🎮 Call of Duty: Black Ops 6 のシーズン5が開幕し、武器バランスに調整が入りました。これにより環境(メタ)が大きく動き、従来の人気武器に加えて、新たに評価が高まった武器も登場しています。
本記事では最新の情報をもとに、シーズン5で本当に強い武器ランキング(Tierリスト)をわかりやすく解説。初心者から経験者まで「どの武器を使うべきか?」という疑問を解消できる内容です。
目次
Sティア:BO6シーズン5を支配する最強武器
🔥 Sティア武器は、Black Ops 6 シーズン5の環境を完全に支配している最強クラスの武器群です。これらはプロプレイヤーから一般ユーザーまで幅広く使用されており、実際のランクマッチや大会シーンでも使用率が圧倒的に高いのが特徴です。ここでは、それぞれの武器がなぜSティアと評価されているのかを詳しく解説します。
CR-56 AMAX
- 特徴:登場以来、圧倒的なキルタイムで環境を席巻するアサルトライフル。
- 強み:中距離から遠距離まで安定した制圧力を持ち、瞬間火力が極めて高い。
- おすすめ運用:リコイル軽減系のアタッチメントを装備すれば安定感が増し、万能武器として活躍。
LC10
- 特徴:シーズン4からトップを維持するサブマシンガン。
- 強み:低反動で中距離も戦える柔軟性。15〜20m前後の交戦距離で特に強力。
- おすすめ運用:ヒット&アウェイの立ち回りで活躍。モビリティを強化したカスタムがおすすめ。
FFAR 1
- 特徴:高連射と低反動を両立したアサルトライフル。
- 強み:中距離での撃ち合いに非常に強く、TTK(キルタイム)が安定。
- おすすめ運用:腰撃ち精度も活かせるカスタムを組むと、小~中規模マップで猛威を振るう。
XM4
- 特徴:オールラウンダーとしてシリーズ定番のライフル。
- 強み:大きな弱点がなく、初心者から上級者まで扱いやすい。
- おすすめ運用:安定性重視。どんなカスタムでも安定した結果を残せる。
Model L
- 特徴:低反動かつ高威力。発射速度は遅めだが安定感が抜群。
- 強み:長距離でも4発キルが可能で、大型マップに強い。
- おすすめ運用:スコープ系アタッチメントと組み合わせて長射程運用。
Essex Model 07
- 特徴:シーズン4で追加されたレバーアクションライフル。
- 強み:ヘッドショットや胸部ヒットで爆発的な火力を発揮。
- おすすめ運用:高精度エイムが得意なプレイヤー向け。命中精度を上げるカスタムで無双可能。
TR2
- 特徴:マークスマンライフルだが、カスタムで近距離特化に化ける。
- 強み:CQBオートコンバージョンで高火力&低反動の近接特化銃に変身。
- おすすめ運用:中小マップで猛威を振るい、SMG感覚で使える。
KSV
- 特徴:SMGらしい高連射と機動力を備えた序盤解放武器。
- 強み:レベル7で解禁できるため序盤から強力。中距離でも対応可能。
- おすすめ運用:初期からランクマッチに挑むプレイヤーの強力な味方。汎用性が高い。
C9
- 特徴:シリーズ伝統の「MP5」ポジション。
- 強み:近距離戦最強クラス。SMGながら精度も高く、万能性能。
- おすすめ運用:走り回るプレイスタイルに最適。高機動力カスタムがおすすめ。
Krig C
- 特徴:高精度と機動性を兼ね備えたアサルトライフル。
- 強み:シリーズを通して安定した評価を得ており、シーズン5でも依然強力。
- おすすめ運用:中距離~遠距離を安定して制圧可能。反動軽減アタッチメントと相性が良い。
AMES 85
- 特徴:反動がほぼ無い「レーザービーム」系アサルトライフル。
- 強み:高精度で弾道がブレにくく、初心者でも扱いやすい。
- おすすめ運用:弾速やエイム速度を強化すれば万能武器として完成する。
AS VAL
- 特徴:サプレッサー内蔵のアサルトライフル。
- 強み:SMG並みの取り回しと高火力を両立。ステルス性能が高い。
- おすすめ運用:裏取りや奇襲が得意なプレイヤー向け。オーバーキル構成でも活躍。
SVD
- 特徴:従来シリーズでは不遇だったが、今作では最強スナイパーに躍進。
- 強み:胴体への一撃キルが可能で、連射性能も高い。弾数も多く連戦向き。
- おすすめ運用:精度の高いプレイヤーが使えば、ロングレンジ戦で無双可能。
Aティア:汎用性が高い実力派武器【完全版】
💡 Aティア武器は、Sティアほどの圧倒的性能はないものの、十分に実戦で頼れる実力派揃いです。マップやモード次第ではSティアに匹敵する力を発揮し、扱いやすさ・汎用性に優れています。特に初心者から中級者にとって、最初の主力候補となる武器が多いのが特徴です。
SWAT 5.56
- 特徴:三点バースト式のマークスマンライフル。
- 強み:高威力かつ「Grauコンバージョン」で低反動のARに変化。
- おすすめ運用:精度の高いエイムができる人向け。バーストで確実に敵を仕留めたい時に有効。
Kilo 141
- 特徴:安定性抜群のアサルトライフル。
- 強み:素直な反動で初心者にも使いやすい。連射性能も高め。
- おすすめ運用:中距離戦に最適。リコイル制御を気にせず安定して戦える。
Jackal PDW
- 特徴:SMGらしい高い機動力と安定した精度を両立。
- 強み:リコイル制御が簡単で、近距離〜中距離で安定した戦績を残せる。
- おすすめ運用:走り回りたいプレイヤーに最適。縦横無尽に動けるマップで強い。
PP-919
- 特徴:素の火力は控えめだが、拡張性に優れるSMG。
- 強み:ラピッドファイア装着で無反動に近い性能となり、TTKも大幅改善。
- おすすめ運用:アタッチメント依存度が高いが、完成すれば強力。狭いマップ向け。
LW3A1 Frostline
- 特徴:スナイパーライフルの中で最速のハンドリング。
- 強み:クイックスコープに適しており、モンタージュ映えする性能。
- おすすめ運用:狙撃好きなプレイヤーに最適。素早く覗いて撃つスタイルで強みを発揮。
Olympia
- 特徴:伝統的なダブルバレルショットガン。
- 強み:至近距離での瞬間火力は凄まじい。
- おすすめ運用:リロードが遅いため、狭いマップで一撃離脱を狙うスタイルがおすすめ。
Grekhova
- 特徴:フルオートのハンドガン。
- 強み:高連射でサイドアームとしては破格の火力。中距離でも通用する。
- おすすめ運用:サブ武器で迷ったらこれ。オーバーキル不要で強力な補助火力となる。
Saug
- 特徴:UziのようなSMGで、高レートかつ高反動。
- 強み:コンペンセーターやグリップで制御すれば爆速キルが可能。
- おすすめ運用:小型マップでの近距離戦に最適。アグレッシブな突撃型プレイヤー向け。
Tanto .22
- 特徴:低レートながら高火力なSMG。
- 強み:一発一発の威力が高く、射程も長め。
- おすすめ運用:ラピッドファイアで連射力を補えば万能型に進化。玄人向け。
AMR Mod 4
- 特徴:シーズン1で追加されたスナイパー。
- 強み:セミオートで連射可能、複数敵を一気に倒せる火力。
- おすすめ運用:拠点防衛やロングレンジで強力。精度よりも火力を重視する人向け。
PPSh-41
- 特徴:クラシックな超高連射SMG。
- 強み:圧倒的な連射性能で近距離戦に強い。
- おすすめ運用:リコイルが大きいため短距離特化。狭い通路や室内戦で活躍。
Cypher 091
- 特徴:万能型アサルトライフル。
- 強み:リコイル少なめで、扱いやすさに優れる。
- おすすめ運用:中距離主体のオールラウンダー。XM4の代替としてもおすすめ。
Goblin Mk 2
- 特徴:高リスク・高リターンのセミオートAR。
- 強み:発射速度上限まで使いこなせば最速TTKを誇る。
- おすすめ運用:マウス操作の上級者向け。リズム良く連射できる人におすすめ。
HDR
- 特徴:重量級スナイパー。
- 強み:一撃必殺力が高く、遠距離戦で優秀。
- おすすめ運用:取り回しは遅いため、長距離狙撃特化で使うのがベスト。
Ladra
- 特徴:高レートのSMG。
- 強み:近距離での撃ち合いに強く、TTKが非常に速い。
- おすすめ運用:接近戦主体のマップで猛威を振るう。弾数管理がポイント。
AK-74
- 特徴:高威力だがリコイルが大きいアサルトライフル。
- 強み:制御できれば最速級のキルタイム。
- おすすめ運用:リコイル制御に自信のある上級者向け。撃ち勝てば圧倒的。
ABR A1
- 特徴:バースト射撃型のライフル。
- 強み:一撃の火力が高く、命中すれば短時間で敵を溶かす。
- おすすめ運用:精密な射撃が得意なプレイヤー向け。フルオート改造で汎用性も高まる。
Bティア:準強力、だが一歩及ばない武器群
⚠️ B~Dティアの武器は、環境(メタ)においては明確に不利です。ただし、個性的な特性を持っているため「遊び武器」「縛りプレイ」「カジュアルモード」では十分に楽しめます。順番に見ていきましょう。
Feng 82
- 特徴:シーズン2で追加されたLMG。
- 強み:リロード後の発射遅延が短縮され、以前より扱いやすい。
- 弱点:同系統のSMGやARに比べて取り回しが遅く、近距離戦に弱い。
- おすすめ運用:中距離での制圧射撃。LMGを練習したい人向け。
GPR 91
- 特徴:低反動が魅力のアサルトライフル。
- 強み:命中精度が高く、初心者でも当てやすい。
- 弱点:TTKが凡庸で、S・Aティア武器に撃ち負けやすい。
- おすすめ運用:安定性重視のプレイヤーに。だが勝率重視なら他武器推奨。
XMG
- 特徴:クラシックな重機関銃タイプ。
- 強み:高威力・低反動で長距離制圧に強い。
- 弱点:重くて移動が遅く、近距離では圧倒的に不利。
- おすすめ運用:守備的プレイに適する。拠点防衛で強みを発揮。
LR 7.62
- 特徴:ボルトアクションスナイパー。
- 強み:威力が高く、複数キルも狙える。
- 弱点:覗き込み速度が遅いため、クイックスコープには不向き。
- おすすめ運用:遠距離からの狙撃特化。反応速度より精度重視の人向け。
PU-21
- 特徴:強化を受けたLMG。
- 強み:連射力が高く、TTKはARよりも優秀。縦反動が素直で制御しやすい。
- 弱点:重量のため機動力に欠ける。
- おすすめ運用:中距離制圧と継戦能力を求めるプレイヤーに。
PML 5.56
- 特徴:標準的なLMG。
- 強み:マガジン容量が多く、持久戦に向く。
- 弱点:高反動で扱いづらい。結局は上位互換のLMGに劣る。
- おすすめ運用:弾幕を張りたいプレイヤー用。だが競技性は低め。
Cティア:ロマン要素あり、実戦では不安定
AEK-973
- 特徴:3点バーストAR。
- 強み:命中すれば爆発的なTTK。
- 弱点:外すと致命的。信頼性が低い。
- おすすめ運用:エイム精度が高い玄人専用。
Marine SP
- 特徴:ポンプアクションショットガン。
- 強み:至近距離ではワンショットキル可能。
- 弱点:射程が短く、外した際の隙が大きい。
- おすすめ運用:小マップでの接近戦特化。
Stryder .22
- 特徴:セミオートSMG。
- 強み:高レートで連射できれば火力は悪くない。
- 弱点:理論値と実際のTTKに差があり、安定しない。
- おすすめ運用:トリガー連打が得意な人向け。
ASG-89
- 特徴:ショットガン系武器。
- 強み:初心者でも扱いやすい。
- 弱点:射程と火力でSMGに劣る。
- おすすめ運用:ゾンビモードなどカジュアル向け。
Kompakt 92
- 特徴:弾幕重視の高速SMG。
- 強み:近距離なら瞬殺可能。
- 弱点:反動が強く、弾切れも早い。
- おすすめ運用:接近戦専門。遊び枠として優秀。
DM-10
- 特徴:セミオートマークスマン。
- 強み:2発で倒せる高火力。
- 弱点:当て続けないと効果を発揮できない。
- おすすめ運用:精密射撃の練習に最適。
Tsarkov 7.62
- 特徴:ヘッドショット一撃が可能なマークスマン。
- 強み:精度次第で無双可能。
- 弱点:胴撃ちは弱く、安定性に欠ける。
- おすすめ運用:高精度プレイヤー専用。
9mm PM
- 特徴:標準的なサイドアーム。
- 強み:連射が速く、近距離のサブ火力に使える。
- 弱点:上位互換(Grekhovaなど)に完全に劣る。
- おすすめ運用:序盤の補助武器程度。
Sirin 9mm
- 特徴:特殊枠のサイドアーム。
- 強み:高精度で安定感がある。
- 弱点:キルタイムが遅く、実戦では不利。
- おすすめ運用:練習や遊び目的で使用。
Dティア:ほぼ趣味武器、実戦では不利
GS45
- 特徴:ハンドガン枠。
- 強み:ラピッドファイア装備で理論値は最速TTK。
- 弱点:扱いづらく、安定しない。
- おすすめ運用:縛りプレイ専用。
GPMG-7
- 特徴:大容量LMG。
- 強み:継続射撃が可能。
- 弱点:発射遅延が長く、機動力が致命的に低い。
- おすすめ運用:ゾンビモードで弾幕プレイ用。
D1.3 Sector
- 特徴:ディスク弾を発射する特殊武器。
- 強み:複数貫通可能でロマン性は抜群。
- 弱点:実用性は低く、対人戦では不安定。
- おすすめ運用:ネタ武器、遊び枠。
Maelstrom
- 特徴:フルオートショットガン。
- 強み:至近距離の殲滅力。
- 弱点:精度と射程が低すぎ、SMGに完全敗北。
- おすすめ運用:ゾンビやカジュアル戦での“お祭り武器”。