BO7のマッチングは“歴代でもっとも大きな転換期”を迎えた
「最近BO7のマッチング、なんか前よりゆるい?」「前作より遊びやすいかも」という声がSNS上でも急増しています。発売当初から“マッチメイキングの刷新”が大きく話題となっているBO7ですが、その中心にあるのが SBMM弱体化 と オープンマッチメイキング の導入です。
これはシリーズ長年の不満であった「毎試合同じレベル帯でバチバチの戦いになる問題」を改善し、昔のCoDらしいカジュアルさ を取り戻す試みでもあります。
- SBMMはBO7で具体的にどう変化した?
- どのモードが“ゆるいマッチング”なの?
- 初心者と上級者、それぞれにどう影響している?
- 勝率を上げるために今すぐできる設定と立ち回り
- マッチング変更の最新情報を追う方法
冷凍みかんBO7をさらに快適に楽しむための“決定版ガイド”として活用してください。
🎯 BO7でSBMMがどう変わったのか:まずは結論から
BO7では、クイックプレイを中心とした公開マッチが 「オープンマッチメイキング」 という新方式に移行しました。これは以下の特徴を持つマッチング方式です。
- 🔸 回線(Ping)を最優先にマッチング
- 🔸 地域・パーティ人数を重視
- 🔸 スキル(実力)の影響は“最小限”にとどめる
これにより、MW2019・MW2・BO6などで問題視されていた “毎試合ガチガチの同スキル帯戦” から解放され、気楽に勝てる試合・ボコられる試合のバラつきが戻ってきています。
📌 つまりBO7の公開マッチはこう変わった
- これまでのように毎試合全力で戦わなくていい
- 「強い人の力で勝てる試合」も戻ってきた
- 「味方や敵ガチャ感」が復活した(良くも悪くも)
- ランクマは従来通りSBMM強め
👉 ベータ版の“オープンロビー継続”が高評価
BO7ベータで導入された「ロビー継続(同じメンバーと連戦できる)」という昔のCoDの伝統が復活した点は、コミュニティから非常に好評でした。この反応を受け、正式版でも“ゆるいマッチング+ロビー継続”の流れが継続されています。
👉【外部リンク:Activision公式(英語)】
🧠 SBMMとオープンマッチメイキング:仕組みとその違いを解説
📚 SBMMとは?(シリーズの基礎知識)
SBMM(Skill-Based Matchmaking)は、プレイヤーの実力が近い相手とマッチングさせる仕組み のことです。ここでいう“実力”はKDだけでなく、勝率、最近の試合の成績など複数パラメータを総合して判断されます。
SBMMのメリット
- 初心者が経験者に瞬殺されにくい
- ある程度接戦が続きやすい
SBMMのデメリット
- 中〜上級者は“常にガチ試合”で疲れやすい
- 「たまには気楽に遊びたい」が叶わない
- パーティを組むとさらに相手が強くなる
BO7以前は、この“毎試合ガチ試合問題”が世界中で議論されていました。
🌐 オープンマッチメイキングとは?(BO7で導入された新基準)
BO7のオープンマッチメイキングは次の基準でマッチングします。
- 回線(Ping)最優先 … ラグ死が大幅に減る
- 地域・サーバー位置 … 日本なら日本サーバー中心
- パーティ人数 … 同じ人数のPT同士で当たりやすい
- スキルは“最小限のみ考慮” … SBMMは完全撤廃ではない
総合すると、「スキルがほぼ影響しないが、全くの運任せではない」 という絶妙なバランス設計になっています。
💬 実際の体感は人によって違う
- 時間帯によってロビーの強さが変わる
- 地域サーバーの人口によって構成が変化
- フレンドとPTを組むと敵も強くなりがち
このように、体感がぶれるため「まだSBMMあるだろ」「いやほぼない」という論争が起きがちです。
🛠 BO7でどのモードがオープンマッチメイキングなのか?
🎮 ゆるいマッチングの代表プレイリスト
次のプレイリストは基本的に“オープンマッチメイキング”として扱われています。
- クイックプレイ全般(TDM、DOM、キルコンなど)
- オープン系プレイリスト(Open Moshpit など)
- カジュアル寄りの期間限定モード
これらのモードでは、昔のCoDらしい “強い味方のキャリー”や“たまの無双” が起こりやすくなっています。
👉【外部リンク:GameSpot – 対象プレイリスト一覧(英語)】
⚙ プレイリスト説明文から判別する方法
ゲーム内のプレイリスト説明文には、以下のような記述が入っていることがあります。
- 「Open」
- 「Connection-focused」
- 「Latency priority」
この記述があればオープンマッチメイキングである可能性が高いです。
逆に、以下の特徴がある場合はSBMM強め:
- 競技アイコン(ランク系)
- ルールが複雑な競技モード
🎭 初心者とガチ勢への影響:BO7での“遊び心地”はどう変わる?
👶 初心者・ライト層の変化(より遊びやすく)
メリット
- 明らかに強い味方が入りやすく、勝ち試合が増える
- 運よく“無双体験”を味わえることがある
- カジュアルな雰囲気で気楽に遊べる
デメリット
- 明らかに強い敵も混ざる
- 試合の振れ幅(大勝→大敗)が大きくなる
初心者は「接戦ばかりで疲れる」より「楽しめる試合が増える」傾向にあります。
🏆 中〜上級者の変化(遊ぶ場所を使い分ける時代へ)
- 無双できる試合が増える
- 味方の実力差が激しい
- ソロは“味方ガチャ”要素が強め
- 本気でやりたい人はランクへ行けばOK
状況に応じて 「カジュアルで気軽に楽しむ」「ランクでガチバトル」 と使い分ける遊び方が主流になりました。
