🎮 GameSir G7 Proは、FPSやアクションゲームを中心に人気を集めている背面ボタン付きコントローラーです。しかし「実際に使ってみてどうなの?」と気になる人も多いでしょう。本記事では、最新の口コミ・評判をもとに、良い点と悪い点を要点まとめとして解説します。
購入を検討している初心者ゲーマーから経験者まで役立つ内容です。
📌 GameSir G7 Proとは?

GameSir G7 Proは、Xbox Series X/SやWindows PCで利用できる高性能コントローラーで、特にFPSやTPSといった操作精度が求められるゲームジャンルで注目を集めています。最大の特徴は「背面ボタン」と「高耐久スティック」を搭載している点で、競技シーンに近いプレイを求めるユーザーにとって心強い武器となります。さらに、有線と無線の両方に対応しているため、環境やプレイスタイルに合わせて柔軟に使えるのも大きな魅力です。
素材や形状にもこだわりがあり、グリップ部分は長時間のゲームでも疲れにくいように設計されています。特に手汗をかきやすいゲーマーでも滑りにくく、安定した操作が可能です。また、トリガーには「トリガーストップ機能」が搭載されており、シューティングゲームでは射撃レスポンスを短縮できるため、操作のスピード感が大幅に向上します。
さらに、カスタマイズ性も高く、専用ソフトを使えばボタンの割り当てや感度調整が可能です。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルに合わせて最適な設定を作り上げられます。価格も純正品と比べてリーズナブルでありながら機能が充実している点は、多くのユーザーから「コスパが良い」と評価されています。
主な特徴
- 対応プラットフォーム:Xbox Series X/S、PC
- 有線/無線両対応:安定性重視なら有線、利便性なら無線
- ホールエフェクトスティック:耐久性が高く、ドリフトが起きにくい
- 背面ボタン搭載:ジャンプやリロードを割り当てて操作効率アップ
- トリガーストップ機能:FPSで射撃の反応速度を短縮
- 快適なグリップデザイン:長時間プレイでも疲れにくい
👍GameSir G7 Proの良い口コミ・評判
GameSir G7 Proは、価格と性能のバランスに優れたコントローラーとして、多くのメディアやユーザーから高評価を得ています。その要点を、実際のレビューをもとに詳しく紹介します。
まず、多くのレビューが強調しているのは「圧倒的なコスパ」です。GamesRadar+は、G7 Proが他のXboxコントローラーを抑えて“ベストバリュー”と表現し、$79.99でありながらプロ仕様の操作性を提供すると称賛しています。
👉【外部リンク: GamesRadar++10GamesRadar++10GameGrin+10】
同様にWindows Centralも、100ドル未満の価格に対して機能満載と評価し、プレミアムモデルに匹敵する仕上がりだと述べています。
また、高性能な「TMRスティック」の搭載も高評価ポイントです。これはHall Effect技術を進化させたもので、スティックドリフトが起きにくく、極めて高い入力精度を実現しています 。さらに、PC上では1000Hzの高速ポーリングレートが操作応答を向上させ、低遅延で快適な操作感を提供しています 。
レビューで特に注目されているもう一つの点が「ハードウェア設計の質感」です。GamingTrendは、質感の高いスイッチや背面ボタンのクリック感に着目し、「高級ゲーミングマウスのような心地よいクリック音」がボタンにあると称賛しています 。また、Wccftechも「頑丈なデザイン」「クリック感のある光学/機械式スイッチ」「滑りにくいテクスチャードグリップ」「交換可能なフェースカバーやD‑Pad」「多様な接続方式」「便利な充電ステーション」など、多方面にわたる優れた設計要素を挙げています。
最後に接続性と機能の豊富さも評価が高い点です。GameGrinでは、「Xbox、PC、Meta Quest 3でも接続可能」であることや、「Mボタンで設定切り替え」「ペアリング・ミュート機能」「3.5mmヘッドホンジャック」「L4/R4ロック機能」など、細かい利便性機能も充実していると評価されています 。
主な良い評判
- 圧倒的なコストパフォーマンス
他モデルより低価格でありながら、プロ仕様の操作性を提供 - 高精度・高耐久なTMRスティックを搭載
スティックドリフトなしで正確な入力が可能 - 高速な1000Hzポーリングレート対応(PC使用時)
能動的な入力応答でゲームパフォーマンスを向上 - 優れたハードウェア品質と操作感
クリック感のある高品質ボタン、テクスチャードグリップ、交換可能なパーツなどが高評価 - 多彩で実用的な機能搭載
Mボタンによる設定切り替え、充電スタンド、3.5mmジャック、トリガーロックなどハイエンドモデル相当の機能を搭載
👎GameSir G7 Proの悪い口コミ・評判
GameSir G7 Proは多くの面で高評価を受けている一方で、使用環境や目的によっては気になるマイナスポイントも指摘されています。レビューやコミュニティの書き込みから、主な問題点を詳しく整理しました。
まず、Xboxではワイヤレス接続に制限がある点が大きな不満として挙げられています。CESなどでの展示では「Xboxでもワイヤレス対応か」と期待されたものの、実際に発売された本モデルはXboxでは有線接続のみしか利用できず、これはMicrosoftのプロプライエタリ仕様による制約です 。
👉【外部リンク:YouTube+15Windows Central+15GamingTrend+15 】
そのため、Xboxで自由度高く使いたいゲーマーには不満と感じられることが多いようです。
また、D‑Padや背面ボタンの品質感についても厳しい声があります。特にD‑Padは「メカニカルな打鍵感はあるが、正確性に欠ける」「やや頼りないフィードバック」といった評価があります。さらに、背面ボタンについては「プラスチック感が強く、チャカチャカ音が気になる」との指摘もあり、競技性重視のタイトルでは気になる要素となるようです。
また、PCでの設定においてはGameSir Nexusソフトの重要性が度々強調されています。PCプレイヤーの間では、「Nexusアプリなしではワイヤレス接続でも時折操作がもたつく」「初期のポーリングレートが500Hzのままで、1000Hzに切り替えないと操作遅延がある」など、アプリなしでは快適さが損なわれるとのレビューが多いです 。加えて、ジャイロ機能もNexusで設定しないと使えない点もハイライトされています 。
さらに、スティックやグリップ形状についても一部ユーザーには合わない可能性があります。たとえば、「凹型のスティックグリップは慣れるまで時間がかかる」との声があり、手に馴染むまで少し試行錯誤が必要なようです 。
最後に、全体的な「インパクト不足」という意見もあります。GamesRadarでは「進化はされているが大胆な刷新というより、既存モデルの改良に留まっている印象」と評価されており、デザイン面や機能面で思い切った飛躍がないと感じる人もいるようです。
主な悪い評判まとめ
- Xboxでワイヤレス不可(有線接続のみ)
Xbox用ワイヤレス接続ができず、ケーブル必須の制約がユーザーの期待を裏切る要素に - D-Padの操作感が不満
機械的なクリック感はあるが、精度に欠け、操作時に頼りなさを感じるという評価がある - 背面ボタンのクリック感や素材への不満
プラスチック感や音が気になり、使用中にチープさを感じやすいとの声も - PCではGameSir Nexusアプリが必須
アプリなしでは遅延や操作性の低下、ジャイロ設定の非対応があり、環境構築が必要不可欠 - 凹型スティックグリップに慣れが必要
使用感に慣れが必要なデザインで、人によっては違和感を持つ可能性あり - 革新性の不足を感じる声
前モデルから大きく変わっておらず、「単なる改良型」に留まる印象との評価もある
📊 GameSir G7 Pro 良い点・悪い点まとめ表
区分 | 項目 | 詳細な内容 |
---|---|---|
👍 良い点 | コスパの高さ | 約80ドル前後で、背面ボタン・トリガーストップ・充電スタンド・1000Hzポーリングなど高機能を搭載 |
👍 良い点 | 高精度スティック | TMRスティック採用でドリフトしにくく、FPSやTPSで正確な操作が可能 |
👍 良い点 | カスタマイズ性 | 磁石式フェースプレートやD-Pad交換、GameSir Nexusアプリでボタン割り当て可能 |
👍 良い点 | 快適な使用感 | テクスチャ加工のグリップで滑りにくく、長時間プレイでも疲れにくい設計 |
👎 悪い点 | Xboxでワイヤレス非対応 | Xbox本体では有線のみ使用可。無線接続はPCやモバイル限定 |
👎 悪い点 | D-Padの精度不足 | 打鍵感はあるが、正確性に欠けるとのレビューあり |
👎 悪い点 | 背面ボタンの質感 | プラスチック音が気になる、安っぽく感じるという声も |
👎 悪い点 | スティック交換不可 | トップ部分の交換ができず、カスタム派には不満点 |
👎 悪い点 | Nexusアプリ依存 | 無線接続やジャイロ設定、1000Hz化には専用アプリが必須 |
GameSir G7 Proはどんな人におすすめ?
GameSir G7 Proは、多機能かつ高いコストパフォーマンスが魅力のゲーミングコントローラーです。以下のような方に特におすすめです。
推奨対象
このコントローラーは、 PC や Android をメインに使うゲーマー に非常に向いています。Triモード(有線/2.4GHz無線/Bluetooth)対応で、接続の柔軟性が高く、デバイスを選ばずに使えます。特にPCでは、GameSir Nexusアプリと組み合わせることで1000Hzの高ポーリングレートやジャイロ操作などを駆使でき、操作の正確さやレスポンスが劇的に向上します 。
また、価格性能比にこだわるゲーマーにも最適です。約80ドルという価格帯で、TMRスティックや4つの追加ボタン、充電スタンドなどプロ仕様の機能を多数搭載しており、他社の高価なコントローラーに匹敵する性能を手頃に楽しめます 。
さらに、FPSやTPSといった精密な操作が求められるジャンルのプレイヤーにも特におすすめです。TMRスティックはドリフトを防止しつつ、高精度な入力に対応し、競技志向の操作において大きな強みになります PC Gamer+1。
加えて、拡張性やカスタマイズを重視する人にも向いています。磁石式のフェースプレート、D-Padの交換、背面&ショルダーの追加ボタン、さらにGameSir Nexusによるボタン割り当てや設定の細かい調整が可能です 。
最後に、Xboxでも使いたいが、有線接続で問題ない人にとっては使い勝手も高く評価されています。ただし、Xboxでの無線接続には非対応である点は注意が必要です。
推奨対象まとめ
- PC/Androidゲーマー:Tri‑mode対応で多様なデバイスに対応。Nexusアプリ併用で1000Hzポーリングレートにアップ
- 高コスパ重視の方:$80前後でプロ機能(TMRスティック、4つの追加ボタン、充電スタンドなど)を搭載
- FPS/TPSプレイヤー:高精度なTMRスティックにより、狙いや操作の正確性が向上
- カスタマイズ好きの方:交換式パーツ&設定調整機能が豊富
- 有線でも問題ないXboxユーザー:Xboxで有線なら十分な使用感。ただし無線接続は非対応
こんな人には向かないかも
- Xboxでワイヤレス接続を重視する方:現行モデルでは有線のみ対応。将来的な無線版を待つか、他モデルを検討する必要あり
- スティックのトップ交換や4バックボタンにこだわる人:一部上位モデルでは対応しているが、現行モデルでは非対応
✅ まとめ
GameSir G7 Proは、背面ボタンや耐久性の高さ、価格性能比で高く評価されています。一方で、無線の不安定さやソフトの使い勝手に改善の余地があることも事実です。総合的には「コスパに優れた高性能コントローラー」であり、特にFPSゲーマーにおすすめできます。
❓ よくある質問(FAQ)
- Q1. GameSir G7 ProはPS5で使えますか?
-
A. 基本的にXbox・PC向けで設計されているため、PS5での動作は公式にはサポートされていません。
- Q2. 有線と無線どちらがおすすめですか?
-
A. 遅延を最小限にしたいなら有線接続がおすすめです。快適さを重視するなら無線でも十分ですが、一部環境では不安定さが出る場合があります。
- Q3. 耐久性はどのくらいですか?
-
A. ホールエフェクトスティック採用のため、スティックのドリフト問題が起きにくく、長期間安定して使用できます。