【原神】5.2の新キャラ「オロルン」の詳細性能大解説!

アシ子

ねえねえ、v5.2の新キャラ『オロルン』ってどういう感じのキャラなの?強いの?

アキ

オロルンは星4の雷元素の弓キャラで、かなり面白い性能を持ってるんだよ。

さて、今回のバージョン5.2で追加される新キャラ「オロルン」の詳細についてお話しします!

雷属性で弓を使うオロルン、気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、オロルンの基本性能からアビリティ、突破効果、凸効果までを一挙に紹介します。

目次

オロルンの基本情報

まずはオロルンの基本性能から見ていきましょう。

  • 元素属性:雷
  • 使用武器:弓
  • レアリティ:星4
  • 基礎ステータス(レベル90時)
  • ヒットポイント:924
  • 攻撃力:244
  • 防御力:587
  • 突破ボーナス:攻撃力24.0%

オロルンは高い攻撃力を持つバランス型キャラで、遠距離からの攻撃が得意です。

また、雷元素を駆使して戦場をコントロールし、サポート面でも優れた能力を発揮します。

遠距離からの攻撃で敵を素早く処理し、適切なサポートを行うことで、味方全体を支えることができます。

攻撃とサポートのバランスが非常に良いので、初心者から上級者まで幅広く活躍できるキャラとなっています。

通常攻撃と重撃の性能

オロルンの通常攻撃は最大3段階の連続射撃が可能です。

重撃に関しては、通常の弓キャラと同じく、照準を定めて強力な一撃を放つことができます。

  • 通常攻撃:最大3段の連続射撃
  • 1段目:ダメージ倍率100.1%
  • 2段目:ダメージ倍率87.7%
  • 3段目:ダメージ倍率138.0%
  • 重撃:狙い撃ちによる高ダメージ
  • 照準時には雷元素の力が矢に凝縮され、命中時に雷元素ダメージを与える

また、落下攻撃も持ち、空中から矢の雨を降らせて範囲ダメージを与えることができます。

この攻撃は特に敵が集まっている地点に対して非常に有効で、高所からの落下を利用することで一気に広範囲の敵を殲滅することが可能です。

例えば、敵が密集している拠点を攻める際に使用することで短時間で多数の敵にダメージを与えられ、戦況を大きく有利にできます。

これにより、地上の敵を一掃する場面でも大いに活躍します。

特に高所からの落下攻撃は、周囲に広範囲のダメージを与えるため、雑魚敵の群れを一掃するのに適しています。

また、重撃の雷元素効果により、雷元素の影響を受けやすい敵に対して追加ダメージを与えられるのが特徴です。

オロルンの元素スキル

次にオロルンの元素スキルについてです。

このスキルは、雷のエネルギーを込めたラクガキ弾を投げ、近くの敵にバウンドしながら雷元素ダメージを与えます。

  • 攻撃回数:最大3回
  • ダメージ倍率:355.7%(スキルレベル10時)
  • クールタイム:15秒

このスキルの面白いところは、敵にバウンドすることで複数の敵にダメージを与えることができる点です。

敵が密集しているときには特に効果的で、短時間で一気にダメージを与えることができます。

また、スキルのバウンド効果により敵同士の間でダメージが連鎖するため、一度のスキル発動で大きな効果を発揮することが可能です。

さらに、雷元素の付与によって敵の耐性を下げることができるため、他の雷元素キャラクターと組み合わせることでさらなるコンボ攻撃が可能です。

元素爆発「霊能の目」

オロルンの元素爆発は「霊能の目」を召喚して周囲に雷元素の範囲ダメージを与えるスキルです。

霊能の目は、敵の注意を引きつけながら音波を発射し、周囲の敵に継続的な雷元素ダメージを与えます。

  • 発動ダメージ:313%
  • 音波衝突ダメージ:598%
  • 持続時間:9秒
  • クールタイム:15秒
  • 元素エネルギーコスト:60

この元素爆発は敵を挑発し、攻撃を引きつける効果があるため、味方が攻撃を受けにくくなるというサポート面でも優れています。

特に、味方のヒーラーを守る際に非常に効果的です。

敵が複数いる場面では、その全ての注意を引きつけることで味方が自由に動けるようになります。

また、霊能の目の音波攻撃は継続ダメージを与えるため、長時間にわたって敵にプレッシャーをかけ続けることができます。

この持続攻撃は、他のキャラクターが大技を発動するタイミングを作りやすくするので、非常に効果的です。

オロルンの固有天賦

オロルンは固有天賦を通じて、戦闘中に特定のバフを提供することが可能です。

  1. 「雷の加護」
  • チーム内のキャラクターが元素爆発を起こしたとき、オロルンは自身の「夜魂値」を回復します。また、一定の条件下でオロルンが継続的な雷元素ダメージを与えることができます。この効果により、オロルンはチームのエネルギー管理をしやすくし、戦闘のテンポを維持します。
  1. 「霊能共振」
  • 元素スキルが命中した後、チーム全体に元素エネルギーの回復効果を提供します。この効果は非常に便利で、チームの元素エネルギーが不足しがちなときに大いに役立ちます。特に、連続して元素スキルや元素爆発を発動させることが可能になるため、攻撃の頻度を上げ、戦況を有利に進めることができます。

突破・凸効果

オロルンの凸効果も非常にユニークです。

それぞれの凸効果によって、オロルンの火力やサポート能力がさらに強化されます。

  • 1凸効果:「ラクガキ弾」の攻撃回数が+2回追加され、さらに命中した敵が受ける雷ダメージが+60%アップします(継続時間12秒)。これにより、敵への連続攻撃がさらに強力になり、ダメージ効率が大幅に向上します。
  • 2凸効果:元素爆発が命中した敵の数に応じて、オロルンの雷ダメージが最大60%まで増加します(継続時間9秒)。これは、複数の敵を相手にする際に非常に有効で、大規模な戦闘で特に強力です。
  • 3凸効果:元素爆発のスキルレベルが+3(最大レベル15まで)。これにより、霊能の目の攻撃力がさらに上昇し、持続ダメージの効果も強化されます。
  • 4凸効果:元素爆発の音波の回転速度が25%アップ。この効果により、霊能の目が敵に対してより多くのダメージを与えることが可能になります。
  • 5凸効果:元素スキルのスキルレベルが+3(最大レベル15まで)。これにより、「落雷の舞」のダメージがさらに増加し、戦闘中の火力が向上します。
  • 6凸効果:固有天賦の「夜魂」を消費する効果が発動すると、チーム内のフィールドキャラクターの攻撃力が最大30%アップします(継続時間9秒)。この効果は、他のキャラクターの火力を底上げするため、チーム全体の総ダメージを大幅に引き上げることができます。

新たなコンテンツとオロルンの役割

バージョン5.2では、オロルン以外にも新しい竜や釣り協会などが追加される予定です。

これにより、探索系のコンテンツもさらに充実しそうです。

オロルンは雷元素を利用したサポートキャラとして、これらの新コンテンツにおいても活躍が期待されます。

例えば、新たな竜の討伐戦では、敵の動きを封じることで味方の攻撃チャンスを作り出し、釣り協会では特殊な雷元素効果を使って新たな魚を釣りやすくするなど、戦闘以外でも幅広く貢献できるでしょう。

また、雷属性キャラクターとの相性が良いため、他の雷キャラクターと組み合わせて雷元素共鳴を活かすことで、さらに強力な効果を発揮します。

まとめ

オロルンは攻撃とサポートを両立できる非常に特異なキャラクターで、他の雷元素キャラにはない独自の強みを持っています。

雷元素を駆使した遠距離攻撃だけでなく、元素爆発で敵の攻撃を引きつけて味方を守るなど、攻防にバランスが取れた性能が特徴です。

また、バフによってチーム全体のエネルギー管理を容易にし、持続的なダメージを与える能力は他のキャラクターにはない利点です。

特に初心者にとっては、簡単に扱えるだけでなく、戦況を有利に進められる強力なキャラクターと言えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次