
Apexシーズン17ランクマッチは大幅な変更が話題になり、内部レートによるマッチングが話題になりました。そして現在注目されているのが、「低レートの味方と組むとマッチングに影響があるのか」という点です。本来のスキルマッチはパーティー内の強者に合わせたマッチングが行われていましたが、現在は変化があった様子。

今回はApexシーズン17で低レートの味方と組む影響について書いていきます。
パーティー組成とレートの関係
パーティーを組むことで相手のレートがどのように影響を受けるか、具体的にはパーティーを組むことで相手のレートがどれだけ下がるのか、また、その影響がどのようにゲームプレイに影響を与えるのかについてまとめます。
シーズン17で新しいランキングシステムが導入されましたが、具体的な詳細はまだ明らかにされていません。パーティーメンバーの平均レートや合計レートによって決定されると考えられているので、これにより全ての対戦相手が高ランクでなくてもパーティー全体の強さは大体同じになるとのことです。
ソロプレイとパーティープレイの違い
ソロプレイとパーティープレイでは、対戦相手のレートやゲームの難易度に大きな違いがあることが指摘されています。ソロプレイでは自分のレートが高いほど、対戦相手も強くなる傾向があります。しかし、パーティープレイではパーティーメンバーのレートが低いほど対戦相手のレートも下がるとの声が多いです。
この違いはゲームのプレイスタイルや戦略に大きな影響を与えます。例えば、ソロプレイでは自分のスキルと直接対戦する相手のスキルが重要になりますが、パーティープレイではチーム全体のバランスと戦略が重要になります。
プレイヤースキル差があっても組みやすくなった
シーズン17ランクマッチは大きすぎる変更だった為、ゲームバランスに疑問を持ち不満に感じるプレイヤーも多いと思います。しかしプレイヤースキルの格差がある上級者でも低レートと組みやすくなったのはメリットの1つだと感じます。
効率的にポイントを稼ぎたいなら上級者同士で組むのも良いし、普段組まないプレイヤーと一緒にプレイするのも良いし遊び方の幅が広がるのは良い事だと思います。

あとはポイント獲得の仕様をテコ入れしてくれれば…
まとめ
APEXレジェンドのランク戦ではパーティー組成が大きな影響を与えます。パーティーを組むことで、相手のレートを下げることが可能です。しかし、ランク戦で成功するためには敵の位置を把握する、反撃のタイミングを見つける、適切なカバーを利用する、敵の動きを予測するといった技術と戦略が必要です。
この記事がAPEXレジェンドのランク戦でのパフォーマンス向上に役立つことを願っています。ゲームは楽しむためのものですが、上達するためには自分のミスを理解し、それを改善することが重要です。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。ゲームを楽しみ一緒に成長していきましょう!