
Apexシーズン8でのキャラランクをまとめていきたいと思います。
判断の基準は海外のサイトや配信者の意見を参考にし、自分でも使用した感想を交えていきます。
更に今回はランクマッチでの強さを重視したランキングになっているのでご了承ください。
Sランク
・ランクマッチをプレイする上で必須と呼ばれてるカテゴリー
ジブラルタル
・現環境で最も強いレジェンドと言われるジブラルタル。強さの理由はガンシールド+鉄壁で撃ち合いが非常に強く、全ての攻撃を防ぐドームシールドによる防御面の高さが挙げられます。
・1vs1はもちろん1vs3で勝つ可能性が1番高いのはジブラルタルと高い評価を受けていますが、移動速度の遅さやヒットボックスの大きさだけでなくドームシールドを使うタイミングも求められるので最も扱うのが難しいレジェンドでもあります。
ホライゾン
・シーズン8ではグラビティリフトのCTが伸びてしまいましたが、それでもSランクから落ちるほどでは無かったホライゾン。高低差のあるキングスキャニオンでは戦術の幅が大きく広がるので必須ピックです。
・ウルトのブラックホールも使いやすく非常に強力。ジブラルタルの空爆ウルトやコースティクのガスと組み合わせると相手は壊滅的な被害を受けるでしょう。
・逃げにも攻めにも使いやすく、海外では「第二のレイス」と呼ばれる事も。現在最高のピック率を持つレジェンドです。
Aランク
・Sランクに及びませんが強力な能力を持つカテゴリー。ランクマッチではSランク2人+Aランクからどれか1人選ぶのが基本構成となります。
ブラッドハウンド
・シーズン6で大幅な強化を受けて以来ブラッドハウンドは上位ランクに居続けます。ウルト中のスキャンCTが僅かに弱体されていますが強さは健在。
・使用率も2位と非常に高く、チャンピオン名簿にもほぼ確実に入っているのでランクマッチで効果的なのは間違いないでしょう。シーズン8プレデター帯では「ジブ+ホライゾン+ブラハ」が最も使用率が高い構成になっています。
・しかし野良で使用すると、チームメンバーもスキャン頼りになり必要以上に慎重になってしまう「スキャン待ち」が発生する事も多く、以前とは違い野良では使いにくくなった印象があります。
コースティック
・防衛能力の高さは全レジェンド1かもしれないコースティック。海外では弱体化を望む声が多く、理由としてはガスによる一方的な虐殺が行われる事で撃ち合いになりにくくゲームを壊しているとの意見があります。
・しかしキングスキャニオンは漁夫狙いが非常に多いので、敵の進行を防ぐガスを置けるコースティックの利用価値は高いと言わざるを得ません。オリンパスの様な開けたマップでは効果を発揮しきれない分、今回のキングスキャニオンでは猛威を振るいます。
・終盤戦の最終安置にめっぽう強いのも変わらずで、最終安置では「コースティックが居る方のチームが勝つ」とも言われます。
レイス
・Apex発売当初からずっと使用率1位だったレイスですが、虚空発動時間延長やヒットボックスの増加により遂にAランクまで落ちてしまいました。
・海外プレイヤーからも厳しい意見は多く「ホライゾンは戦術の幅が広がるがレイスは撃たれて虚空に入るだけ」とまで言われ使用率が低下しています。
・しかし虚空はゲーム中唯一「完全無敵」になる能力だし、ウルトのポータルも戦況をひっくり返すポテンシャルがあるのでSランクの価値はまだあるとの声も。キングスキャニオンではポータルの利用価値が若干低いので今回はAランクに。
Bランク
・使い方によってはAランクに並ぶことも。
オクタン
・シーズン8でジャンプパットの性能が大幅に強化され、長距離移動もこなせるようになりました。
・しかし高所移動はホライゾンで充分だし、興奮剤使用時のSEの大きさで非常に目立つ存在なのは相変わらず。運営もオクタンは楽しいキャラであり「最強」である必要はないと考えています。
・チームメンバーへのシナジーは少ないですが、個体では優れた性能を持つオクタンなので野良向きの性能なのかもしれません。
ライフライン
・評価が大きく分かれているライフライン。自動蘇生は必須級だと考えるプレイヤーも居れば、ウルトが使いにくいので後半では要らないキャラと考えるプレイヤーも居ます。
・レイスのヒットボックスが拡大してしまった為、現環境ではヒットボックスが最も小さいキャラになっています。そのためか前線で戦う事を要求される場合もあるので、ライフラインの性能を生かしにくい環境とも言えます。
・しかし金バック+自動蘇生は強力なバッシブであるのには変わらないので、Aランクに居てもおかしくないキャラです。
バンガロール
・バンガロールは「最も過小評価されてるレジェンド」とも言われています。本来ならAランク以上はあるとの意見もありますが現在はBランクに。
・バンガロールはバランスが良く特化した性能ではありませんが、どんなチームメイトでも合わせやすい特徴があります。バッシブの移動速度上昇とスモークを組み合わせればトップクラスの逃げ性能も持っています。
・しかし特化していない分上位ランクでチームを組む場合、他レジェンドに一歩譲ってる感は否めません。合わせやすく扱いやすいので野良向けの性能に感じます。
パスファインダー
・シーズン4では使用率第二位まで昇り詰めていたパスファインダー。しかしグラップルの調整やヒットボックスの増加で現環境ではやや不遇な扱いを受けています。
・しかしグラップルの機動は唯一無二のものであり、素早く距離を詰めたり、高所へ逃げる事も可能で上級者が使うパスファインダーは驚異。
・ヒットボックスが大きいのに小柄判定なので、全キャラ中1番撃たれ弱いという欠点を改善できない限り、上位ランクへ返り咲くのは難しいでしょう。
ワットソン
・防衛能力に特化しているキャラですが、EMPドローンでパイロンもバリケードも破壊されてしまうため不遇な状態になっています。更にレヴナントのデストーテム発動中の相手はバリケードを気にせず突っ込んでくるので防衛能力に疑問が。
・しかしシーズン8の環境ではクリプトとレヴナントのピック率が下がっているので全く使う価値が無いわけではありません。
・海外の大会などでは、物資の補給がしずらいのでパイロンによるアーマー回復が非常に重要になっているので大会でのピック率は高いです。余談ですが日本でもワットソンの強化を望む声は多いですが、運営によると「使用率は低いが勝率は高い」キャラでもあるので強化の予定はないそうです。残念。
Cランク
・ランクマッチよりカジュアル向けのカテゴリー。
ローバ
・シーズン5で実装されて以来、最低ランクを維持してきたローバ。シーズン8では中堅層まで昇ってきました。
・ブラックマーケットはこれまでに数回強化されており、弾薬は無制限に回収、デスボックス内アイテムの表示、収集可能範囲の拡大など利便性が大きく向上しています。
・戦闘系のスキルは無いけど収集に特化したキャラなのでカジュアルであればストレスフリーでゲームをプレイする事ができます。
ミラージュ
・シーズン8ではデコイに足音追加+体力が45に増加され能力が格段に向上しました。しかし能力的に1vs1に特化している面があるためランクマッチでは使いにくい印象を持たれています。
・蘇生中透明になったり優秀な能力は持っていますが、他キャラの方が便利な能力も多くランクマッチでピックする理由は少ないです。
クリプト
・扱うには慣れが要りますが、使いこなせたらトップクラスだったクリプトがまさかのCランク。
・ドローンの有効性は高く、サポートに徹したキャラですが味方からのサポートも求められるので野良での扱いが難しいキャラでもあります。
・ランクが下がった理由の1つとして、ドローンにアークスターを刺して運ぶ事が出来なくなりました。海外ではこの戦法を重要視してたらしく、今回上位ランクから外れてしまったようです。
レヴナント
・デストーテムが大幅強化を受けて以来、トップランクの位置に居ましたがオリンパスが来て大幅に順位を落としてしまいました。
・今シーズンはキングスキャニオンなのでデストーテムが輝きますが、キングスキャニオンは漁夫狙いが非常に多いマップなのでデストーテム後の防衛も考えなければいけず、味方の構成に左右されやすいキャラとなっています。またバッシブのしゃがみ時移動速度上昇や壁を登る高さ2倍の能力などはホライゾンなどと比べると余りにも薄いと指摘されています。
・サイレンスは理論値では最高クラスの性能とされていますが、20秒間相手のアビリティを使用不可だけでなく、新たなバフを求める声も挙がっています。
Dランク
・修正はやく!なキャラ
ランパート
・シーズン8ではバリケード展開中の体力が45+ウルトのシーラの射角が180度まで増加されました。
・とはいっても2~3発撃てばバリケードは簡単に壊されてしまい、シーラも固定砲台なので的になりやすく扱うのが非常に難しいキャラになっています。
・バリケードも側面や後方には無防備なので、事前に設置する必要がありこちらから攻め込む際は無力と化すでしょう。要調整待ちのキャラ。
さいごに
今回のランクはシーズン8のスプリット1キングスキャニオンでのランクマッチを基準にしているので、今後評価が上がったり調整が入ることは充分考えられます。
以前と比べ人気が大きくかわったキャラも多いので、参考程度に見てくれたら嬉しいです。