
FPSをプレイしていて、ゲームに慣れ始めると大体のプレイヤーが思い始める事がありますよね。
「敵より先に撃ち始めたのに反撃されて負けてしまった!」とか「接近戦でAIMが追い付かずに負けた!」とか色々感じる事も多いです。パッドでプレイされてる方も多いと思いますがパッドだと高感度は遠くの敵が狙いづらい、低感度だと接近戦が追い付かなかったり振り向いて逃げるのが遅れたり一長一短みたいなとこもあります。

低感度と高感度どっちにするか悩む事も多いですね
そんな時どうにかして高感度で安定したAIMが出来るようになりたい、AIMそのものを良くしたい、そう思い色々調べる人も多いと思います。
すると「FPSフリーク」という言葉をよく見かける様になるのではないでしょうか?
そこで今回はFPSフリークについてレビューや感想を語っていきたいと思います。
FPSフリークの効果について
FPSフリークとはアナログスティックにかぶせるように装着することで、より精密なスティック操作を可能にするというものです。標準のスティックと比べて端から端までの直線距離が長くなり、その分だけアナログスティックの精密な操作が可能になるというわけです。
現在は様々なメーカーから発売されており、有名youtuberで使用してる方もよく見かけますね。

多くの方がレビューしている程、注目度が高いアイテムになってます!
付ける利点はあるのか
感度設定が高いとどうしても細かいAIMがしづらくなり、狙いにくい場面がありますがFPSフリークでスティックの高さ調整を行うと細かい操作がしやすくなります。
低感度でもフリークをつけているプレイヤーも居ますが、個人的には高感度のAIM調整をしやすくする為のものという認識です。
当然ですが付けるとスティックの高さが変わるため、無い方がやりやすいなど慣れるまで不便に感じる事もあります。
両方のスティックにつけた方が良い?
FPSフリークを購入すると大体が2個セットなので、左右の両方のスティックに付けたくなりますが正直右スティックだけでも問題はないかなぁと感じます。メインとなる使い方が右スティックでのAIMの調整なので、左スティックにつけるメリットは少ないと感じます。

左スティックだと押し込みにくくなっちゃいますね
「左右同じ高さじゃないと落ち着かない!」という方じゃなければ、付けずに残しておいて劣化した時のサブ用に使うのも良いし、フリークを付けるとスティックのゴムの部分が摩耗しないので保護目的に付けてる方も居ますね。
※こちらのVortexというフリークは左右の高さが異なっており、左スティックの方が低めになっています。こっちの方が違和感なくフリークを使えるかもしれません。
このVortexはレビューされてる方も多く、ゲーム実況者のボドカ氏も紹介動画を出しているので知っている方も多いかもしれませんね。
FPSフリークの値段と最安値は?
これはメーカーによってかなりバラつきがあるのと、売り切れてから再販しなかったりするものもあったりで難しいです。検索でよく出てくるものや、レビュー記事、紹介動画などに出てくるものは1000円台から2000円台のものが多い印象。
大体1800~2200円のあたりが相場じゃないでしょうか?このあたりだと上記で紹介したVortexやCQCがAmazonの売れ筋ランキングに入ってるのでおすすめです。
Amazonでの最安値となると NUGO PS4コントローラー用FPSアシストキャップ 照準合わせアップ/PS4コントローラー用 FPSアシストキャップ/FPSアシストキャップ/fpsフリーク 8個入/簡易パッケ が最安値になってます。
ちなみに管理人が使ってるのはFPS Freek Call of Duty S.C.A.R – PS4 完全に見た目で選びましたが使いやすく気に入っています。
よくあるマウス並のAIM力になれる!って本当?
なれません!(直球)
あくまでスティックの感度調整がしやすくなる為のものなのでマウスとは比較できません。
マウスの利点の1つに、高感度でのクリアリングと低感度のAIMの合わせやすさが混同してると表現されるので、似た表現をされるフリークもマウス並になれると思われてる方も居るかもしれません。フリークは細かい操作がしやすくなるだけです。

鬼の様な練習時間をかければ、もしかしたら出来るかも…?
フリークを使用した場合感度はどれくらいが良いのか?
CoDで例えると普段自分が使ってる感度の+1~2あたりが無難です。慣れれば変わってきますが、いきなり感度を上げすぎてもプレイしにくくなるだけでオススメしません。でもこれは個人の好みによるところが大きいので、実際に試してみるのが1番ですね。
フリークは買った方がいい!?
ぶっちゃけるとそこまで必須というわけではないですね(爆)
個人的にはあったほうが感度を上げやすいのと、これに慣れてしまったので無いと落ち着きません。少しでもAIMや操作を良くしたくて悩んでいるなら試してみるのは悪くないと思います。

慣れるとフリーク無しだと落ち着かなくなっちゃいますね
まとめと感想
FPSフリークはスティックの高さを変える事で、細かい操作がしやすくなるアイテムです。
他にもコントローラーの外見が変わるので、気分転換にもいいかもしれません。買うなら今だとVortexがオススメでしょうか。最近はスカフコンやAIMリングなど様々なアタッチメントが増えているので、個人に合わせた周辺機器を用意するのが普通になってきていますし。

個人的にはおすすめ出来るので試してみるのも悪くないと思いますよ!
▼AIMリング記事
CS機用エイムリングの紹介記事です。スティック操作がかなり重くなるので最初の内は使いにくいかもしれません。しかし細かい操作が段違いに行いやすくなるので繊細なエイム操作が可能になります。FPSフリークと併用すれば高感度での運用も充分可能になるしおすすめ出来る品物です。
▼FPS用コントローラ―記事
今回はApexにも効果的なゲーミングコントローラを5つ紹介していきます! 多くの人はPS4などコンシューマー機に付属している純正コントローラーを使用していると思いますが、これは色んなゲームを遊 …