
今回はApexにも効果的なゲーミングコントローラを5つ紹介していきます!
多くの人はPS4などコンシューマー機に付属している純正コントローラーを使用していると思いますが、これは色んなゲームを遊ぶ事を想定して作られているのでFPSに特化した性能ではありません。
この記事で紹介するコントローラーは有名配信者やプロゲーマーも使用してるFPSに特化したコントローラーになるのでApexなどのゲームをよりスムーズに操作できるようになります。
上達が伸び悩んでいたり、そろそろ新しいコントローラーの買い直しを検討している方は是非参考にしてみてください!

評価の高いFPS用コントローラーをまとめました!
FPS用ゲーミングコントローラの特徴
✅背面パドルがある
✅持ちやすく滑りにくい形状
✅スティックの高さを変えられる
背面パドル(ボタン)
FPS用コントローラーは背面パドル(ボタン)が付いているので純正コントローラーより使えるボタンの数が多くなるのが特徴です。
スティックから指を離さずに操作できるのでFPSゲームと相性が良く、特にApexは撃ち合いの最中にしゃがみやジャンプなど多様するので背面パドルの恩恵は大きいですね。
背面に2つのボタンが付いている事が多いです。純正コントローラーにもデフォで付けてほしい…
形状が持ちやすくグリップ力に優れる
FPSコントローラーは人間工学に基づいて設計されてるので握った時のフィット感に優れています。FPSは繊細な操作と集中力が要求されるのでコントローラーの持ちやすさは意外と重要ですよ!
更に滑りにくい素材で作られているので手汗による滑りを防いでくれます。長時間プレイしているとコントローラーが滑りやすくなってしまうのはFPSプレイヤーあるあるですね。
▼純正コントローラー用グリップもあるので安価で済ませたい人は試してみよう!

グリップ性能は高いけど、ゴムの臭いと剥がしにくさがあるので気になる人は注意!
スティックの高さを変えられる
スティックの高さを上げると繊細な操作がしやすくなるので自分の好みに合わせた調整が行えます。
最近のFPSコントローラーは高さ調整が出来るものが多いですが、製品によっては出来ないものもあるので購入する際は良く調べておこう。

ここまでが純正コントローラーと大きく異なるポイントですね
プロゲーマーも使用しているApexにおすすめなコントローラー5選
✅SCUF REFLEX PRO
✅ASTRO C40TR
✅Victrix Gambit Dual Core
✅Nacon Revolution Pro Controller 3
✅DUALSHOCK4+背面ボタン
紹介の前に PS5でもFPSコントローラーは使える?
FPS用コントローラーはPS5でも使用出来るのか気になりますよね。PlayStation.BlogによればPS5でも互換性があるので使用可能と明記があります。
PlayStation®5アップデート: PS4®の周辺機器の互換性について
しかし注意点として、PS5で使用する場合にはPS5でサポートされているPS4ゲームのみとされているのでPS5ゲームには対応していません(PS4のゲームをPS5で起動した場合に使えます)。
今回紹介するコントローラーは全てPCに対応しているのでPCゲームをメインに遊んでいる方は問題ありません。また、Victrix Gambit Dual Coreのみx-box用コントローラーなのでPS4には対応していないので注意!

まとめるとこんな感じ
✅PS5でもPS4ゲームなら対応
✅PS5ゲームには一部対応
✅PCゲームは問題なくプレイ出来る
✅Victrix Gambit Dual CoreのみPS4未対応
✅Victrix Gambit Dual Core以外はPS4でプレイ可能
SCUF REFLEX PRO
PS5にも対応したカスタムコントローラー最高峰のSCUF(スカフ)。値段も最高峰。
FPS用コントローラーといえばSCUF(スカフ)より有名なものは無いと言えるくらい非常に知名度が高いコントローラーです。スカフと言えばPS4用コントローラーをベースにしたカスタムコントローラーなのでPS5用ゲームに使用す …
ASTRO C40TR
十字キーなどボタンレイアウトの変更可能なSONY公式モデル。
ASTRO C40TRはPS4公認のカスタムコントローラーなので大会や配信などでも多く使われています。 色々と規約が厳しい世界なので、そこを目指している人には1番おすすめ出来るかも?プロコンとしての評価がと …
Victrix Gambit Dual Core
デッドゾーン0にしても滑りにくいスティックと極小遅延が特徴のコスパに優れたモデル。
Victrix(ヴィクトリックス)は世界最高の入力遅延の少なさとコスパに優れたコントローラーです。 そしてx-box正規品に認められているのでPC/steamの使用にも適しており、プロゲーマーとも関わりの深 …
Nacon Revolution Unlimited Pro Controller
耐久力が高く、金属製エイムリングやウェイト等の付属品も魅力。
Nacon Revolution Unlimited Pro Controllerとは FPS用プロコンと言えばNacon(ナコン)もスカフに負けない位の人気と知名度があるメーカーです。 eスポーツプレイヤ …
DUALSHOCK4
PS4に付属している純正コントローラーです。
何故ここで純正コントローラー?と思う方も居るかもしれませんが、DUALSHOCK4は使用しているプロゲーマーも多く歴史の長いコントローラーなのでこれが1番手に馴染むかもしれません。操作感などのフィット感の良さはこれ以上のものは中々無いでしょう。
Apexだと海外プロゲーマーのGenburten(ジェンバーテン)選手が長い間DUALSHOCK4を使用し続けていました。Genburten選手は最強のパッドプレイヤーと呼ばれる程の選手なので、海外の激しい大会を戦い抜いてきたDUALSHOCK4のスペックの高さが目立ちます(現在は他のFPSコントローラーに移行)。
値段もFPS用コントローラーと違い安価なのでPCゲームをパッドでプレイしたいならまずはDUALSHOCK4を試すのが定番になっています。
欠点としてはやはり純正コントローラーなのでFPSに特化した作りでは無いと言う事ですね。ステック調整機能やボタンレイアウトなどの機能が無く、背面パドルも無いので使用出来るボタン数に制限があるのがネックとなります。
SONY公式から後付け背面ボタンが発売されているので疑似スカフの様な使い方も出来ます。
使った感じとしてはやっぱり後付けなのでFPS用コントローラーと比べるとイマイチですが、そこまで悪い性能でも無いので背面ボタンを試してみたい人には丁度良いかもしれません。SONY公式なので安心感は高いです。

値段も手ごろなので入門用におすすめ!
Genburten選手の解説動画
DUALSHOCK4 まとめ
✅純正品なので値段が安い
✅背面ボタン(別売り)で疑似的なFPSコントローラーに
✅他のFPSコンに比べ拡張性に劣る
さいごにまとめ
✅世界で1つだけのコントローラーを作りたい→Scuf Impact
✅万能なコントローラーが欲しい→ASTRO C40TR
✅操作の遅延を限界まで減らしたい→Victrix Gambit Dual Core
✅カスタマイズ性が高く耐久力も欲しい→Nacon Revolution Unlimited Pro Controller
✅出来るだけ値段を抑えたい→DUALSHOCK4+背面ボタン
最後にFPSコントローラーを選ぶ基準をざっくりですがまとめました。どのコントローラーも値段が高いのがネックですが、その分高性能な作りになっているのでFPSコントローラーに慣れた人は純正や格安コントローラーには戻れなくなってしまうでしょう。

自分の周りでも純正に戻れなくなった人が沢山居ますね~
ゲーミングコントローラーに興味があったり、上達が伸び悩み少しでも有利な環境でゲームがしたい方には今回紹介したコントローラーは使ってみる価値大です。
個人的にはどれも値段が高いので直ぐ購入するより純正PS4コン用背面ボタンを使ってみるところから始めるのがおすすめです。PS4背面ボタンが気に入ったらFPS用コントローラーにステップアップしてみるのが良いですね。もちろんお気に入りの配信者や選手と同じコントローラーが使いたいという気持ちもわかるので、すぐ購入するのも全然アリだと思います。

値段が抑えられるので純正PS4コンをカスタムするのも全然アリ!