BO4 オブジェクトルールに強いスペシャリスト5選

今回はドミネーション(DOM)やハードポイント(HP)などオブジェクトルールと呼ばれるモードに適したスペシャリストを5人紹介します。

 

通常モードでは5人までパーティを組めるので、フルパで合わせても高い効果を期待できます。

 

何を基準に選ぶのか

 

DOMやHPは拠点や指定エリアを制圧するルールですので、味方の進行サポートやオブジェクトに絡みやすく防衛や制圧をしやすくなるのを基準としています。

 

どのスペシャリストも個性があり、チームに貢献は出来ますがその中でも特にオブジェクトルールと相性の良いスペシャリストを選んでいきます。

5.RECON

 

まず最初に紹介するのはセンサーダートでおなじみのRECON(リーコン)。

 

アビリティのセンサーダートは取り付けた周囲に敵が居る場合ミニマップで表示してくれます。

 

このセンサーダートは非常に優秀で、拠点の周囲だけではなく味方が居ないルートに取り付けると味方はそのルートに割かれずに他のカバーに回りやすくなります

 

その他にも自陣寄りに取り付けて裏取り警戒したりパーティの動きやすさに大きく貢献できます。

 

 

パッチによりレーダーの表示回数が減少してしまいましたがまだまだ強力。

 

 

ウェポンのヴィジョンパルスは敵の位置を壁越しでも視認できてしまう非常に強力なウェポンですが、コストが重く1試合に1回しか出せない場合もあるので使い時は慎重に選ぶ必要があります。

 

旗奪取中やエリア制圧中などに使うことで奪取確率が上がるほか、自身のストリークが溜まりそうなら使用して安全にストリーク獲得するのも手。

 

パーティを組んでいる場合、メンバーにバッテリーやセラフが居るならウェポンのウォーマシン、アナイアレイターに合わせるとより高い効果を期待できます。

 

4.AJAX

 

続いては盾おじさんとして、野良マッチでも非常にうz…もとい驚異になるAJAX(エイジャックス)です。

 

アビリティの9BANは非常に強力で、相手の視界を奪うだけでなく効果中移動速度の低下、しゃがみや伏せの不可、ADS不可、リロードの不可と相手の動きをかなり制限します。

 

パッチによる弱体化により効果時間の減少だけでなく、park1のタクティカルマスクの強化でマスク持ちにはあまり効果を発揮できなくなってしまいました。

 

それでも9BANはクールタイム(再使用時間)も短く、相手の索敵にも使えます。

 

マスク持ちにも時間は短いですが効果はあるのでまだまだ現役。

ギアの装備チャージを組み合わせると1試合で10回近く使用できるので非常にうz(略

 

ウェポンであるバリスティックシールドは弱体化され要塞化しても爆発物のダメージが入るようになり、ハンドガンのクロスヘアも拡大されてしまいましたがこちらの強さもまだ最前線で使えます。

 

バリスティックシールドの旗やエリアの奪取能力はとても高く、うまくいけば1人で奪取できるほどの性能を持っているのでパーティにエイジャックスが居れば逆転も充分狙っていけるでしょう。

 

3.BATTERY

 

BATTERY(バッテリー)はアビリティもウェポンも爆弾絡みの脳筋スペシャリスト。

爆発物は投擲するので遮蔽物から旗やエリアを守りやすい。

 

アビリティのクラスターグレネードは1回爆発した後に小型爆弾が散乱し、更に爆発を起こすので広範囲にダメージを期待できます。

拠点の防衛だけではなく、奪取中や占拠中に敵が進行してくるであろうルートに投げ込んでおくことで時間を稼ぐこともできます。

 

 

時間にするとわずか数秒程度ですが、オブジェクトルールではこの数秒の進行の遅れがかなり有利に働く場面も多いです

クールタイムも短いのでかなり優秀。

装備チャージと合わせて爆弾魔になるのも良いでしょう。

 

 

ウェポンのウォーマシンはオブジェクトルールに相性がとても良いです。

 

相手が制圧してるであろう場所が特定しやすく、遮蔽物から安全に防衛しやすいです。

 

BO3では全員が飛び回っていたため、そこまで使用率は高くありませんでしたがBO4は地上戦なので驚異になりやすい。

 

2.SERAPH

 

SERAPH(セラフ)はパーティだけではなく野良で使用してもかなり優秀なスペシャリストです。

 

アビリティであるタック・デプロイを使えば一定回数その場で復活(リスポーン)し続けるため、旗やエリア付近に設置するとそこから連続で沸き続けるので相手からしたら非常に厄介なアビリティです。

 

これもパッチによりリスポーン回数を減らされてしまいましたが、タック・デプロイによる逆転も多いので今でも強力です。

 

 

パーティ戦はもちろん、野良などで押し込まれた状態でもセラフが自陣から離れた位置に設置することで窮地を脱したり、引き気味で前線が低い味方を前に押し上げたりかなり優秀です

 

余談ですが敵に使われた場合はタック・デプロイではなくビーコンと呼ばれます。

 

 

ウェポンのアナイアレイターは1撃必殺の6発装填リボルバー。

 

前作BO3にもありましたがBO4では連射速度がかなり向上しているので1発外してもリカバリーしやすいです。

 

これはパッチにより逆に強化され、使用可能になるまでの時間が短縮されたため使い勝手がかなり上がりました。

 

銃で構えて狙い当たればそのままキルできるという通常の武器の感覚に近いので、1番キルしやすいウェポンかもしれません。

 

1.TORQUR

 

最後に紹介するのはTORQUR(トルク)。

 

新スペシャリストのZEROの性能が、アンチトルクと言わんばかりの性能だったのでトルクはお亡くなりに…と思いきやZEROはパッチで大幅な弱体をされたので使用率が落ち、相対的にトルクの価値がまた上がってきました。

 

アビリティのレーザーワイヤーは有刺鉄線を置き、敵の進路を妨害する効果です。

 

相手の進路を妨害して時間稼ぎだけでなく、飛び降りてきやすい場所に設置したり相手の死角の場所に設置して引っ掛けたり出来るので様々な使い方が出来ます。

 

 

目標物付近ではなく、自陣の裏取り防止にも使われます。

裏取りを狙う方の殆どはランチャーやFMJⅡを装着していない事が多く大幅な時間を稼ぐ事が出来るでしょう。

 

 

ウェポンのバリケードは目の前に電磁シールドを設置します。

盾自体は撃たれ続けると壊れ、ランチャー2発で壊れてしまうので耐久面はあまり良くありません。

 

また頭出し部分がありますが、何も守られているわけではなく相手からも狙いやすいのでここで頭出しで撃ち合うのはそこまで強くはないです。

しかし奪取中に盾代わりに使うと結構なアドバンテージもあったりするので状況に合わせて使っていきたいですね。

 

 

バリケードは電磁波を出しているので、盾を相手から見えない死角の場所に置くと壊しにくく、進行出来ないため非常に時間を稼ぐことができます。

 

壊すためにランチャークラスに切り替えたり相手の流れを止める事ができるのは強いです。

 

上記でも少し触れましたがオブジェクトルールでは時間を稼ぐメリットが非常に大きいのでこれはかなりの強みです。

 

しかし相手にZEROが居る場合、エリア付近や前線付近に設置しても壊される確率が高いので裏取り防止メインな立ち回りになります。

 

アビリティのレーザーワイヤーもこのバリケードもクールタイムは短めなので装備チャージと合わせると相手は非常に苦戦するでしょう。

 

まとめ

・リーコンはルートの確保やカバー

・エイジャックスは拠点制圧、奪還

・バッテリーは拠点の防衛

・セラフは目標エリアへのラッシュ、窮地の脱出

・トルクは裏取り防止や時間稼ぎ

 

他にも優秀なスペシャリストは居ますが、FIREBREAKはマップによって強さが少し左右されるのとZEROは弱体化によってアイスピックが大幅に使いにくくなってしまったので今回は枠から外しました。

 

これが1番ベスト!というのは人によって変わるため、悩んだ場合これを参考にして頂けたら幸いです