発キル) |
発射レート | 600RPM |
射程距離(最大威力) | 50M |
TTK | (5発)400ms (6発)500ms |
装弾数 | 35/105 |
リロード時間 | 1.17s |
ADS速度 | 300ms(QD250ms) |
スプリントアウト | 300ms(ガンホー220ms) |
ADS中の移動速度 | 40% |
・グリップ 〇
元が反動少なめな銃なので、つけると更に扱いやすく。グリップⅡをつけるために必須
・FMJ 〇
壁抜き威力が上がる他、ボディーアーマーを無効化できるため気になるのなら。
・クイックドロー 〇
ADS速度が上がるのはどの銃でも強く、使いやすさも上がるためつけるのが無難。
・レーザーサイト 〇
TTKが遅めで近距離も苦手な銃のため少しでも近距離を楽にしたい方向け
・グリップⅡ ◎
ほぼ無反動と化し、遠距離の敵も楽に狙える。もう1つの効果では被弾時のブレ軽減があるので撃ち合いが強化。必須アタッチメント
・ロングバレル △
グリップⅡと合わせて超ロングの敵も安定して倒せます。元の射程が50Mもあるので他のアタッチメントの方が採用率高め。

中距離はSWORDFISHの方が人気だけどICRはグリップⅡをつけたらほぼ無ブレのフルオートなので使いやすい
ICRの特徴
基本性能としては反動がかなり少なく、遠距離も抜きやすい精度の高さが最大の特徴。
アタッチメント枠はグリップやロングバレル等ICRの特徴を伸ばすものが多いです。
特にグリップ2を付けた状態のICRは殆ど反動が無くなり、遠距離の頭出しも抜けるほど。
代わりにストックやラピファ、マガジン系のアタッチメントが存在しないので中~遠距離の相手と戦う立ち回りを求められます。
全弾ヘッドショット出来た場合50Mまで4発キルに。
※アプデによりヘッドショット倍率を下げられたため4発キルは廃止されてしまいました。
グリップⅡもアプデによる弱体化を受け、被弾時の反動が増加されてしまいました。
それでも射撃時の無反動の恩恵は大きく、この武器を代表するアタッチメントとなっています。
TTKは遅めでストックも無いので近距離での撃ち合いには向いていません。
レーザーサイトをつけるかセカンダリ武器で戦うなどの立ち回りを求められる銃となっています。
BO4関連のまとめページ AR ・ICR-7 ・RAMPART-17 ・KN-57 ・VAPR ・MADDOX RFB ・SWAT RFT ・GRAV SMG ・MX9 ・GKS ・SPITFIRE ・CORDITE ・ …