シトラリ性能徹底解説!氷の力を駆使する新星キャラクター【原神 Ver5.3】

「原神」の新バージョン5.3で登場する注目のキャラクター「シトラリ」について、詳細な性能解説をお届けします。

氷元素キャラクターとしてどのようにチームをサポートし、またその強力なスキルがどのように戦況を変えるのか、じっくり見ていきましょう。

目次

シトラリとは?

まずは基本情報から確認しましょう。シトラリは原神の新キャラクターで、氷元素を扱う法器キャラクターです。

氷の属性を巧みに操り、敵にダメージを与えることに長けており、サポートも攻撃もこなす万能タイプです。

基本ステータス

レアリティ武器種元素基礎HP基礎攻撃力基礎防御力
☆5法器11634127763

シトラリは特に元素熟知が強化されており、このステータスを生かしたダメージ増幅やシールド強化が期待できます。

これにより、凍結反応溶解反応といった元素リアクションを駆使した戦略が可能になります。

シトラリの天賦とその使い道

次に、シトラリの持つ天賦について深掘りしていきます。

彼女は通常攻撃から元素スキル、元素爆発に至るまで、幅広い攻撃方法を持っています。

通常攻撃「憑霊の捉影」

シトラリの通常攻撃は、3段階の連続攻撃で氷元素ダメージを与えます。

重撃ではスタミナを消費して強力な寒星を放ち、遠くの敵にも高いダメージを与えることができます。

  • 通常攻撃ダメージ倍率(Lv10)
    • 1段目:78.1%
    • 2段目:69.9%
    • 3段目:96.8%
  • 重撃倍率(Lv10)178.6%
  • 落下攻撃倍率:低空/高空でそれぞれ225%/281%

この通常攻撃の特長は、シトラリがどの位置にいても素早く的確にダメージを与えられる点です。

特に、落下攻撃によって一気に広範囲の敵を攻撃できるため、集団戦で大いに力を発揮します。

元素スキル「霜昼の黒星」

シトラリの元素スキル「霜昼の黒星」は、謎煙の主に伝承された秘技を用い、シールドを展開して「黒曜ツィツィミメ」と呼ばれる召喚物「イツパパ」を召喚します。

このスキルは氷元素ダメージを与えるだけでなく、強力なシールドを展開してくれます。

  • ダメージ吸収量元素熟知の1036.8%固定値3051
  • シールドの氷元素に対する吸収効果250%
  • クールタイム16秒
  • イツパパ継続時間20秒

イツパパはシトラリの夜魂値が一定値以上の時、「オパールファイア」状態に入り、持続的に氷ダメージを与えるという強力な攻撃を行います。

このスキルは防御面でも攻撃面でも役に立ち、非常にバランスが取れた能力と言えるでしょう。

元素爆発「諸曜の令」

シトラリの元素爆発「諸曜の令」は、前方エリアに氷の嵐を巻き起こし、広範囲にわたる氷元素ダメージを与えます。

この爆発はさらにシトラリの夜魂値を回復し、持続的な攻撃のリズムを提供します。

  • 氷の嵐のダメージ(Lv10):967.7%
  • 憑霊の髑のダメージ(Lv10):241.9%
  • クールタイム15秒
  • 元素エネルギーコスト60

この元素爆発を発動することで、強力な範囲攻撃だけでなく、その後もダメージを継続して与えられるサポート役としての役割を果たします。

さらに、チーム内キャラクターへの恩恵が強力で敵の氷元素耐性を下げることで全体的なダメージを増幅させることが可能です。

固有天賦とチームサポート

シトラリは、凍結反応や溶解反応に対する非常に有効なサポート天賦を持っています。

固有天賦「五重天の寒雨」

この天賦は、シトラリが夜魂の加護状態にある時、チーム内のキャラクターが凍結反応や溶解反応を起こすと敵の炎元素と水元素の耐性を-20%するというものです。

この効果は、チーム全体のダメージ効率を大幅に引き上げシトラリをサポートキャラとして特に優れた存在にしています。

固有天賦「白燧蝶の星衣」

さらに、元素スキル「霜昼の黒星」を発動中、シトラリの元素熟知の90%分がイツパパの霜落の嵐のダメージに加算され、その攻撃力がさらに強化されます。

これにより、敵に対して絶え間なく高いダメージを与えることができます。

シトラリの強みと活用法

シトラリの強みは攻撃と防御を両立させたオールラウンダーな性能にあります。

元素スキルによるシールド展開と、強力な召喚物「イツパパ」を使った攻撃の持続性は、バトルを有利に進めるための大きな武器です。

長所

  • 強力なシールド:元素熟知に依存した高いシールド吸収量により、チーム全体を守る能力が優れています。
  • 広範囲攻撃:元素爆発「諸曜の令」によって、広範囲の敵に氷元素ダメージを与え、制圧力が抜群です。
  • 元素リアクションサポート:凍結や溶解反応を引き起こしやすく、他のキャラクターのダメージ増幅をサポートします。

注意点

  • クールタイムの管理:強力なスキルや元素爆発にはクールタイムが存在するため、スキルの使用タイミングには注意が必要です。
  • 元素熟知依存:ダメージ量やシールド強度が元素熟知に依存するため、適切な聖遺物や武器の選定が必要です。

シトラリにおすすめの武器と聖遺物

シトラリの力を最大限引き出すためには、適切な武器と聖遺物の選択が鍵となります。

以下におすすめの装備をまとめました。

おすすめ武器

  • 祭星者の眺め(☆5):元素熟知を大幅に強化し、シールド展開時に攻撃力をアップさせる効果があり、シトラリの長所をさらに引き出します。
    • 基礎攻撃力:542
    • サブステータス:元素熟知+265
    • 効果:元素熟知+100~200。シールド生成時、与ダメージがアップ。

おすすめ聖遺物

  • 氷風を彷徨う勇士(4セット):氷元素ダメージを強化し、凍結状態の敵に対する会心率を上昇させることで、シトラリの攻撃力を最大限に引き出します。
  • 千岩牢固(2セット+2セット):シールド強度を高めつつ、元素熟知を強化し、防御面とサポート面を両立。

シトラリを活かすチーム編成

シトラリを最大限活用するには、元素反応を利用したチーム編成が非常に重要です。

以下はおすすめのチーム構成の一例です。

  • 主役:シトラリ(氷元素)- シールドとダメージ源
  • サブアタッカー:香菱(炎元素)- 溶解反応を引き起こすことで、シトラリの攻撃力を大幅に増強
  • サポート:バーバラ(水元素)- 凍結反応を利用して敵の動きを封じる
  • バッファー:ベネット(炎元素)- 攻撃バフと回復サポート

このチームでは、シトラリの溶解反応によるダメージ増幅や、氷と水の凍結反応による敵の足止めを狙うことができます。

ベネットの攻撃バフを合わせることで、火力も増強され、非常に強力な構成となります。

まとめ

シトラリは攻撃、防御、サポートを兼ね備えた非常にバランスの取れたキャラクターです。

彼女の持つシールド展開能力高火力の元素スキル・爆発は、特に集団戦や長時間の戦闘で活躍します。

適切な武器や聖遺物を装備させ、チームに組み込むことで、パーティ全体の強化につながるでしょう。

新キャラクター「シトラリ」の登場により、「原神」の戦略がどのように変わっていくのか、今後のバージョンアップが楽しみです。ぜひ、シトラリを編成に加えて、その強力な性能を体感してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次