
ゲーム界の重鎮たちが巧妙に組み合わせたコンボを引き出し、鮮やかにスクリーンに繰り広げられるアクション。あなたの指先一つで、仮想世界の戦士たちは命をかけた戦いに臨む。格闘ゲームという独特な世界において、その指先に力を伝えるのは何か?それはパッドです。
しかし、ただのパッドではなく、あなたの技量、緻密な計算、そして瞬時の決断をダイレクトにゲームに伝える、究極のパッドを求めています。そこで今回紹介するのは、そんな格闘ゲーム愛好家にとっての重要な問い――ファイティングコマンダーOCTAを見ていきます。

あなたのパッド選びの参考となる情報を一緒に探求していきましょう。
ファイティングコマンダーオクタ4のレビュー:PS5/PS4/PC対応の優れたゲームパッド
ファイティングコマンダーOCTAの紹介
ファイティングコマンダーOCTAは、PlayStation5、PlayStation4、PCに対応するゲームパッドです。商品の箱を開けると、そのデザインや機能について詳しく説明されています。6ボタン配置と高耐久マイクロスイッチが特徴的です。また、方向パッドの入力感度を自在に調整できるところがこのパッドの魅力です。
握り心地は非常に良く、操作がしやすいです。コントローラーを握る感覚が薄い他のゲームパッドと比べて、このオクタ4はしっかりと握れます。また、ボタンの押し感も優れており、特にマイクロスイッチボタンの感触はマウスのそれを思わせるほどです。
操作性とカスタマイズ機能
OCTAの特徴的な点は、トリガーがボタンになっているところです。通常のゲームパッドのトリガーは格闘ゲームをプレイするには使いづらいですが、OCTAではその問題が解消されています。また、十字キーも細かい操作が可能でこれがゲームの動きに直結します。
さらに、PCアプリを使用することで方向パッドの感度やボタンの割り当てなどを自分好みにカスタマイズできます。これにより、パッドの操作性が一段と高まります。
実際のゲーム体験
初めてのゲーム体験では、特に設定を変更せずにプレイしました。その結果、マイクロスイッチボタンが非常に良いと感じました。とくに同時押しがしやすいことが印象的で、これは他のパッドでは難しい操作を容易に可能にしています。
ただし、十字キーの操作については、他のパッドよりも細かく動ける反面、斜めジャンプが暴発しやすいという問題がありました。しかし、この点はPCアプリで感度を調整することで解決できます。
本体の感想
Victrix Pro BFGと比較すると、オクタ4は操作がしやすくコントローラーを握る感覚もしっかりあります。特に小さな手の人には、この握りやすさが利点となるでしょう。
なお、ボタン部分はマイクロスイッチが採用されています。これはマウスにも使用されている技術で押し感が独特です。その押し心地はマウスを想像していただければわかりやすいと思います。
また、マット加工されているボタンは滑りにくく、安心して操作ができます。トリガーはボタンになっているので、特に格闘ゲームをプレイするのに最適な配置といえます。

十字キーについては、中心軸が浅く細かな操作が可能です。ただし、これは実際に動かしてみなければわからない点なので、実際に試す必要があります。
設定を触らずにそのまま使ってみた感想は、マイクロスイッチボタンが素晴らしいということです。とにかく同時押しがしやすいです。特に横の同時押しは簡単で、これがOCTAの大きなメリットだと言えます。
しかし、気になったのは十字キーでした。他のパッドより細かく動けるのですが、斜めジャンプが暴発しやすく感じます。これはアプリで感度を調整することができるため、試行錯誤する必要があります。
感度設定で調整もしやすい
使ってみて感じたことは、感度設定がこのパッドの最大の魅力であるということです。PC用アプリをダウンロードし、長めのアップデートを行った後ボタンマッピングから感度設定を行います。
初期設定は感度が最大状態なので、ここを調整することで斜め入力などの細かな設定が可能になります。実際に感度を下げてみると、斜めジャンプの暴発が大幅に減らす事が出来ました。
ファイティングコマンダーオクタ:格闘ゲームに特化したポイント
感度調整可能な十字キー
OCTAの最大の特徴は、アプリによる感度調整可能な十字キーです。この機能はパッドをレバーレスに近い感覚で操作できるようになりました。コマンド入力も一層しやすくなり、格闘ゲームの操作性が飛躍的に向上しました。
マイクロスイッチ採用の天面6ボタン
OCTAの天面6ボタンはマイクロスイッチを採用しており、その反応性と感触は一級品です。ただ、LRボタンにもマイクロスイッチが採用されていれば、さらに理想的だったでしょう。
超軽量で疲労軽減
一般的なパッドには振動パックが搭載されていますが、OCTAは格闘ゲーム専用に設計されており振動パックは搭載されていません。その結果、パッド自体が非常に軽量で、長時間のゲームプレイでも疲労を大幅に軽減できます。
OCTAの一部デメリットと注意点
OCTAが極めて優れたパッドであることは間違いありませんが、その一方で、いくつかの注意点も挙げておきましょう。ストリートファイター6のように攻撃行動が11ボタン設定可能なゲームに対しては、OCTAは10ボタンしかないため設定を見直す必要があります。
また、OCTAのLRボタンはマイクロスイッチが採用されていないため感触に対する一貫性が若干欠けています。この点は改良の余地があると言えるでしょう。
OCTAとVictrix Pro BFG:選択
格闘ゲームパッドにおいて、ファイティングコマンダーOCTAとVictrix Pro BFG、どちらが優れているかは語り尽くされるべきトピックです。しかし、先に結論を言うと私はOCTAを推奨します。この理由を詳しく見ていきましょう。
Victrix Pro BFG:万能型の魅力
Victrix Pro BFGは素晴らしいパフォーマンスを発揮し続けています。これは万能型のパッドで、様々なゲームジャンルで使用可能です。しかし、ここで注目するのは特に格闘ゲームにおけるパフォーマンスです。

Victrix Pro BFGも評価の高いパッドですが、OCTAの方が格ゲーに特化しています。更に価格もVictrixの約半分なのでコスパ面が非常に良いですね。
ファイティングコマンダーOCTAの最終的な評価
ファイティングコマンダー OCTAは、その特性と機能性から、格闘ゲームプレイヤーから高い評価を受けています。以下に、その評価の詳細をお伝えします。
操作性の高評価
ファイティングコマンダー OCTAは、その操作性について特に高い評価を受けています。ボタンはマイクロスイッチを使用しており、マウスと同じ感覚で操作できるため、格闘ゲームでのトリガーの使用が難しいと感じる方でも、このパッドなら問題なく操作できます。また、パッドの形状と軽さも評価されており、長時間のプレイでも疲れにくいという声も多く聞かれます。
カスタマイズ性の高評価
また、ファイティングコマンダー OCTAのカスタマイズ性も高く評価されています。専用のアプリを使用すれば、ボタンの割り当てや方向パッドの感度を自分の好みに合わせて調整することができます。これにより、プレイヤーは自分だけの最適な設定を作り出すことができ、より快適なゲームプレイを実現することができます。
注意点としての評価
しかし、全てが完璧というわけではありません。ファイティングコマンダー OCTAは、格闘ゲーム専用に設計されているため、他のゲームでの使用には向いていないかもしれません。また、Street Fighter 6のように攻撃アクションを11ボタンで設定できるゲームでは、このパッドは10ボタンしかないため注意が必要です。
以上のように、ファイティングコマンダー OCTAは、その操作性とカスタマイズ性から高い評価を受けています。ただし、全てのゲームに対応しているわけではないため、購入の際は自分のプレイスタイルとゲームの種類を考慮することが重要です。
結論:ファイティングコマンダーOCTAは格闘ゲームに使うならおすすめできる!
それらのデメリットを考慮に入れても、OCTAはコスパを抜きにしても最適な選択と言えます。その感度調整機能、超軽量設計、そして格闘ゲームに特化した設計は、他のパッドが及ばない領域に達しています。もし、これから格闘ゲームのパッドを選ぶなら、私は断然OCTAを推奨します。

これらの理由から、格闘ゲームに特化したパッドをお探しの方はファイティングコマンダーOCTAが最適だと思います。
さいごに
格闘ゲームに最適なパッド選び。それは我々ゲーマーにとって、重要な決断のひとつです。今回比較したのは「ファイティングコマンダーOCTA」と「Victrix Pro BFG」、この2つの優れたパッドです。それぞれの特性を理解し、最良の選択をするためには個々のパッドが備えている特徴を知ることが不可欠です。
それぞれの特徴をまとめると以下の通りです:
- OCTAの利点:
- 自分に合う感度設定を調整でき、レバーレスに近い感覚で移動が可能
- 天面6ボタンが最高にシンプルで使いやすい
- 振動パックが無いため、明らかに軽量で疲労軽減
- 握りやすく、形状がフィット感があり
- 細かい設定変更しなくても最初から使える
- Victrix Pro BFGの利点:
- たくさんの優れた特性を持ち、万能型パッドとして評価
結論として、どちらが優れているかは、一概には言えません。OCTAはその軽さとフィット感、シンプルで使いやすい天面6ボタンで魅力を感じました。一方で、Victrix Pro BFGも万能型としての特性を活かし、幅広いニーズに応えることが可能です。あなた自身のプレイスタイルや好みに最も適したパッドを選ぶことが、最終的には最高のゲーム体験をもたらすことでしょう。

どちらを選ぶにせよ、楽しいゲームライフを送ることが何よりも重要ですね!
▼スト6におすすめなアケコン
「ファイティングスティックα」の詳細レビューと解説を行います。その魅力と使い心地、注意点を深く掘り下げ、購入を検討する際の参考にしてください。