BO7(Call of Duty: Black Ops 6)はシリーズでも特にテンポが速く、1フレームの差が勝敗を大きく変えるゲームです。「120fpsが出ない…」という状況は、多くのユーザーが一度は経験する悩みであり、原因を正しく理解していないと何時間も設定に時間を取られてしまうことがあります。120fps環境は、敵の動きがより滑らかに見えるため、視認性・照準の追従性・撃ち合いの安定性が大きく向上します。特にランクマッチでは体感できるほど動きやすくなり、反応速度にも影響します。
本記事では、初心者でも理解しやすいように、PS5・Xbox Series X・PCの各環境ごとに“どこで fps が制限されるのか”どの設定を確認すべきか”を体系的に整理しました。さらに、ケーブルやモニターなどのハードウェア面の重要ポイントも深掘りし、見落としやすい設定ミスまで丁寧に解説します。
💡BO7で120fpsが出ない主な原因
BO7で120fpsが出ない理由は複数ありますが、特に注意すべきポイントは次の3つです。
- 🔸 本体設定が60Hzのままになっている – コンソール本体の映像出力が60Hzに固定されていると、ゲーム側が120fpsを出しても反映されません。
- 🔸 モニターが120Hz非対応、または設定が正しくない – 120Hz対応モニターでも、OSDメニューのリフレッシュレート設定が初期値で60Hzになっていることが多いです。
- 🔸 HDMIケーブルや接続ポートが2.1非対応 – HDMI 2.0は60Hz止まりのため、120Hz表示に必要な帯域を確保できません。
さらに、ゲーム内設定のフレームレート上限が低く設定されている、GPUドライバーが古い、テレビ側の設定が“ゲームモード”になっていないなど、複数の設定が影響してfpsが制限されるケースもあります。
冷凍みかん120fps環境を整えるには、必ず「本体」「モニター」「ケーブル」「ゲーム設定」の4方向から確認する必要があります。
🕹PS5版 BO7で120fpsが出ない時のチェックリスト
PS5は120Hzに対応していますが、設定のどこかが誤っていると120fpsは出ません。特に、テレビやモニター側の設定変更を忘れるケースが非常に多いです。
🎯PS5本体設定で120Hzを“自動”にする
[設定 → スクリーンとビデオ → 映像出力 → 120Hz出力 ]で“自動”を選択します。“オフ”になっていると、BO7側で120fpsを設定しても反映されません。また、[パフォーマンス優先]設定をONにすることで、多くのゲームで高リフレッシュレートが優先されるようになります。
🎯HDMIケーブルが2.1対応か確認
PS5に付属しているケーブルはHDMI 2.1対応ですが、他のケーブルを使用している場合は要注意。Amazonなどで購入した“4K対応”と書かれたケーブルでも、実際には60Hz止まりのものも多いです。必ず“HDMI 2.1”と表記されているものを選びましょう。
🎯モニター側のOSDメニューで120Hzに設定
多くのモニターでは、OSDメニューで明示的にリフレッシュレートを変更する必要があります。60Hzのままでは、PS5が120fpsを出力しても表示されません。モニターの“ゲーミングモード”や“オーバードライブ設定”も確認しておくと、遅延が減少しさらに快適になります。
👉【外部リンク:PlayStation公式】
🟩Xbox Series X版 BO7で120fpsが出ない時の対策
Xbox Series XはPS5よりも120Hz対応の幅が広いですが、テレビやモニター側の制限によって120fpsが出ないケースがあります。
🎯本体設定で120Hzを選択
[設定 → 一般 → テレビとディスプレイのオプション]で120Hzを選択します。テレビ側が120Hzに対応している場合はチェックボックスに“✔️”が入ります。対応していない場合はグレーアウトされるため、その時点でテレビのスペックを確認する必要があります。
🎯使用モニターがXboxで120Hz対応か確認
モニターによっては“Xbox Series X接続時のみ120Hz制限がある”製品も存在します。特に、HDMIの互換性が不完全なモデルは要注意です。メーカーが公開している“Xbox互換リスト”を確認することで不具合を回避できます。
👉【外部リンク:Xbox公式】
💻PC版 BO7で120fpsが出ない時のポイント
PC環境では設定項目が非常に多く、fpsが制限される原因も幅広いです。以下を順番に確認することで、問題の特定が格段に早くなります。
🎯Windows設定で120Hzに切り替える
Windowsの標準設定でリフレッシュレートが60Hzのままだと、ゲーム側で120fps設定を行っても反映されません。必ず120Hz以上の値を選択しましょう。
🎯GPUドライバーを最新に更新
NVIDIAやAMDのドライバーは定期的に更新されています。古いドライバーではパフォーマンスが低下し、BO7の高fps表示が不安定になります。特に大型アップデート後はドライバー更新が必須です。
👉【外部リンク:NVIDIA公式】
👉【外部リンク:AMD公式】
🎯ゲーム内設定でフレームレート上限を解除
BO7の設定で“フレームレート制限”が60fpsに設定されていないか確認します。無制限、または120fps以上を設定することで、映像が滑らかになります。さらに“V-Sync(垂直同期)”をOFFにすることで、入力遅延を軽減しより快適な操作が可能です。
🎯接続ポートも確認する
GPU側のHDMIポートが2.0の場合は120Hzが出ません。DisplayPort 1.4を活用すると、高リフレッシュレートを安定して出せます。
🔌120fpsが出ない時に見落としがちなケーブル&モニター問題
120fpsが出ない原因の中で“最も見落とされる”のが、ケーブルやモニターの問題です。
- HDMIケーブルがHDMI 2.1対応でない
- 4Kテレビは60Hzまでのモデルが多く、ゲームに不向き
- モニターのリフレッシュレート設定が60Hz固定
- テレビの“ゲームモード”がOFFで遅延が発生している
- モニターの“オーバードライブ設定”が弱すぎて残像が出る
これらは設定画面では分かりにくいため、多くのユーザーが見落とします。また、テレビの場合は“入力ごとに設定が個別管理”されていることが多く、HDMI1とHDMI2で設定が違う場合があります。必ず BO7 を遊んでいる端子の設定を確認してください。
✨まとめ
BO7で120fpsを安定して出すためには、次の4つの確認が不可欠です。
- 本体設定で120HzがONになっているか
- ゲーム内設定のfps上限が適切か
- モニター・テレビが120Hz対応か
- HDMIケーブルが2.1対応か
これらを順番に確認することで、ほとんどの環境で120fpsを実現できます。特に、ケーブルやモニター設定の見落としが最も多く、設定の見直しだけで劇的に改善することもあります。120fps環境はゲームの快適さを大幅に向上させるため、FPS初心者でも必ず整えておきたい重要ポイントです。
❓FAQ
- Q1:120fpsにすると勝率は上がる?
-
A:上がります。映像が滑らかになり、敵の動きがはっきり見えるため、反応時間が短縮されます。
- Q2:4Kテレビでも120fpsでプレイできる?
-
A:可能ですが、テレビが120Hz対応である必要があります。60Hzの4Kテレビでは120fpsは出ません。
- Q3:PS5で120fpsが出たり出なかったりするのはなぜ?
-
A:テレビ側の設定やケーブル状態によって不安定になることがあります。ケーブルの接続し直しやテレビの再起動が有効です。
